あーぁ"、やってもーた。

2009/11/30 (Mon)

昨夜は熱にうなされ朝にはスッキリしていたのですが念のために受診しました。
経過を告げると別室に通されまして、ドクターは年齢的にインフルエンザじゃないよ
なんて言いながら鼻の奥に綿棒を突っ込み数分後「当たり~」とコレを持ってきました。
くっきりとA型のところに線があり「めずらしかね」と言われたのでした。
圧倒的に幼児から学生に多いのでアタイみたいなオバサンはなるはずないと思ったわけよね。
ハヤリを追うタイプではないけれど、どこかで拾ってきてしまいました。
皆さんもどうぞお気を付けくださいね。
タミフル初体験ですよ~(笑)
今のところ多少体が痛く熱は37度9分、平熱35度4分の私には高熱かもしれません。
さすがに布団の中では粘土も着色もできないのが残念ですね~
だるまの夢でも見たいと思います。
おやすみなさ~い(^^)v
出かけてました。

2009/11/29 (Sun)

今日は春日市クローバープラザにて「あすばるフェスタ」なるものに参加してました。
福祉グループどろっぷすのお手伝いで出かけたのですが、まさかの途中棄権。
咳が出てボーっとしてきたので午後1時には失礼しました。
もともと低体温なので36度を越えるとボーっとします。
夕方は37度6分になり私にしては珍しく高熱を出しています。
それでも体の中でウィルスと戦うために熱が出ていると思っているので、
「熱よ出ろ出ろ」と思います。
キツいですけどね、まだ氷枕の出番はありません。
短い時間でしたが販売のお手伝い中に豚だるまエコバッグが売れ、
豚だるまのストラップを作って欲しいと言われました。
「作っていただけますぅ~?」と笑顔で言われたら「ほぇ~」って・・・
ボーっとしながら名刺交換をしてOKしてしまいましたが自信ないなぁ~
それなりに作ってみるつもりですけどね。
食欲だけは落ちない私ですが箸を持つ手が痛いのは困ります。
鉄の箸を使っているわけではないですよ~、ごく普通のお箸です(笑)
ではではおやすみなさ~い。
本日プレオープン

2009/11/29 (Sun)

多少ヘロヘロですが今日は充実した1日でしたよ~。
まずは予定どおりHACONIWAさんへ100点納品しました。
この度晴れて相方となった「いくぷ」さんも力作を持ってきてくれましたよ。
本来は12月1日にディスプレイしなければいけないのですが、
二人とも仕事を持っていて平日には行けないのでスタッフの方にお願いしていたのですが
別の棚に空きスペースがあり、置いてみていいですよと言っていただきまして
本番どおりにディスプレイしてきました。
まぁ~盛り沢山なカンジがとてもイイ!と思います。
スタンドや棚を持ち込んだので見応えもありますよ。
早速手にとって見ていただいてました。
おめでたいスペースになっていますので、受験シーズンに年末年始ぴったりですよ~。
そんで久留米に戻って来て友人宅へ。
友人の先輩宅?なんか面白い縁でございまして我が家から歩いて3分なんですよ。
お母様の誕生日だっちゅうのに西新で買った10円饅頭を手土産に、
おでんにちらし寿司にその他諸々たらふく食べてきました。
大人になってから友達になったんですけど何か幼なじみ的な感覚でいるんですよね~
食い散らかして帰りにお土産をいただくあたりお恥ずかしいですわぁ~
また是非うかがいますばーい。達者で暮らせよ~(笑)
またもや豆マトちゃんです。

2009/11/27 (Fri)

昨日フレームを買いに行きまして、全豆マトちゃんの設置が完了しました。
一挙に11個も出来ると作者なのに感動してしまいます。
そして、1つ1つ手にとっては「カワエエ~」と言っております。
人間の親にはなったことはないけど『親ばか』理解できますわ。
さーてー、HACONIWAさんへ搬入する作品は一応100点そろいました。
作品リストも出来たし、もらっていたプライスカードも書きました。
でも65枚足らないので明日書くんです・・・けっこう面倒な作業です。
明日は下の紫頭巾ちゃんと、この子も持って行くんだよーん。
作品は12月1日から置いてもらいますのでお近くの方は是非見に行ってくださいね。
よろしくお願いします。
豆マトリョーシカ設置中

豆によるマトリョーシカ

だるまストラップ出来てます。

雨の日曜日

2009/11/22 (Sun)

昨日の記事の訂正
ハンドメイド&クラフトフェスティバルではなくて、
カントリー・クラフトフェスティバルでした。
鳥栖のゆめタウン一階で明日までです。どうぞお出かけください。
さて、工作部屋では相変わらずだるまを生み出しています。
粘土をまるめたり、桜の輪切りに描いたり、豆を変身させたりの連休です。
手芸屋さんの20%割引券で粘土を買おう!と思いつきました。
ホームセンターにも行きたいよ~
そう!昨日お墓参りに行ったらお寺の桜の木が伐採されていまして、
お願いして手ごろな枝をもらってきました。
お寺の桜でストラップやマグネットを作ったらご利益あるかもよ~なんてね。
根拠はありませんが有り難いカンジがしています。
静かに寝かせてくれよ。

2009/11/21 (Sat)

あーぁ、またコイツが来たよ、静かに寝かせてくれたらいいのに…
みたいな事をトムは考えているんじゃないかと思います。
ムツゴロウさんの真似をしながらワシャワシャ触ると、
喜んでるのか嫌がってるのか本気で噛みついてきます。
噛みつくってことは怒ってんのかな(笑)
今日は鳥栖のゆめタウンにハンドメイド&クラフトフェスティバルを見に行きました。
どろっぷすのメンバーと合流して催事場をグルグル見て展示の方法を研究したり、
自分たちの作品に反映できそうなアイデアを穴が開くほど見てきましたよ。
長崎のイベントでお世話になった『ゆるり』さんにご挨拶して売上金をいただいちゃいました。
有り難いことにぼよよん作品は長崎と佐賀でチラホラと嫁いで行ってました。
ええなぁ~作者が行ったことがない土地にだるま達は連れて行ってもらってさ。
まーほとんどは無事に帰って来たのですが・・・おかえりー!なのだ(爆)。
さぁ、また頑張りますのだ。
おかめ&ひょっとこ

指乗りだるま

笑える新作?

だるま増殖中

2009/11/16 (Mon)

はいよ~、粘土をまるめたり木の玉に色塗ったりで相変わらずの工作部屋です。
土曜日にHACONIWAさんで意外な展開になってしまって、とても恵まれているなぁ~と神様に感謝しまくりでした。
HACONIWAさんといえば私の憧れの場所でございまして、いつか置かせてもらえるようになったらいいなぁ~と思っていたのですよ。
その「いつか」が来月になってしまいまして、あたふたしています。
予想外の来月スタートに加えて、もう一つのあたふたの原因は私を勝手に「支障(師匠じゃろがい!)」と呼ぶ美い玉屋さんと一緒に出店することになったからです。注:私が年下ですばい。
美い玉屋さんは以前からHACONIWAさんに出店されていたのです。
私は小さなスペースを希望していたのですが空きがないので、美い玉屋さんには引っ越してもらって2人で大きなサイズに置くことを薦められたのでした。
ここにも時々コメントしてくれる美い玉屋の「いくぷ」さんとタッグを組むわけですよ~。
たまりませんな~二人でおめでたいスペースにしたいと思っています。
それこそ和POPな空間になるんじゃないかな~(笑)
年末年始、これから特に「福」を呼び込みたい方にはいいかもしんない。
二人の店名、考えたわりには『ぼよよん&いくぷ』にしました。
どうぞお楽しみに!笑える新作作ります。
搬出ざます。

2009/11/14 (Sat)

約1ヶ月続いた期間限定shop『和POP雑貨あんてな』が終わりました。
蓋を開けるまでわからないこの手のイベント、結果悪くないと思います。
Mr.カネイシ、Mr.カワノ、スタッフの皆様方、どうもありがとうございました。
んでね、なんとハコニワさんの出店が決りましたーーー!!
憧れのハコニワさんへの思いをお伝えしたところ、いれいろ考えて下さって、
1つのスペースをシェアして借りることを提案してくださって~
そっからはトントン拍子に話が決まって来月から置かせてもらうことになりましただよ!
うぅ~( ̄~ ̄;)夢のようだ。
まだまだ作戦会議をしなくちゃいけないし、スペースのレイアウトも練り上げますが、
年末年始に相応しいものを考えて挑みたいと思います。
いくぷちゃーん、頑張るよ!
だるまストラップいろいろ

久留米絣のパーツ

2009/11/10 (Tue)

我が久留米市の名産品の一つに久留米絣(かすり)があります。
昔は普段着または作業着だった絣ですが今は洋服にアレンジされてけっこうなお値段します。
私が内職をさせていただいているビーズショップにはその絣のパーツがあるのです。
前から気になっていましたが1個190円とかなのでホイホイ買えませんでした。
しかしついに「内職さんは2割引」の特権を生かして6粒購入しました。
そして、だるまと合わせたストラップとピアスを作成中です。
いつかどこかで我が久留米市が誇る久留米絣をアピールしてみたいと思います。
実は来年デビューの太宰府館はどうかなぁ~と思っているところなんです。
そのためにも内職を続けて2割引の特権をずーっと使うぞー!と思っています。
えーっと、土曜日にもらってきた20cmつなぎ、まだ手を付けてません。
すんません、頑張りますです。
ねりねり粘土

2009/11/09 (Mon)

今までは乾燥した粘土に着色していたのですが、初めて粘土に絵の具を混ぜてみました。
指先が真っ赤になりましたが丸めただけでだるまに見えるのはイイなぁ~と思います。
29日に春日市のクローバープラザで「あすばる男女共同参画フォーラム」があります。
どろっぷすのお手伝いで毎年参加していますが、
この時ばかりはクリスマスの物を一気に売りつくすぞ!くらいの勢いでいきます。
自称豆だるま作家として確立(?)する前は、クリスマスものもたくさん作りました。
どろっぷすの糸鋸をしばらく借りていた時は、
サンタクロースやツリー、星やお家の形をバンバン切り抜きましたね~。
また木工やりたいなぁ~、工房が欲しいよね。次は年末ジャンボか?
豆だるま作家としましてはクリスマスをスルーして正月にそなえます。
来年1月9、10、11日には筑紫野市のベレッサというショッピングセンターで
三日間のハンドメイドフェアがあるのですよ。
正月にだるま、わざとらしいくらいマッチしている!! 頑張りますのだ。
その前に12月4、5日に友人宅での2day shopがあります。
手作りパンやデザートもあって、売り上げよりも買う方が多いのだ。
楽しむぞー!!
おチビ金豆だるま
トムちん押しピン

足がしびれる

2009/11/05 (Thu)

こたつでご飯を食べていると無理やり抱かれに来るトム。
10分もすると私の足がしびれてきて降りてもらいます。
夜寝るときは布団の上で寝ていますが、朝方は布団の中に入って来ます。
けっこうベッタリラブラブかと思いきや、母が起きてトイレに行ったりすると布団を飛び出して行きます。
どんだけーーー!!アタイは2番目みたいです。
工作部屋では金豆ちゃんに顔を書いております。
石粉粘土のだるまは着色が終わり次はニスです。
今夜はビーズ内職をしませんでした。ていうか忘れてました。
ま、1日くらい許してもらえるっしょ。週末内職がんばろ
今後イベント参加はしばらくありませんが、どろっぷすが参加するバザーやお祭りに一緒に出してもらいます。
地元の文化祭や福祉系のイベントは12月まで続くのでボチボチ作っていきますよ~。
なかなか美味しい、止まらない。

2009/11/04 (Wed)

文化の日、西新のハコニワさんに四豆熟語のフレームとストラップを納品しました。
私にはまだまだハードルが高く感じるハコニワさん。
もう少し売り上げが伸びてくれたらいいなと思いますが、これが実力なのかな~
『和POP雑貨あんてな』はあと10日ほど、14日までの開催ですよ。
お近くの方は是非お出かけください。ハコニワさんの2階です。
商店街の10円まんじゅうのお店で、まんじゅうとわらびもちとたこ焼きを買いました。
たこ焼きは我慢できなくて駐車場で食べ、まんじゅうは運転しながら食べてしまいました。
気が付いたら10個入りのまんじゅうを8個も食べてしまってました。
言っときますが、とても小さいまんじゅうなんですのよ(笑)
母にお土産のつもりで買ったのに食べてしまったので帰り道で買ったのがコレ。
『黒大豆きなチョコ』なかなか美味しいです。止まらないので危険ですよ。
母はきな粉好きなのでイイもの見つけました。
帰り着いてからはビーズ内職と石粉粘土のだるまとエコバッグに着色しました。
桜の輪切り押しピンも準備中です。でも直径12~3ミリなので肩がコリそうですね。
ボチボチ頑張りますよ~
久しぶりに金豆だるま

2009/11/02 (Mon)

久しぶりに金豆だるまを着色中。奥のは石粉粘土のだるまです。
フリーマーケットで買った和服の端切れを使いたいので金色に塗っています。
一粒豆を入れるフレームを手に入れなければなりませんな。
明日の文化の日、私は西新のハコニワさんに行こうと思います。
商店街の方が「福」の文字が入っただるまを希望しておられるそうなんです。
たまたま四豆熟語に福の文字入ったのがあるので、それを持って行く予定です。
あの商店街も少し歩いてみたいなぁ~
とても賑やかで美味しそうなお店がたくさんあるんですよね。
今日からビーズ内職を再開しました。でっかいチェコビーズをつないでます。
水晶も買ってきたよ~、ラッキーなだるまのストラップを作りますぞ。
福岡は今夜冷え込んで気温が一桁だよ~、まだ扇風機しまってないんですけど。
近日中に掃除して物置にしまいたいと思います。
ストーブ出さにゃいかんばい。
我が家にカイネコがやって来た。

2009/11/01 (Sun)

美い玉屋さん謹製、貝がベースになっているカイネコちゃんが我が家にやって来ました。
まぁイロイロありまして、この二匹が送られてきたのであります。
気ぃ使わんでもイイのにねぇ~。すまんこってすm(_ _)mありがとね。
さてさて、なんやかんやと材料が散乱している工作部屋。
手芸屋さんの20%オフのセールが今日までだったので買い物に行ってきました。
豆マトリョーシカ用のフェルトやレース、ストラップ用の諸々を買って、ただ今妄想中。
昨晩は桜の乾燥に時間かかって輪切り作品が作れないので粘土をまるめました。
カイネコちゃん達の後ろで串刺しにて乾燥中です。
コイツらはピアスになったりストラップになる予定です。
そ、そ、そ、そういえば太宰府館というところに置いてもらう作品には「太宰府」と書いてみてはどうですか?と言われておりますよ。
お土産を探す人にも見てもらうチャンスですから書くのはかまわんのですが、
売れ残ったら別の場所に出せないなぁ~と、作る前から心配しております。
今朝いただいたメールで中学校のバザーでは合格だるまの缶バッヂが売れるとのこと。
今度の日曜も中学校のバザーあり。ギャハハ(^Q^)/^調子にのってまた作りました。
これは残っても来年も使えるよね~
| HOME |