カテゴリ:未分類 の記事リスト(エントリー順)

- 月に一度の納品day 【2022/05/18】
- いやまたご無沙汰でした。 【2022/03/21】
- 1月も最後の週だってば・・・ 【2022/01/26】
- 来年に向けて 【2021/12/30】
- 毎度ご無沙汰しております。 【2021/11/28】
≪ 新しい記事一覧へ | | 古い記事一覧へ ≫
月に一度の納品day

2022/05/18 (Wed)
大変ご無沙汰しております。細々と活動続けておりますです。
さて、本日はある日の山鹿への納品状況をご紹介します。

山鹿と言えばチブサン古墳ですから、張り子のダルマに着色しました。
古墳界の女神「まりこふん」様に「装飾古墳なのにモノトーン!!」と言わしめたカラーリング。
本来はカラフルなモノをあえてモノトーンにしてしまう私のセンスを褒めてほしい(笑)
この他にも古墳マグネット、埴輪ブローチ、スイカピアスなど多数納品しております。
豊前街道沿いの古布屋「藍椿」さんへどうぞ足をお運びください。
そんで、この日の豊前街道は坂東玉三郎さんの八千代座公演のために非常に賑わっておりました。

この後、八千代座前の道はもちろん、街道は玉三郎ファンの皆さんで溢れます。
普段はわりと静かな通りなんですけどね、八千代座を愛してくださる役者さんのおかげで
山鹿市全体がイキイキとしていましたよ~玉サマと呼ばせていただこうかな。
納品が終わりましたら夢大地館へ野菜を買いに~~~今回の目的はスイカ!
だったのですが、一人暮らしにはキツイ大きなサイズしかなかったので、
鹿北の道の駅へ移動しましてですね「紅まくら」というスイカを買い求めました。

仏壇にお供えしてから冷蔵庫で冷やしていただきます。
味の感想は紅まくらの名誉のために控えておきます・・・あくまで個人の好みです。
そんで今月末に開催予定のイベント。

さくら湯に近いところでテント張ってますので、皆様どうぞお越しくださいませ~。
いやまたご無沙汰でした。

2022/03/21 (Mon)
あっという間に春分の日。桜の開花宣言もあり春でございますな。相変わらず放置状態のブログで申し訳ございません。
最近の状況をお知らせしようと思います。
3月5,6日 佐賀市の龍造寺八幡宮で「楠の杜 手づくり市」が開催され
「唐草姉妹」で参加しておりました。神社なんですよココ。

ここは1日目の朝、主催者さん出展者さん全員参加でお祓いしてもらうんですわ。
私こういう儀式が嫌いでないもんですから一番前でお祓いしてもらいました。
つーかね、祝詞って日常会話に使うような言葉ではないので集中して聞いていても
ほんの少ししか理解できないんですね。分かる人は分かるんだろうけどさ。
その時の文言は忘れましたがおおよそ「清い心をもって商売に励め」的なことを言われてました。
それに「ほかの人の益を妬まずに・・・」みたいなことも言っていたような・・・
そんでね、祝詞って何言ってるか分からなくていいのかな?と思ったりしてね~
分かってた方が参加者の気持ちも一つになるんじゃないかと思った次第です。
太鼓のリズムが心地よかったりなんかしました。来年も聞きたいです。

そんで、翌日の月曜日にコロナウィルス3回目のワクチンを打ちに行きました。
1回目2回目共にファイザーで、3回目はモデルナです。

情報番組でファイザー・ファイザー・モデルナの場合は副反応が強く出る的な
ハナシでしたよね。集団接種会場の若いドクターも「副反応ちょっと出るかもしれませんね」
と言われてましたが、ちょっとじゃなかったわ~~~

ワクチンを打った翌日、朝ごはん食べて、朝ドラ見て、布団を上げようと思ったのに
なんとなくキツイかも?と布団に入り2時間もしないうちに39度2分ですわ。
面白いくらいに息がゼーゼーするし体が熱いし痛いしで、痛み止め飲んでひたすら寝ました。
そんで夕方には37度台になり、その熱は翌日まで続いて完全復活は金曜日でした。
元々平熱が36度あるかないかくらいなので、熱には弱いんですが
原因がワクチンの副反応だと分かっていたので「なるほどー」と思っただけでした。
今からワクチン打つ方には、是非、痛み止めや飲料水、
アイスクリームを用意しておくことをお勧めします。
だって起きるのも面倒、作るのはもちろん食べるのも面倒でしたもん。
アイスクリームなら手間かからんし~冷たくて気持ちいいよ~
そんなこんなで来月も佐賀県にお邪魔します!!
1月も最後の週だってば・・・

2022/01/26 (Wed)

明けましておめでとうございます。はい、遅すぎることは重々承知しております。
こちら15,16日に開催された「すぱいす手づくりフェア」グランメッセ熊本でのアタシら。
だいたいいつもこんな格好でやっております。マスクの下は満面の笑顔ですよ~
さて、この手づくりフェアに出展させていただくようになってからというもの
クリスマスもお正月も「なにそれ?」状態でモノづくりに取り組んでいるため
お正月気分なんてものは感じることがないのですが、風物詩的なものはあります。
まず、年末に兄貴が送ってくれる海老。

生きてます。ビンビンはねます。おがくず飛び散ります。
始めてもらった時はキャーキャー言いながら母と調理しましたが、
翌年から箱ごと友人に渡して酒蒸し作ってもらってました。
今年は隣の従兄におすそ分けし、友人宅に持って行きました。
私自身は甲殻アレルギーがあるので1匹だけでございます。
兄ちゃんありがとう。私も友人も隣も喜んでいるぞ。
そしてかかりつけ医から毎年最初の受診時にもらうお年賀タオル

半面ガーゼちっくな手触りの好い招き猫タオルでした。嬉しい。
実はアタクシが待合室にいる間、院内がざわつきまして、
事務員さんがアチコチ消毒したり、看護師さんが廊下のドアを閉めたり・・・
ン?そっちの検査室に居るの?さっき私の前を通って行った人?
まあ病院の方からすると日常なんでしょうね、それ以外は何事もなく私も診療を終えました。
そして毎年(毎月)のごとく「痩せろ」としか言わない医者(笑)。言わせる私も凄くない?
こんな体ですがコレステロール値は正常だし、血圧も冬なのに低いしさ~
そんで、アナタ今も軽く引きずっているのですが、こちらです。

22日の午前1時8分、眠っていたのですが携帯とタブレットが同時に
ギャイーンギャイーン地震です。ギャイーンギャイーン地震です。って鳴るわけですよ。
このアラームの音がね~猫もビックリな音なんです。
飛び起きて「どうしよ!」と思ったけど「なんか倒れたらヤバイ」と頭から布団かぶり直した私。
けっこう長く揺れて玄関に立てかけていたイベント用の棚が倒れていただけですが、
ホントに怖かったよ~~~。そんでそれから夜が怖いわけよ。
ほら、アタシって繊細だからね。我ながら夜が怖いってヲイ!って思うけどさ、
寝る前に電気消すとまた揺れるんじゃないかと恐怖がよみがえる・・・そうこう言っても寝るけどさ(笑)
あんなボケボケ母ちゃんでも居てくれるだけで安心してたんだな~と今更ながらに思うわけよ。
それに生存確認してくれる友らにも感謝ですわ~。
コロナ禍なんで直接会うことはできないけれどLINEやInstagramでメッセージもらって
心が温まりました。皆さんマジでありがとう。これからも生存確認してください。
来年に向けて

2021/12/30 (Thu)
またまたご無沙汰でした。9月末辺りから母の食欲が落ちてきて、10月6日には完全に歩けなくなり、
7日に入院させてまずは栄養をとらせたかったのですが、
紆余曲折ありまして胃ろうの手術をうけまして、
安定して栄養を摂ることができるようになりました。
で、今月15日、終の棲家となる施設へ転院しましたとさ。
着替えが6着以上、バスタオル・フェイスタオルが7枚以上、
他モロモロ、集めに集めて手術した病院から、新たな施設へ。
コロナのこともあるし、他モロモロのウィルスから守るために
面会はできないのですが、既に母は私が分からない様子でございました。
鼻の奥がツーンとしまして、施設からの帰り道は涙が出ましたね~
で、いつまでもメソメソしているわけにはいきませんので、
毎年恒例の干支。だるまを持たせております。
他にも定番の藻玉のだるまをドッサリ、粘土のだるまもドッサリ・・・の予定。
あ~~~頑張る気はありますので、温かい目で見てください。
2022年1発目 1月15、16日 グランメッセ熊本 手づくりフェア
ブース番号76、77番でお待ちしています。ナームーとナナ!?です。

毎度ご無沙汰しております。

2021/11/28 (Sun)
えーーーっと、アタクシの身の回り、イロイロありまして、ブログの更新がなかなか出来ずにおりました。
もとからマメには更新していませんでしたし、作ってなかったしで更に遅れた次第です。
1つは母が入院しており、コロナ云々で面会もできない中で手術を受け、
来月には転院せねばならぬので、それに関してケアマネージャーさんに相談したり、
そんな中、仕事の方では出版関係の段取りがイロイロ立て込んで、
家で仕事をしているため夜も仕事できるもんだから、
印刷所に渡してしまうまでモノ作りは封印しておりました。
で、無事にやりとげモノづくりを再開し紹介できるまでになりましたので、
イベント予告と作品を見ていただこうと思いますですハイ。
まず毎度この時期にお知らせするイベントはというと
グランメッセ熊本で開催される「手づくりフェア」です。
1月15日16日の二日間、広い展示会場に県内外から集まった100を超える作家が出展します。
コロナウィルス感染予防の為、今年もワークショップブースはありませんが、
年に一度の、それも年の初めの一大イベントなので自ずとメッチャ気合が入ります。
というわけで、ご覧ください。

まあ、いつものだるまではあるのですが、コレに

アタクシ特製のなんちゃっておみくじを付けて、

けっこう、そこそこな数を作ってしまいました~。
ですのでどうぞ運試しにお買い求めください。
そして、昨年からわりとハマって作っている古墳もの

これは山鹿市の「オブサン古墳」の形をアルミワイヤーで作り、
天然石をブリブリ入れてレジンで固めたブローチです。
一目見て「オブサン古墳」と気づいた人はかなりの古墳マニアを思われます(笑)。
そしてそして、いつものホントにいつものだるまのフレームもありますよ。

これは石粉粘土を丸めて着色しております。
サイズが小さいのでありこちチョコチョコ置いていただけますよ~
というわけで、全力投球とまではいきませんが、ほぼ全力投球で準備しています。
マスク必須ではありますが、皆様と再会できたら嬉しいです。
どうぞ来年1月、グランメッセ熊本でお会いしましょう。