fc2ブログ
2010 01 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28. »  2010 03

もうダメ。内職したくない(爆)

kage

2010/02/27 (Sat)


ぎゃはは、心の叫びをタイトルにしました。
ビーズ内職したくないのよねぇ。
迷惑かける前に断らなきゃ、と思ってます。
肩こりもスゴいけど目の奥も痛いの。
ビーズ屋さんに電話してみよ。

なーんつって創作活動はガンガンやってたりしてね。
今は粘土でだるまを作っていますが、まだまだ研究中。
色を塗ってみて、良くない所に気付いたのでございます。
豆のオーディションも開催したいし、樹脂粘土のストラップも準備しなきゃ。

おかげさまで現在のイベントではご好評いただいています。
また皆様の笑顔を糧に頑張ります。

ザ・モール春日のイベントは来週火曜日の午後6時まで。よろしくお願いします。

これも創作活動か?

kage

2010/02/26 (Fri)


気がついたら搬入が終わってからビーズ内職も、だるまも作ってないっす。
ようかん作って食べてました。はぁーコリャ気を引き締めていかなきゃだね。
そういえばヨーグルトも作ったりしてます。作るっつーより育てるカンジ。
くしゃみ連発で花粉症かも!?って時にヨーグルトを分けてもらって作り始めたのです。
おかげさまで体調はいいですよ。目が少しかゆいんだよな。やーねぇもう。
週末はザ・モール春日の店番でやんす。遊びに来てねー!

搬入完了

kage

2010/02/24 (Wed)


ザ・モール春日に搬入完了しました。

搬入口の警備のオッ様に「はいはいコレ書いて、コレ付けてね~」
と、バッチをもらってスーツケースを転がして搬入してきましたよ。
二階のミスタードーナツ隣の催事場ですよ。

並べている最中からお客さんが手にとって見てくださるほど(笑)
人の流れもよいみたいですねぇ。

明日から6日間、様々な手作りのモノが並んでいます。
どうぞお近くの方は出掛けてみてくださいね。

早速身内にストラップを買ってもらっちゃいました。ありがたや~(笑)

始まります。

kage

2010/02/24 (Wed)

3月うさぎと仲間たち てづくりフェスティバル in ザ・モール春日
ということで、明日からイベントが始まります。
場所は ザ・モール春日 2F催事コーナー(春日市春日5-17)
期間: 2月25日(木)~3月2日(火)
営業時間: A.M9:00~P.M8:00(最終日はP.M6:00まで)
販売内容 雑貨・家具・洋服・クレイアート・トンボ玉・レジンアクセサリー・アレンジメントフラワー・
       チョークアート・豆本・木工品・ニット・豆だるま・テディベア・パッチワーク・クッキー・
       トールペイント小物・布小物・手芸素材・キャンドル など
ワークショップもありますよ~          
       2/26(金): A.M.テディベア  P.M.チョークアート
       2/27(土): A.M.チョークアート P.M.チョークアート
       2/28(日): A.M.レジン P.M.テディベア
       3/1(月):  A.M.チョークアート P.M.チョークアート
       3/2(火):  A.M.テディベア
              A.M:10:00~  P.M:13:00~
講習費: テディベア¥4500 レジン¥1000 チョークアート¥1500  (材料費、税込み)

3月うさぎのホームページ→ URL:http://www.3gatsu-usagi.com
6日間のイベントです。皆さん、お気に入りを探しに来てくださいね~
アタスは土日の午後に店番します。日曜日はレジンのワークショップにも参加しているので、
よろしかったら、ご一緒しませんか?お待ちしてまーーーす。

よく知ってるわね。

kage

2010/02/23 (Tue)


天気が良かった日曜日、テラスの物干しで敷き布団を干しました。
午後3時頃に取り込んでカウチに置いていたら、この状態です。
陽を浴びて程よくあったまった布団はトムのベッドになっていました。
ほんと爆睡してました。

さて、土曜日に手作りフェアや招き猫展で受けた刺激を形にしたいと思っていますが、
ビーズ内職を進めています。急ぎの仕事ではないはずですが、面倒なのです。
場合によっては返品も辞さないくらいマジ面倒くさい。
ですので、今夜は粘土で遊んでやるー!なはっなははっ(笑)

つまみ細工に初挑戦してみた。

kage

2010/02/22 (Mon)


先日出かけた手作りフェアで買ってきた「つまみ細工」のキットに挑みました。
あらためてhongさんの作品のクオリティがどんだけ高いかを痛感しましたよ。
がさつなアタイにはとても真似できない世界です。
説明書どおりに作ったつもりが花びらの枚数を間違えていました。
余分に入れてあったものまで接着してしまいバランスが微妙に崩れ…
ふっくらプックリ優しい花びらのhongさんには程遠いお花が出来上がりました。
でも満足感でいっぱいです?
ブローチとヘアピンを買ったので、もう一つ作ります。
髪を切ろうと思ってたけど、もう少し待ってようかな。

hongさ~ん。説明書わかりやすかったですよ。楽しんで作ることができました。
ただ私はテグスが見えにくくなっている・・・という事実を思い知らされました(爆)

大阪版スペシャルつまみ細工を楽しみにしてまーす。

完成しました。

kage

2010/02/20 (Sat)


ニスを塗って紐を通して真ん丸だるま完成です。
春日にもいくつか持って行きましょうね。

さて、土曜日はマリンメッセ福岡に手作りフェアin九州を見に行きました。
浜田省吾のコンサートに行った以来のマリンメッセ(笑)とても広い会場です。
そこに、九州内外から作家さんや企業さん、なんかいろいろドバーっと店開きしてて、
ふらふらと人にぶつかりながら見てきました。

買ったのは?、つまみ細工のキットby.hong presents(知り合い)
お元気そうで何よりです。相変わらず人気があるようで人垣が出来てましたね。
それからアクセサリースタンドは鹿児島から来られたオッ様より購入。
イベントの時にストラップを下げようと思います。
昨年お世話になった長崎のHandmade shopゆるりさんも出展していらっしゃって、
ご挨拶させていただきました。

そんで帰りに丸善で招き猫展を見て触発されました。
猫を作るわけではありませんが、なにやら創作意欲が駆り立てられます。
生で蝉丸さんの招き猫を見ることが出来、メッチャ感動しましたよ。
とんでもなく美しい妖艶で夢のような猫、値段をみる余裕もない私。
まだまだやね~。

真ん丸だるまのニューフェイス

kage

2010/02/18 (Thu)

201002172357000.jpg
まだ下書きが残ってますが、真ん丸だるまの新顔(女子)です。
これもやはり太宰府館を意識して作りました。
背中にはありがちですが「幸福」と書いています。
んー、もっと真ん丸で遊びたくなってきたぞ~。
袋出しの内職はまだ大量に残っておりまする~~~(泣)
だからよけいに真ん丸作りたいんだよぅ。

危険な食べ物

kage

2010/02/17 (Wed)

201001160850000.jpg
太宰府の隣、五条駅前にある「えとや」の梅の実ひじき。
ご飯をおかわりしなくちゃいけなくなる危険な食べ物です。
なぜなら『超』がつくほど美味しいからでございます。
お茶漬けはもちろん、お椀に入れてお湯を注げばお吸い物にもなるざます。
アタイはこれと焼き海苔があればご飯大盛り食べられるよ~♪
はっ!・・・ほらね、とっても危険でしょ~(泣)

工作部屋では、またまた真ん丸だるまの新顔が出来つつあります。
今度は女子。なんかちょっとアタイに似て来ている気がするのよね~
いつかお見せしましょうね。

ニューフェイスの真ん丸だるま

kage

2010/02/15 (Mon)

201002152114000.jpg
新顔です。真ん丸だるまキーホルダー。
うーん( ̄~ ̄;)12個できたので10個は太宰府館、2個は春日に出します。

裏には「招福」「必勝」「合格」、梅をイメージした花も描きました。
天満宮にお参りして梅ケ枝餅を食べて生まれた作品ですよ(笑)

ザ・モール春日のイベントには新旧の作品合わせて210点出します。
頑張ればもっと出来るのですが、なぜか頑張りたくない(爆)
すごーく地味な内職をしているからかもしれません。

ビーズを小さな袋から出すだけの内職。
袋から出すだけと言っても余裕で2000以上ある1個0.5円の仕事だぞー(泣)
やっと半分近く終わっただ・・・頑張れ日本。頑張れアタス・・・

トムへのバレンタインチョコ

kage

2010/02/14 (Sun)

201002131916000.jpg
「トム君へどうぞ」と焼き秋刀魚をいただきました。
実は秋刀魚が印刷されたパッケージに入っているチョコレートなのですよ~
最初はにおいをかいでいましたが「ナニコレ?」って顔ですね。
中身のピーナッツチョコは私がいただきましたよ。

さて、太宰府天満宮にお参りしたご利益かどうか、その日の夜に新作を思いつきました。
形は以前から作っていた真ん丸だるまですが、顔が新しいのです。
意外と可愛くできました。完成したら全貌をお見せしましょうね。

飛梅満開

kage

2010/02/13 (Sat)

201002131523000.jpg
菅原道真公を追いかけて飛んできたので「飛梅」と呼ばれている本殿前の梅が満開でした。

来月から置かせてもらう太宰府館の手続きに行ったのでお参りしてきたのです。
係の方にいろいろ教えていただいて、まだまだ準備が必要だということがわかりました。
もっとどげんかせんといかんと思いましたが梅が枝餅を食べてリフレッシュ。
なんとかなるでしょう。頑張ってみます。

建国記念の日に物思う。

kage

2010/02/11 (Thu)

201002112305000.jpg
昨年夏からお付き合いがスタートした手作り雑貨&カフェの「3月うさぎ」さん。
友達の友達が知り合いという程度のつながりからイベントに出させてもらいました。
昨年9月のザ・モール春日、今年1月にはベレッサ筑紫野。
そしてまた今月25日から6日間ザ・モール春日でハンドメイドイベントに参加します。
毎回25組くらいの作家さんたちが参加して当番制でレジもやるんです。
打ち合わせや打ち上げに参加するうちにレギュラーメンバーになっていました。
それなりに頑張れば、それなりの道が開くっちゅう気がしております。

そして本日納品の西新のハコニワさん、ぼよよん作品はそこそこ頑張ってるようです。
売り上げをいただけるというのは非常に有りがたい事でございます。
お店には長居出来なかったのですが、様々な作品に触発されて帰ってきました。
また豚に真珠のストラップと金豆だるま&赤豆だるまのストラップを納品しました。
だるまを見たり手にとって下さった方を一人でも多く笑顔にするように言い聞かせています。
そして連れて帰ってもらうように祈っています(*´∀`*)ナイス深爪。

わけあり商品できちゃいました。

kage

2010/02/09 (Tue)

201002091647000.jpg
ネタがないなぁ~(笑)
毎日なにか少しずつやっていますが、
とりたてて紹介するようなモノは作ってないですね。
新しいジャンルが出来たといえば出来たんですけどね。
なんと「わけあり」というジャンルです。
かなり前に作って隠し持っていたモノや、
缶バッチをプレスする時に失敗して修正したモノなど。
捨てるには忍びない、もしかしたら欲しい人がいるかもしれない・・・
そう思ってお安くしてみました。
25日からのイベントでお披露目します。

芥子パールのピアス

kage

2010/02/08 (Mon)

201002062125000.jpg
コイツよ、このペンチが指先に刺さったのよ、でももうすぐ治るもんねーだ。
さて、このピアスは芥子ケシの実(あんパンの上に乗ってる粒々)ほどは小さくはないけれど、
芥子パールとよばれるサイズの淡水パールをつないで球状になっていますよ。
実は球になった状態で売ってるんですけどね、ちょこっと手を加えてピアスにしました。
あら、先週もらってきた内職に全く手を着けてないのを思い出したわ(笑)
急ぎじゃないって言われたらスグには取り掛からないのよね。
そんで創作活動は怪我をしててもやるという・・・こっちも急ぎじゃないんだけどね。

邪魔なのか手伝いなのか?

kage

2010/02/06 (Sat)

200912122308000.jpg
2日続けてトムのネタですよ。
アイロンをかけようと準備して少しの間その場を離れたらトムがドッカリのってました。
母の服なのでそのままにしておいて「トムがのってるよ~」とチクったら怒られてました。
(^Q^)/^ぎゃはは。

風呂で瞑想する猫

kage

2010/02/05 (Fri)

201002032351000.jpg
人が風呂掃除して風呂から出ると入る猫。
何を考えてるんだかジーっと座っているのです。
あったかいのかなぁ~?

工作部屋は相変わらず金豆と豚だるまストラップにかかっています。
防水ニスを3~4回塗り重ねるので乾燥に時間がかかるのですよ。

淡水パールは残り9個

kage

2010/02/04 (Thu)

201002032128000.jpg
昨年買った淡水パールは今や残り9個になりました。
というわけで「豚に真珠ストラップ」を9個作っています。

そうだな、完成したら3個ずつ小出しにしようかな。
各会場で「3個限定」って書いた紙を貼ろう(笑)
まず、今月25日からのザ・モール春日。
それから来月からスタートする太宰府館のフリマボックス。
あと3個はハコニワさんかな。

金豆だるまストラップも限定になっちゃうよな。
実は豚だるまより手間がかかるのじゃ~。
作業してると集中力が切れる音がするんです。

ぷちっ・・・っとね

そんな時はトムをもみくちゃにしてリフレッシュします。
いい迷惑やなぁトムも・・・すまんすまん。

画像は節分の豆と豚だるま。豚の背中には「招福」と書いているのですよ。
皆さんに山盛りの福が届きますように!と念じながら書きます。

そうそうトムには「福はうち~」と言って5粒ほど豆を放りました。
目を真ん丸にして固まってましたよ(爆)かわええやっちゃ

アダ・・・、ペンチぶっ刺した(泣)

kage

2010/02/02 (Tue)

201001162240001.jpg
(>_<)トムで慣れてるので本当に泣きはしませんでしたが久しぶりに流血しました。
だるまとビーズをCカンで接続しようとして、左手の人差し指にペンチをぶっ刺したのです。
やってもーたと思いながらティッシュを巻いてセロテープで止めて作業続行。
傷はふさがっていますが少々深く傷つけましたので治るのに時間がかかりそうです。
まぁ、だんだん治るのが遅くなってますからね~(笑)なんだかな~もう。

画像は節分のお面をかぶせたら固まってしまったトム。
お前、鬼の役やってもらうからな。

豚&金豆だるま作ってます。

kage

2010/02/01 (Mon)

201001312026000.jpg
早いもので2月ですよ。
まだ年末のような気分でいましたが確かに2月になってしまいました。
今月はまた春日市のSEIYUでの催事に参加します。
どろっぷすの仲間たちと一緒に販売させてもらいます。

そして3月からの出展が正式に決まっている太宰府館。
何をどれだけ置けばいいのかサッパリわかりません。
ハコニワさんでも共同出展している『いくぷ』さんと一緒に出します。
とりあえず様子を見るために100点は必要じゃないかと思っています。
あと1ヶ月あるけど、2月は短いので特に気合いを入れなければなりません。
頑張りますよ~っていう気持ちはあります。まぁ、なんとかなるでしょう。

画像は豚だるまと金豆だるまを丸めたところです。
ニスを塗って乾燥させている赤いだるまも10個ほどあるので、けっこう頑張ってますよ。
この調子で作り貯めていけたらSEIYUも太宰府館もあわてなくていいでしょうね。

貴乃花親方も頑張ってるわ。私も頑張るっす。