カテゴリ:革関係 の記事リスト(エントリー順)

準備中

2014/07/01 (Tue)

カラフルな革がスタンバイしています。
これから切り口を磨かなければなりません。
肝心のだるまがまだ出来ていないんですけど…
定番のキーリング、山盛り作らねば!
山盛り=10個以上(当社比(^_^)v)
さて、そろそろ整形外科を卒業したいです。
磨きました。

2013/09/25 (Wed)

だるまのキーホルダーに使う革を磨きました。
以前は切りっぱなしだったのですが、
革のワークショップに行ってから磨くのが
当たり前と刷り込まれてしまいました。
多少、手間ではあるのですが、磨かないよりも
磨いた方が自分でも「いいなぁ」と思う。
ま、好みの問題。自己満足です。
さて、今日はネットでパーツを注文しました。
金古美と銀古美、迷ったら両方買いますよ。
ボチボチ頑張りまーす。
端革のキーホルダー

2013/08/14 (Wed)

革を切り刻んだ残りをイロイロ組み合わせて
キーホルダーを作りましたよ。
革をガンガン叩いている時に兄夫婦が
長崎より墓参りの為に帰ってきました。
ま、兄貴はラーメンが目的だったりしますが(笑)。
暑い最中にご苦労さんでございます。
義理姉もイロイロ作る人なので、
「こんなの作ってるよ~」談義になりました。
革の切り口の処理とか、仕入れ先に作り方、
いろんな情報交換しましたとさ~
暑くて、作る気がしなくてサボリがちでしたが、
また頑張って作りためようと思っています。
というのも、落選通知がきていたイベントに
キャンセルが出て、出る事になったのです。
それが、スケジュール帳の予定を消した途端、
出展を検討してくださいというメールが届いて、
これは神様のお導き?

出展させてもらうことにしました。
ちゅーわけで、だるまガンガン作りまーす。
ボチボチ材料集めよう

この違い

教えてもろた。

2013/06/22 (Sat)

革作家さんの工房へ行ってきました。
ニャンコのスマフォケースですよ~♪
一応こんなカンジというスケッチ持参で
教えていただいて型紙からはじめます。
手取り足取り(笑)おしゃべりしながらで、
想像していたより作業行程がたっくさんで
モタモタしましたがなんとかなりました。
両わきの輪に紐を通したら出来上がりです。
1つ作って大満足!
丸山先生ありがとうございました。