カテゴリ:未分類 の記事リスト(エントリー順)

- 今年もよろしくお願いします。 【2023/01/07】
- いつの間にか師走ってやつ・・・ 【2022/12/07】
- 今年も九クリ終わりました。 【2022/11/04】
- お久しぶりにもほどがある。 【2022/10/04】
- 大変ご無沙汰しております。 【2022/07/25】
| | 古い記事一覧へ ≫
今年もよろしくお願いします。

2023/01/07 (Sat)
みなさま~~~2023年もよろしくお願いします。あのー、12月27日に施設に入っている母の同室の方がコロナに感染しまして、
それとは無関係に母は吐血したらしくって、年末年始に「紅白見ながらナニ食べる~?」とか
「あそこにお参りに行って帰りにぼた餅買おうね~」とかいう妄想が崩れ去りました。
兄だの従兄だのに「もうダメかも」と連絡をし、
泊まりに来る予定だった友人にも「ゴメン無理」と説明し、
電話が鳴るたびにドキドキしていたのに、施設からは一向に連絡はなく、
「もしかして母ちゃん復活した?」と思っていた1月7日、母ちゃんまさかのコロナ感染!ですよ。
1人さみしく(って、そうでもなかった)過ごした正月気分が完全に抜けた頃に電話が鳴ったぜ!
あんた来週末にはグランメッセ熊本での「すぱいす手づくりフェア」が控えているというのに・・・
そりゃあ母ちゃんは大事ですし、
各方面に手をまわして私が居なくても大丈夫なようにしますけど、
タイミングがよ~~~勘弁してくれよ~~~をい・・・って思ってしまうのです。
母ちゃんコロナに負けないでーーー!!というわけで、私の年末年始を振り返ります。
まず、年越しそば。

出前一丁です。年越しラーメンです。
冷凍そばも買ってはいたのですが、そばの気分じゃなかったんですよね~
兄から送られてきた車海老と冷凍のブロッコリーをトッピング~。美味しかったです。
この後辛抱強く紅白歌合戦を鑑賞し、佐野元春サマを正座して見、
ミーシャの特大だるまに驚きました。
そして、元日の朝。

お雑煮じゃなくて豚汁です。餅買ってないし、お雑煮のために餅わざわざ買わんし、みたいな。
ここ数年、大晦日に兄からの車海老を友人宅に持って行くのが恒例となっています。
一人で一箱食べられないし、生きてる海老を怖くて料理できないアタクシは
海老で鯛を釣る的なことをするわけです。だって友人家族、海老大好きだもんね。
持って行った重箱に友人手づくりのおせち料理詰め放題をさせてもらうのです。いや贅沢。
今年は一人での年越しだったのでマジで自分が好きな物しか詰めませんでした。
他にもタッパー5個持って行ってイロイロ詰めて持って帰ってるんですよ。マジ贅沢。
くるみと小女子なんかは別にスーパーで買ってたのを袋から出したままだったりします。
というわけで、電話の音に敏感になっていた今年、最初に作ったのはコチラ

革のガマグチでーす。ああ~可愛い!いや~可愛い!!
これはいただいた革で作ったんですけど、
このパターンが気に入ったのでネットで革をドッサリ買っちゃいました。
うっかり政府にのせられてマイナンバーカードを作って楽天ポイントに変えてしまったんだよね~💗
2万ポイントってやっぱりソソられるよね~💗思わず申し込んじゃうよね~💗思うつぼだよね~
これで政府はアタクシの懐具合を管理し放題というわけですが、いいの財産持ってないから。
ドッサリ届く革で、カエルだのヤモリだの作ろうと思います。

こちらのグランメッセ熊本、もし私が行けなかったら唐草姉妹長女と隠し玉の三女が行きます。
私の作品も持って行ってもらいますので、ぜひお越しください。縁起物沢山あります。
そしてもし私がいたら、母が生き延びたと思ってください。母ちゃんお願い頑張って。
施設のスタッフの方々の無事も祈っております。ホントにありがとうございます。
いつの間にか師走ってやつ・・・

2022/12/07 (Wed)
世界中、皆等しく24時間で生活しているわけですが、早いんじゃね?もう12月で、すでに1週間過ぎてるじゃねーの!?
今年も私にはクリスマスもお正月も無いんだわ・・・と確信しています。
大掃除には程遠くても多少なりとも掃除はしたいと思っている次第。
さて毎年ご案内しておりますが、年明けはグランメッセ熊本でお待ちしています。
すぱいす手づくりフェア 今年は37,38番ブースを確保しました。
唐草三姉妹で山のように作品をお持ちしますのでお楽しみに。

唐草三姉妹の次女であるアタクシ、新作っちゅう新作はないんですけども、

以前から持っているタイ焼きのシリコンモールドを使って
「目出度い愛で鯛ピアス」を作ってみました。
コロナウィルスワクチンの集団接種会場で看護師さんに大ウケした一品です(笑)。
それからいつものコレ

「豆だるま」ですね~。
「豆は胎児の形をしているからパワーがある」とおっしゃったのはスピリチュアルなE原さん。
私自身は豆の形がスッゲー可愛い!と思って着色し始めたんですけどね、
E原さんの発言を聞いてイタダキました(笑)。あとはコチラ、

石粉粘土を丸めた「金運子だるま他」この他ってのがねミソ。いろいろあるから。
アーモンドチョコくらいなだるまもあるし、フレーム入りのだるまも多数あります。
干支も少し追加したいし、おめでたいフレームももっと作りたい!と諸々準備中です。
どうぞよろしくお願いします。
今年も九クリ終わりました。

2022/11/04 (Fri)
10月最後の週末に九州芸文館で開催された「九州クリエイターズマーケット」が無事に終了しました。毎年なんですけど搬入の際に腰を痛めるのが恒例になっていて、今年は腰痛ベルトと痛み止めを飲んでの参加でした。そんで、腰痛が治るころに次のイベントがあってまた腰を痛めるのが恒例(笑)、学習しない人ですねホント。というわけで九クリにはいつものだるまに加えて古墳シリーズ、ポーチ、石粉粘土の置物など出させていただきました。



ごっついフレームにチブサン古墳の切り取りを入れてみたもの、一部の方に絶大なる人気のブリーフポーチ、そして張り子のチャンスだるまと富士額の猫神様なんですけども、猫神様は初めてイベントに連れて行きまして、富士額としめ縄がおめでたいと笑っていただきました。ありがたいことでございます。

で、次はこちらです。画像をクリックしていただくと大きくなりますので、小さな字も見ていただけますよ。
もう来週末になるのか~整形外科に行った方がいいかしら・・・。なんて思いながらイロイロ着色しております。まだお見せできる段階ではないのですが、どうにかして作り上げて持って行きたいと思っています。
↑このハガキは北九州のいろんな所に置いてあるらしいのですが、もしお近くで御足労いただける方は、北九州市小倉北区井堀3丁目の「バンビ珈琲」さんにハガキを置いていただいていますので、お立ち寄りください。
さて、無駄に広い庭の刈った草だの枝だのの処分もせねばならないので、腰の様子を見ながら活動したいと思います。では!お目にかかれる方は西日本総合展示場、ブース番号121,122番でお目にかかります。お待ちしてます。
お久しぶりにもほどがある。

2022/10/04 (Tue)
ほとんど放置してしまっているこちらのブログを見ていてくださる奇特な御方へご無沙汰しております。アタクシは細々と創作を続けております。
お知らせする場の中心がインスタグラムになっているため、
ブログの更新頻度がメチャクチャ少なくなっております。
環境が許されるようでしたら、リンク欄からアタクシのインスタグラムに飛んでいただき、
そちらをチェックしてくださると、けっこうアホな日常もご覧いただけます。
さて、今年も残すところ3カ月・・・嘘みたいですね。10月になってしまいました。
10月と言えばアタクシの中では「九州クリエイターズマーケット(以下九クリ)」なんですね。
今年も出展させていただくことが決まっておりますけれども、宣材がまだ届きませんので
文字だけでお伝えしますと、10月29日(土)、30日(日)九州芸文館にて開催され
およそ100の作家が出展します。
我々、唐草姉妹としても活動しておりますが、元々は一人一人、別々に活動していまして、
九クリに関しては姉妹別々に出店するのが常となっています。
今回見事にブースも離されてしまいまして、九州芸文館をグルーっと一周しなければ
唐草姉妹のブースをコンプリート出来ないようになっています。
御存じでない方のために、唐草姉妹は叶姉妹と同様、実の姉妹ではなく時と場合に応じて
姉妹にも三姉妹にもなるユニットでございます。
長女はバッグを中心にした布モノ、次女はアタクシだるまを中心にした雑貨、
三女は子ども服や小物を作っているのでございます。
で、九クリでは三姉妹のブースを漏れなく訪問していただきたいと思い、
九クリ限定の唐草三姉妹スタンプラリーを行う準備をしております。
三姉妹のブースを訪問してくださった方には粗品をプレゼントさせていただく予定です。
粗品ですので期待されるとチョット困るんですけども、要らない物ではないようにします(笑)
というわけで、アタクシのブースで是非手に取って見ていただきたい作品を紹介しますね~


お相撲さんのまわしポーチでございます。



帆布に薄っすら下書きしまして、それに着色いたします。
まあ、ちょっとブツブツ描いたりなんかして、唐草長女に渡しますとポーチに仕上がってくるという。
アタクシは縫物ができないので、この手のものは唐草長女にお願いしております。
九クリではいつものだるまだけではなく、こういった姉妹品もたくさん準備しておりますので、
どうぞ皆様、お誘いあわせのうえ我々のブースを訪問してくださいませ。
唐草三姉妹それぞれ、心よりお待ちしております。
大変ご無沙汰しております。

2022/07/25 (Mon)
夏です。真夏です。連日30度越えは当たり前になりましたね。コロナウィルス感染者もあっと言う間に増えて、近しい友人らも家族で感染しました。
いろんなパターンがあって、息子経由、孫経由、親父経由と、それぞれ複数人で感染しています。
幸い私は引きこもり生活をしているので、濃厚接触者は一昨日の唐草姉妹(三女)と昨日の唐草姉妹(長女)くらいなもんです。
感染してたらそろそろ症状出るころと思われますが、今んとこ何も無しでございます。
さて、先週末は佐賀県有田町にてイベントに参加しておりました。

レアキャラの唐草姉妹(三女)です!子供服を作っております。
こちら完全な隠し撮りですが、たぶん合法です(笑)。
リバティの手作りブラウスにもマッチしている唐草風呂敷スカート!いいわぁ~
オシャレな作家さんばかりの中に唐草模様が浮きまくっておりましたが、
手に取ってくださった皆様、どうもありがとうございました。
またどこかでお目にかかった際はよろしくお願いします。

1日目は佐賀市内の大戸屋で、2日目も佐賀市内で井手ちゃんぽんを食して帰りましたとさ。
大戸屋オイシイんだけど、九州ではほとんど見かけないの。
東京出張したら1食は大戸屋で食べてたんですけど、こっちには無いんですよね。
大戸屋さん、お待ちしてます。九州にも進出してください。
実は先週木曜日に少し風がありましたので和室のガラス戸を開けて網戸をしておりました。
茶の間で仕事しているとガタンと音がしたので見に行ったら野良猫さんが網戸を破って、
室内のトムに挨拶をしようとしていたんですね~野良猫に「ダメよ」と言ってガラス戸を閉めようとした私の足に
パニックになったトムが強烈な猫パンチを繰り出して流血するという事件がありました。

傷口は3か所あり直ぐに洗い流したんですが同日夜から面白いくらいに発熱しまして、金曜日に医者にかかりました。
現在は平熱だけども昨夜は38度2分まで熱が出たことを伝えると、
一応発熱したってことで別室に通されました。コロナじゃないけど、ま、そうなるよね。
ほんで抗生物質と塗薬をもらったんですが、なかなか治らんわけです。
腫れてますし足の色もよろしくないので、画像は少々補正しております。
いや~今回トムが激しかったのもあるけど、アタクシも傷が治りにくくなっているお年頃なもんですから、
気を付けていかないかんなぁ~と思った次第でございまーす。
いやはや、皆様もお気を付けください。暑さに加えてウィルス対策もしましょうね~