どうなりますかね~

2009/10/31 (Sat)

画像は太宰府天満宮の心地池にある何か知らない建物を横から見ているところ
チョイと用事があって車で行ってきましたよ。駐車場は500円で1日中オッケーだぜ。
参道わきのお店で豆も安く手に入るのです。800g500円は安いよ。
実は暮らしの文化祭で太宰府のレンタルボックス情報を聞いたので見てきたのです。
「あなたの作品は太宰府に合うと思う」と言っていただいたので早速偵察に行きました。
太宰府天満宮に続く参道からほんの少し入った立派な建物「太宰府館」なんですが、
ガラスの棚が設置してありフリマボックスとして貸してくださるんだそうです。
来年の2月からなら置かせてもらえるそうで、とりあえず申し込んできました。
毎週必ず来館して在庫管理することとか書いてあるけど…何とかなるっしょ。
ついでと言っちゃ失礼ですが本殿前まで行って参拝してきました。
七五三の子ども達が可愛かったなぁ~、寒くなくて良かったね。
お賽銭入れて「なんとかなりますように」とお願いしました。
そんでひいたみくじが大吉でチャンス到来の運気ですとか書いてあるしー!
この気を生かすためには弛まぬ努力と実績が必要となります・・・フムフムそうか~
というわけで帰って早速豆だるまオーディションを開催しました。
いい豆を選び出すための弛まぬ努力・・・p(^^)q頑張りまーす。
可愛がってもらうのですよ。

2009/10/30 (Fri)

はぁ~西日本新聞暮らしの文化祭2009が終わりました。さすがに疲れましたよ。
で、画像は嫁いで行った豚だるまのエコバッグ、きみやんさんとこ豚づくし~♪ブヒブヒ
いやもうディスプレイは早かったのに片付けるのは最後の最後になりました。
品物が減ったおかげでスーツケースと小さな下げ袋ひとつに収まって楽でした。
2日間あるとお隣やご近所さんとも仲良くなれるし情報交換ができていいと思います。
皆さん大変お世話になりました。過ぎてしまえばあっという間でしたね。
足の痛みは数日続くんだけどね~。
参加者はみな首から入場者証を下げているのですが、人によってカードと紐の色が違うんですよね。気になって周りの方数人に尋ねたら皆さん西日本新聞を購読しておられました。
我が家ももちろん50年以上西日本新聞一筋でしたが、来年は読売新聞をとるのです。
「また会いましょうね」と言って別れるのですが「来年私がいなかったら読売新聞にしたから」と思ってくださいと言ってきました(笑)どうなんだかね~
先日長崎に送った作品たちは明日まで長崎のイベントで見ていただいた後に北九州に行き、その後は伊万里に連れて行っていただくことになりました。
なんかホント有り難いですなぁ~いろんな方に助けられて豆だるまが散らばっています。
伊万里なんて行ったことないんですよ私。作者も行ったことがない場所へ我が子が(>_<)
ハコニワさんにもリクエストいただきましたし、エコバッグの注文もあるのだ。
ビーズ内職も再開しないと二割引で買えない(爆)
今夜は早く寝て、明日からまた妄想しながら頑張ろうっと。ブヒブヒ
一日目終了

搬入でございますよ。

2009/10/28 (Wed)

本日夕方搬入しますですよ~。待ってろよアクロス福岡!
搬入前夜も余裕なくバタバタと創作しておりました。画像は豆だるまのエコバッグ。
この後に豚だるまのエコバッグと猫のマグネットに押しピンをたくさん描きました。
たくさんといっても13個だけどね。
火事場の馬鹿力的なパワーが出て一気に描き上げたので疲れが残っています。
スーツケースには全ての作品が、大きな紙袋には棚のたぐいが入っており、
工作部屋に眠っていた過去の作品も集めて、やっと184点・・・
中途半端な数ですが我ながら頑張ったと思います。後は作品たちに頑張ってもらいます。
皆さん、23日に発表した合い言葉をチェックして粗品をゲットしてくださいね。
当りが出たら更にショボい(笑)粗品を差し上げます。
では会場でお会いしましょう!
荷造りしておりますが・・・

2009/10/27 (Tue)

今週29・30日はアクロス福岡で西日本新聞暮らしの文化祭がありまするよ。
入場は午前10時から午後3時30分までです。
合い言葉を言って下さると粗品を進呈します。限定11個で当りが2個あります。
新作・旧作イロイロありますので、是非手にとってご覧くださいませ。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
でね、荷造りしているところなんですがスーツケースに納まらないんですよ。
折りたたみ式の棚や袋や諸々を入れようとしているのですが何でか入らんのよね~
予定ではスッキリ入るはずだったのになぁ~荷物が増えたのかスーツケースが小さいのか。
スーツケースの他にバッグも持って行かなければいけないようです。
頑張るのよ私ヾ(=^▽^=)ノ
こたつの季節到来。

2009/10/26 (Mon)

トムを抱ける季節になりました。
普段はなかなか抱っこさせてくれないんですけども、こたつが出たらこっちのもの。
まだ電源を入れるほど寒くはないのですが、床が冷たくなってきましたからね。
そんなこたつに入って膝をポンポンとたたけばトムが抱っこされに来るんです。
ま、母の場合は膝をポンポンしなくても勝手にトムが膝に乗るんですけどね。
やはりトムにとっての一番は母みたいです・・・(´Д`)
さてと、工作部屋では最終調整といきたいところですが、まだまだ創作中です。
明後日には搬入しなければいけないのに、まだ色塗ってますから(T_T)
ラッピングも値段つけもまだなんです。
つり銭の小銭だけは先月から集めてきたんだけど札が無い(o^∀^o)
まぁ、やるしかないのだ頑張ろ~っと。
七福神のエコバッグなのさ。

2009/10/25 (Sun)

顔を横にして御覧ください。金曜日の晩に描いた七福神のエコバッグざます。
土曜日の午後ハコニワさん二階の『和POP雑貨あんてな』に納品してきました。
にぎやかな商店街にある二階建のハコニワさんは私にとっては憧れの場所。
頑張っていつかは出させていただきたいものだと思っております。
『和POP雑貨あんてな』会場にて早速「ふゆばのあせも」と合言葉を言ってくださった奇特な方にはアクロス福岡で再会する事をお約束しました。
その人「美い玉屋」いくぷさんは展示の部で参加されます。
西日本新聞暮らしの文化祭は10月29日30日の2日間アクロス福岡で開催。
けっこうハードだから皆さま気合い入れて来て下されませよ。
今日は筑紫野のカミーリアでどろっぷすのお手伝い。
いろんなお店や出し物が出るのです。
他の店を見る暇はないのですがパンだけは買わせてね~!!
合い言葉は!

2009/10/23 (Fri)
西日本新聞暮らしの文化祭での合い言葉は「冬場の汗疹(あせも)」に決定。涼しくなってシャツを重ね着したら汗疹が出来た私の現状を合い言葉にしてみました。
私の売場に来ていただきまして「ふゆばのあせも」と言っていただきますと
なんてことない粗品が入った袋を出しますので、手を突っ込んで選んでいただきます。
粗品は2段階ありまして、当りの粗品を引いた方には更に粗品を差し上げるのです。
というわけでラッキーな方には粗品を2つ差し上げることになります。
本当になんてことない粗品ですから期待せずにいてくださいませよ。
続・豆だるま着色中

豆だるま着色中

2009/10/21 (Wed)

ただいま豆だるま&豆マトリョーシカ、更に押しピンを着色中です。
いよいよ今月末に控えているイベントが『西日本新聞暮らしの文化祭』です。
暮らしの文化祭は2日間あり、私が参加するのは今年で3回目になります。
過去2回は1日だけの参加でした。
それでもお客様のパワーに押されてヘロヘロになっていました。
ところが、今年はうっかり2日間申し込んでしまいズタボロになる覚悟です。
なぜかと申しますと、パソコンから申し込む時に目は1日参加の文字を見ていたのに、
マウスを持つ手が2日間の上にありまして、うっかりクリックしてしまったという・・・
というわけで今まで以上に準備に気合いを入れねばならないのです。
でもって~長崎にも豆ちゃんズを送るしー、和POPも約1ヶ月続くしー、
売れ筋なんかわからんしー、値段付けは難しいしー、ビーズ内職も休んでるしー、
仕事も休まないかんがな!
箱入り息子

2009/10/19 (Mon)

近頃は外の世界が気になるトム。
私の部屋からテラスへ出ることを覚えました。
テラスでノコギリやヤスリを使っていると眠っていても必ず来ます。
しかし今のところテラスを点検するだけで土の上に降りようとはしません。
外に出さない方がいいと言われているので、出たがるよりはいいですね。
さて、工作部屋では豆の着色が進んでいます。
桜の輪切りで押しピンも作っていますよ。
また後日お見せ出来たらと思います。
いよいよ今日から『和POP雑貨あんてな』がスタートです。
私はちと遠方(片道50キロ以上あるかな)なので頻繁には行けませんが、
会期中の土曜日はなるべく行くつもりでスケジュールを開けています。
なんせ1ヶ月近くありますから増やしたり減らしたりする必要が出てくるでしょう。
にぎやかな商店街の中にありますので、買い物ついでに行ってみてください。
会場であるHACONIWAさんは日曜日はお休みだそうです。
和POP雑貨あんてな

2009/10/17 (Sat)

ちょっと顔をかたむけて見てください。思いきり逆光ですが、
『和POP雑貨あんてな』会場である西新のハコニワさんに納品してきました。
ちょうど100点ギュウギュウに詰め合わせ状態です。
他では見られない「なんこれ?」な作品がありますよ。手にとって笑ってください。
迷って持って行かなかったエコバッグは会期中に納品するかもです。
私も相当本気で取り組んできましたが見渡すと何故かふざけているように見えます。
他の作家さん達が恐ろしく素晴らしい方達ばかりで申し訳なくなります。
だからといって肩身が狭いわけではなく、むしろ態度も体もデカイんですけどね~
次の長崎のイベントもそうなんですよね。
カントリーとかナチュラル系のハンドメイドイベントに出させていただくんですよ。
義理姉の紹介で一度お目にかかったオーナーが「どうぞ」と言ってくださって~
精一杯カントリーを意識して豆マトリョーシカを含むいつものだるま達を送ります。
だるま達よ、思いきり異空間を作ってくるのだぞ(^_^)/~
そんで次に向けて在庫を数えてみたらストラップやキーホルダーのぶらさがり系ばかり。
他にもイロイロありますが、ここはやはり私の代表作である豆だるまですよ。
豆のオーディションも開催済みですので塗りまくりますよ~
とりあえず今夜は寝ます。なぜって扁桃腺と咽頭の奥に口内炎育成中~キツイなり。
ビバ・親ばか!

甘いものが欲しくなります。

2009/10/15 (Thu)

次はコレにベースを塗って、こっちが赤だからあっちのアレも塗って・・・
というように実はイロイロ段取りを考えながら作業しているのです。
というわけで疲れてきた脳が「糖分を摂取せよ」と命令を出すんですな。
『大樹の小枝』って全然小枝じゃない太さです。
味は『小枝』なんですね~。でもって、おいしくいただきました。
『小枝』が物足りなくて一度に2~3本つまんでいたのでコレ気に入りました。
また見つけたら買うかも…(^-^)
今朝は長崎の義理姉からイベント情報がありまして、出させていただくことにしました。
その後また別の方からお誘いただいて、そっちも出させていただくことにしました。
有りがたいことですなぁ~、ぶっとい小枝を準備しておかねばなりません。
バッグに描いてみたよ。

鍵シッポの猫だるま

てんとう虫のマグネット

2009/10/10 (Sat)

前にも作って紹介したことがあるマグネットです。
板状のマグネットに桜の枝を接着し、その上にてんとう虫をのせる。
もちろん本物の虫じゃないですよ~。
これ人気あったんですけど、お買い上げには至らなかったんですよね。
200円って高いんやろか?それとも面白くないってか(>_<)わからんな~
私は虫全般、得意ではありませんが、てんとう虫だけは可愛いと思います。
小さくて赤いってのがポイントかもしれないですね。
豆だるまも小さくて赤いもんね(*^_^*)
さぁて、工作部屋ではいよいよ搬入が迫ってきた『和POP雑貨あんてな』の準備中。
商品整理シートに品番、作品名、販売価格を書き込んでいたら、作品数が99個。
「う"ーーー!」もう一個作って100個納品します!!
とびきり可愛いの作ったる!っていうか茶摘みちゃんを作るのですよ。
前に作った茶摘みちゃんは九州クリエイターズマーケットでお嫁に行きました。
可愛かったもんね~。これまた可愛らしいおバアちゃまに連れられて行きましたとさ。
さ、豆のオーディションをしますぞ~。その前にアイスクリーム食べよ。
今日はここまで。

ちびっと進んだとよ。

作業中。

一年過ぎてたわ。

2009/10/06 (Tue)

トムが我が家に来て一年が過ぎました。
去年の10月4日に我が家の長男として迎えたわけですが、
トムのおかげで猫の作品が増えました。
たぶんこれからも増えることでしょうね。
焼き海苔のためなら自主的にお座りして、お手とおかわりをする。
夕飯の準備中にホウレン草のおひたしにかけていた鰹節を食べて怒られる。
毎日何かしらやらかして笑わせてくれるトム。
歴代ペットの長生き記録を更新しておくれ。
工作部屋は搬出してきた荷物がそのまま散乱しています。
次のイベント『和POP雑貨あんてな』&『西日本新聞暮らしの文化祭』、
両方に100点以上は納品したいので、少なくても200点は必要です。300目指すか?
って、本当に大丈夫なのかしらね~(笑)神様アイデアをください。
終わりましたなぁ~

2009/10/05 (Mon)

思いきり逆光(笑)。ランチタイムに食べたチョコレートケーキです。
甘くてしっとり、チョコどっさりな疲れもぶっ飛ぶケーキでした。ウマシ!
九州クリエイターズマーケット無事終了!ありがとうございました。
たくさんの方に見ていただいて、お買い上げいただきました。
値切られる場面もありましたが、そこはソレ気持ち良くご提案いただいたので、お安くしました。正直高いかも?と思っていたので気持ちはスッキリしましたね。
オープニングセレモニーで、みやま市市長が「様々なジャンルのクリエイターが心血注いで作ったものを・・・」と語っておられましたが、心血注いだっけ?心血~ウンウンそこそこ注いだよね~みたいに自問自答していました。
そう、その心血注いだ作品を笑顔でお持ち帰りいただくのは最高に嬉しいですね。
しかし「これが1押し」と思っていたものが空振りに終わって一人反省会です。
「かわいい~」と手にとって下さるけどもお買い上げいただけないのは値段が高い?
言葉足らずで失礼があったんじゃなかろうか?等など考えております。
日曜は次なるイベント『和POP雑貨あんてな』の発起人さんにもご挨拶できました。
若いのよ~、アタイに子がおったらアレくらいの年齢かしら?(爆)ってくらい若い。
まぁ、オバチャンですけどよろしくお願いしますのだ(笑)。
年齢を感じさせない作風を貫きますぞー!
そして今回もご一緒してくださった小桜さん&ご主人様、お隣のブースの『水田焼き』店主様。2日間ありがとうございました。お買い上げもありがとうございました。皆様のおかげで楽しく過ごすことができました。
さぁ次だ次!ビーズ内職をバタバタと終わらせて、作品づくりに取り組みまっせ~
我々内職さんは二割引でビーズを買えるっちゅう事が強みですものね~。
面白いアクセサリーが作れたらなぁ~と考えておりますよ。
勘違いする~~~(笑)

搬入してきました。

材料山積み

| HOME |