fc2ブログ
2010 02 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2010 04

もふもふストラップ

kage

2010/03/31 (Wed)


元は「もふもふピアス」だったのですが売れなかったので(笑)ストラップにしてみました。
ある意味わけあり商品、いや完全にわけあり商品だってば。
そこんとこ触れずに1Day shopに出しましょう。

家とビーズ

kage

2010/03/30 (Tue)


バルサ材の家を作りながら、浅草橋で仕入れたビーズを愛でています。
「キレー」と思って一目惚れなカンジで買ってきたので、
どう使うのか深く考えていませんでした。
インパクトあるから紐だけにしとこ。

さて、バルサ材の家。ドアの取っ手も付いてるって知ってた?
見えにくいけど、ワイヤーの取っ手が気に入ってます。
屋根はレンガ色だった気がするなぁ、明るいレンガ色。

それにしても浅草橋って時が経つのが早いかも…また行かねば。

つれないなぁ

kage

2010/03/29 (Mon)


日曜の夜、東京から戻ったら甘えるでもなく離れるでもなく、
いつもは母と寝るのに珍しく猫ベッドに入ってじーっと私を見ていました。
カメラを向けると知らん顔しておきながら明け方からベッタリくっついて離れず、
ツンデレってやつでしょうか?これぞ猫なのかもね。

また家建ててるのー

kage

2010/03/27 (Sat)


今度はイスラエルでよく見かけた青いドアの家を建てようと思います。
もちろんマグネットの家ですよ。オーナー気分が味わえて楽しいわ(笑)

来月、隣のオフィスのパートさんと八女グリーンホテルの1Day shopに参加するのですが、
たぶん久しぶりに彼女の作家魂に火が点いたと思われます。
新しいジャンルに挑戦しようと、すごく張り切ってるんですよ。
メモを渡され、浅草橋でビーズの部品を買ってくるように頼まれました。

そう、私は東京に来ています。日曜には帰るんだけどね。
福岡も寒かったけど、東京はスッゴク寒いのね。
ビーズ買ってさっさと帰ろう。空港で恒例の麺を食べましょ♪

おうち作ってまーす。

kage

2010/03/26 (Fri)


あぁ、本物の家もたくさん建てられたらいいのに…ログハウスなんかいいなぁー
これは裏にマグネットを貼ったバルサ材の家。ドアはまだ接着しておりませんのです。

木工ブームのピークは過ぎたのですが、なぜかだるまを作る気にならないのです。
ま、チョット指の関節が痛かったりして細い筆を持つ気にならないのでした。

ネットで調べたら女性に多い症状で、へバーデン結節というみたい。
手の指の第一関節が曲がってしまうようです。今は右手の小指が痛いっす。
ネットによると曲がってしまえば痛くないけど、曲がる途中が痛むそうで、
まさに私は曲がる途中にあるのでしょう。

指が痛い事をフラの先生に話したら、先生は痛くなかったとおっしゃってました。
そして「あんたまだ若いのに」と言われましたが、更年期の女性に多く見られ
人より早いかもしれんと思い当たることもあり、まぁそんなもんか…と思うのであります。

というわけで指が痛む間は、作りたいモノをボチボチ作りましょーと思ってます。

モノ言う背中

kage

2010/03/25 (Thu)


朝、起きて布団の上を見ると「さあ!」と言うようなトムの背中。
これは「ヨシヨシしなさい」と言っているのです。
両手で後頭部から背中にかけてワシワシなぜてやると喜びます。

布団の周りには夜中遊んだであろうトムのオモチャが散乱しています。
オモチャと言っても買い与えたモノは一切無く、紐や香りが抜けたサシェ、髪ゴムなど
トム自身が家の中から集めてきたものなのです。
オモチャを段ボール箱に入れてやったら、自分も一緒に入って遊んでいます。
かわええヤツ

ディスプレイ用です。

kage

2010/03/24 (Wed)


まだまだ木工ブームが続いておりますが、ペースが落ちてきました。
だるまと並行してボチボチ仕上げていきたいと思っています。

さて、これはディスプレイ用の棚です。
ピンチで挟んで飾るようにしました。

イベントに出させてもらうと、皆さんとても素敵にディスプレイされているので、
私も見せ方を研究しなくちゃと取り組んでおりまする。

まだ作っているのであった。

kage

2010/03/22 (Mon)


本日はハードスケジュールでしたよ。
お墓参り→太宰府館→ハコニワとけっこう動きましたね。
お墓は桜が咲いてキレイでしたね。あんまりよく見てないけど…
太宰府館は豆だるまのフレームが1つ売れてました。
ハコニワで3ヶ月契約延長の手続きをしてケーキ屋さんでおしゃべり。
いろいろ吸収した日って言えるのかな?
たくさん話して結局「宝くじを買う」って事に決まりました(爆)

画像は飾り棚、重いものは置けません。

こんなん作ってました。

kage

2010/03/21 (Sun)


一辺45cmの四角い枠、木の幅は9cm、穴を明けて流木を渡しておりますのよ。
流木には釘を打っているのでネックレスをかけたり出来ます。
これはビーチグラスのサンキャッチャー。窓辺に飾って楽しんでいただくモノ。
こんな風に作品を下げてイベントの際に使いたいと思います。

春分の日、昨日の嵐がウソのように気持ち良く晴れました。
友人と近場に花見ドライブに行ったりなんかして、濃い1日だったよん。

帰ってきても、なーんだかウキウキしちゃって久しぶりに一人で斎藤誠まつりを開催。
CD3枚ぶんくらい歌っちゃって声つぶれました(笑)
ワァーっと声を出したらトムが走って来たってば・・・なして?

嵐だっつーの。

kage

2010/03/20 (Sat)


引き続き木工やってます。
天気予報が「午後から荒れる」ということだったので、
午前中にホームセンターとスーパーで買い出しして、午後から作りまくってました。
ちょっと大きなモノも作りましたよ。
コレは販売する時のディスプレー用です。
木の枝を使ってちょっとオサレになるはずなんだわ。

予報どおりに夕方近くなって大粒の雨、台風並の風、おまけに雷まで参加してた。
お構いなしにペンキ塗りまくりでしたけどね。
5年前の今日は福岡西方沖地震で心臓バクバクしてたもんだよ。
元気で木工出来ることを感謝してます。

ペンキ塗りたて

kage

2010/03/19 (Fri)


白いペンキで塗ったのはハシゴのような棚です。
ペンキ2度塗りして、あとは壁にかけるための金具を探してくるだけです。

手前に転がっているのはバルサ材で作ったマグネットです。
バルサ材はカッターナイフで切れる木で、模型とか作る時に使う木みたいですね。
コイツをカップの形に切って針金を取っ手のようにブっ刺します。
裏にダイソーで買ったマグネットを付けて好きにペイントしたら出来上がり。

これね、いろんなモノの作り方を紹介するようなサイトがありましてですね、
その中にあったモノなんですよ。シュシュの作り方なんてのもあったかな。
なんていうサイトが忘れちゃったけどさ。

明日から三連休、たぶんホームセンターに行って板を買う。
実は今日も行ったけど筑紫野店には目当ての板が無かったのです。
やはり地元久留米のグッディに行かねば!

ぎゃはは(^Q^)/^今日は「しまむら(別名・ISLAND VILLAGE)」に
ボーダーのシャツを捜し求めて行ってまいりました。
わりとイメージに近いものを手に入れたなりよ。
春にならんと着れないけどね。
ISLAND VILLAGEはタマに行くと意外な掘り出し物があったりする。

ではでは、よい週末をお過ごしください。

今度は木工中

kage

2010/03/18 (Thu)


またしてもだるまには手を付けず、ハシゴのような棚を作っていました。
それも複数、小さな物を飾るような棚になったらいいなと思います。

トンカンうるさくしていたら、トムが何事か?と見に来ましたが、
トムにとって気になる物は無かったらしく、すぐ出ていきました。

これは白く塗って、壁にかけられるように金具も付けようと思っています。
いやー木工は楽しいなぁ。今日もまたホームセンターに行ってしまいそうです。
3日連続だぁー(笑)

ラブリーが続いてます。

kage

2010/03/16 (Tue)


今日はまた寒かったですねぇー。
今朝、真冬のジャケットとカーディガンをクリーニングに出したことを
心から後悔するくらい寒かったですよ。
ところで、吐く息が白いとオナラも白いのでしょうか?
誰か結果を知っていたら教えてください。

さて、今夜もラブリーなストラップを作っています。
花は編めたらいいのですが、残念ながらきれいに編めないのでセリアで買いました。
セリアで見つけたカワユスなこの花をストラップ&パールと合体させてみました。
母の日に、お子様からお母様にプレゼントするってのはどうかしら?
ってことはゴールデンウィークのザ・モール春日かな。
4月5月はもしかしたら、泣くほど忙しいかもしれないのです。
まぁ、断られる可能性もあるのですが、もし決まったら分身の術を使おう。

デビルズココアって!?

kage

2010/03/15 (Mon)


これは確かにエンジェルではありません。
私にとっては悪魔以外の何モノでもないくらいに美味。
森永のエンゼルパイが小さくなってビターなお味なんですのよ。
一口で食べられるから手も口元もチョコが付かなくていいのだ。
さぁ、ご自身の舌で探求してみてはいかがでしょうか!おいしいよ。

実は、あんまり創作活動してなくて、載せるものがないだに。
粘土も進んでないだによ。

なんつって、だるま達を置いといて突然レースやパールを使っているのです。
ラブリーなピアスやストラップを作ってご満悦(笑)
「ぼよよんさんってビーズも作るんですか?」って言われる程、だるまと作風が違うの。
2割引の恩恵をフルに利用して作らせていただいております。
さーて、明日からはだるまに着色しよっと。

陽なたぼっこ中。

kage

2010/03/14 (Sun)


久しぶりに暖かい陽が射して、トムが出窓でくつろいでいます。
私はトムに背中を向けてピアスを作っていますよ。

なんか今日は時間がゆったり流れてるなぁ。
よか日曜ばい。

筑紫野ベレッサ春の散歩道

kage

2010/03/13 (Sat)


イマひとつ盛り上がりにかける「ベレッサ春の散歩道」
どろっぷすは机3台使わせてもらって店開きしております。
だるまも沢山ではありませんが持って来ています。
画像は順一君のトールペイント達。今日は会場でも描いてますよ。
明日はマルちゃんがお箸に絵付けしますよー。
お近くにいらしたら、是非寄ってくださいませ。

粘土をコネコネ

kage

2010/03/11 (Thu)


ろくにビーズ内職もしていないのに二割引で淡水パールを仕入れましたので、
粘土をコネコネして豚だるまを作っています。
「豚に真珠ストラップ」は有り難いことに、ご好評いただいとりますよ。
いつものだるまに耳を付けるだけですが、これがけっこう面倒なんですの。
今はそんなに手間取りませんが、作り始めた頃は時間がかかりました。
作るのは楽しいけれど集中力が続きませんので、ここまでです。

さぁ、今週土日は筑紫野ベレッサの地下一階で福祉グループ「どろっぷす」として、
豆だるまを出させてもらいます。
私は都合で接客出来ないのですが、どろっぷすのスタッフがお待ちしていますよ。
私を含む数名の作品はお買い上げいただくと売上の2割がどろっぷすに寄付されます。
自分へのご褒美やプレゼントは是非この機会にどろっぷすのブースでお買い求め下さい。
他にない素晴らしいものが沢山ありますよ。
「南無阿弥陀佛」を出すかどうか迷っておりまする。
めっちゃウケるかドン引きするか・・・白目チョップ飛んでくるかな。

うふ、うふふふ、やってもーた。

kage

2010/03/10 (Wed)


先月末、お世話になっている方の御父上が亡くなられて、お通夜に行きました。
そのすぐ後に作り始めた豆だるまです。南無阿弥陀佛という漢字を初めて書きました。
書いてみて感じたのは、とても豆に収まりのイイ漢字ですよ、この六文字は。
自然と手を合わせたくなる、実際に拝んでしまいました(笑)。いいなぁーコレ。
しばらくコレを越える豆だるまは出来ないんじゃないかと思います。
なんちて、越えるような豆だるまを開発するどー

モデルはトムです。

kage

2010/03/08 (Mon)


先週末ハコニワに納品したものです。
猫のモデルがトムってことは、だるまは私?
まぁ、否定はしません。似てなくもない事は認めます。
他にも猫をかついだだるまのフレームとマグネットに缶バッチを納品しています。
頑張ってますよ、だるま達。もっと頑張ってもらいたいけど私が頑張らなくてはね。
あとは多くの方に見ていただくことがカギですなぁー。

帰りに中西商店街の菓舗『ふくや』で赤飯とお汁粉を買いました。
ここのお母さんが豆だるまを買ってくださったと聞いていたので、お礼を述べたら
饅頭をオマケしてもらいました。
(^Q^)/^豆だるまは意外な仕事をしてくれますな。

だるまとトム

kage

2010/03/07 (Sun)


思い切り逆光ですが、工作部屋の出窓で、だるまと並んだトム。
人間に換算すると二十歳だっちゅーのに…私の布団にオモラシしやがりました。
今年2回目なんだよー(泣)ふはは!バラしてやったぜ。

新作。猫&だるま

kage

2010/03/05 (Fri)


フレームにおさまりまして猫を背負っただるまの完成です。
他にも3つありますが、とりあえずコイツだけ紹介します。
2つをハコニワに納品しますが、だるまの顔が違うバージョンを持って行きます。
太宰府館にも置きたいなぁ、と思っています。
それでは皆様よい週末をお過ごしください。

ただいまニスを乾燥中。

kage

2010/03/04 (Thu)


豆だの粘土だのニスを塗っているところ。
今日ダイソーに行ったのに必要な物を買うの忘れてしまいました。
ちゃんとφ(.. )メモしなきゃね。

先日の手づくりフェスティバルの荷物をほどいております。
豆だるま部門では、マトリョーシカが人気でございました。
豆を仕入れていないので、大中小と3粒必要なマトリョーシカは作れません。
それで大小2粒で出来るおかめ&ひょっとこを作っています。
注文もいただいとりますの。私にそっくりなおかめちゃん(*^_^*)

そして、粘土で作ったのは猫をのっけただるまです。
招き猫展を見て「アタイも粘土で作りたい」と思って軽量樹脂粘土で作りました。
これはフレームに入れますよ。なかなかイイ出来になると思います。きっとね。
奥のはいつものストラップ。これでしばらくは在庫十分でしょう。

大黒天のネックレスって・・・(笑)

kage

2010/03/03 (Wed)


うほほーい、レジンのワークショップで作ったネックレス。
キンキラキンの大黒天が鎮座しておられます。
最初は弁財天を配置していたのですが、レジンを流し込む前に気が変わって
やっぱり大黒天ねって(≧ω≦)我ながらセンスを疑う。
なんか有り難いざます。いつ身に付けるか何を着ようか悩むっす。

さて、ザ・モール春日の手作りフェスティバルは概ね好評だったと思います。
参加した全ての作家さんが何かしら得ることがあり、楽しんだんじゃないかなぁ。
『3月うさぎ』の仲間達をこれからもよろしくお願いします。
皆さん、また会いましょう!

次は何だっけ・・・(笑)

kage

2010/03/01 (Mon)


なんか知らんけど忙しーっ!(>_<)
そんな知らないわけないじゃんって自分でツッコミ入れますけどね。
感謝して取り組まなければだわね。

さーてー、3月1日より太宰府館内のガラスの棚にて展示販売しています。
ハコニワでもご一緒している美い玉屋さんに助けを求めて作品を出してもらいました。
棚の中は豆だるま&カイねこでイッパイです。
太宰府天満宮にお参りして、太宰府館のだるまにも会いに来てね。

ザ・モール春日の手作りフェスティバルは2日の午後6時まで。
ワークショップに参加したレジンのネックレスもいただけるはずヾ(=^▽^=)ノ
おもろいモチーフ持参しましたから、きっと笑えるよアレは。
よっしゃ、明日も頑張ろー。新作はボチボチ進行中。バイちゃ。

私のアイドル

kage

2010/03/01 (Mon)


く~っ!注文してしもーた。『じりラブ』
楽天でポイント貯まってたんでタダやったよーい。
早速じっくり読みましたよ。読むっていうか愛でたね(爆)。
毎日ブログをチェックしていたけど、うたさん惚れ直したぜ。

さて、イベント開始時には飛ぶように(大袈裟)売れただるま達が、
ピタッと動かなくなっちまいまして「なんだかなーコリャ」と思う次第。
あの勢いはなんだったのでしょう。当番の日なんか全く動かにゃーい(笑)。
アタスが変なオーラ出してたの?だから近寄れなかったとか・・・
だったら逆に変なオーラ出しまくるってのはどうかしら。
だるまの着ぐるみを着るってのは?体型が生かされるかもね。
だるまの覆面をかぶるとか?警備員さんが来るかもね。
やっぱりだるま達に頑張ってもらうしかないのでございます。m(_ _)mなーむー