猫だるまと豆だるま

豆本と豆だるま

搬入完了!

ゴチャゴチャしてるけど、いいの 。

2010/04/27 (Tue)

久しぶりに工作部屋のゴチャゴチャした机に向かっています。
金豆だるまを10個作ろう!とアクリル絵の具を塗っていますが、
赤いだるまも金のだるまも少なくとも5回は重ね塗りしているのです。
その時、左手の指先は金あるいは赤に染まっております。
今日はもちろん金色に染まっておりまするよ。
うん!楽しい。
さて、浅草橋で買ってきた革の切れ端の詰め合せ「これゴミだろ?」というものから
手ざわり色ともに「いいねぇ」という切れ端まで一袋98円だった?山盛り入ってます。
サイトを見て作った豆本ネックレスを「欲しい」と言ってくれた方が老若男女、
数名いらっしゃって嬉しかったです。張り切って作りますとも!
しおりも好評で買い占めていただいて自分の分も残っとらんがな。また作るっす。
よし、5回目の金色を塗るどー!裏も塗るなりよ。
こんなん付けました。

のびのびトムちん

おやつはコルネ

続・イロイロ作ってます。

イロイロ作ってます。

2010/04/19 (Mon)

ゴールデンウィークから始まるザ・モール春日での手作りフェスティバル。
今回はだるまよりもビーズ作品の方が多いです。
指が痛いわりにはビーズや編み物に木工品とイロイロありまっせ。
4月29日から5月5日まで、どうぞお出掛けくださいませ。
さて、今は気持ちを切り替えて「手作りンピック」に向けて創作しております。
行ったことないのですが、秋月ってとても雰囲気のいい場所らしいんですよ。
秋月でのイベントに出ると言うと「ぼよよんさん合う!」と言われます。
きっとだるまが合うのだと思うんですけど、小京都って言われてるから和風なのかな?
いただいた案内によると・・・あらら昔お城があったとこだよ。
県指定の文化財や武家屋敷、史跡がてんこ盛りでした。
ふーん、だるま合うかもね。
おっとその前にハラッパマルシェがあるのです。
5月9日大牟田市宮部155-1カフェ・ネイさんの主催。
ハラッパに沢山のお店が並びますよ。って初参加なんですけどね。
ぼちぼち準備していきましょー。
豆オーディション開催

2010/04/18 (Sun)

まぁー、久しぶりに豆オーディションを開催しました。
少し前に黒豆がダイエットに効果があるとオンエアされ店頭から一時的に消えましたが、
太宰府には北海道産の黒豆がドッサリありましたよ。
豆だるま用の白花豆も横に山積みされていたので一袋買ってきました。
黒豆をお探しの方は太宰府を散策してみてはいかがでしょうか。
そして是非、太宰府館へ行くことをオススメしますよ(笑)
太宰府で買った豆は5月22日23日に秋月「ろまんの道」で開催される
2010「手作りンピック」に参加するため金色にペイントされます。
ま、ま、ま、ほとんどは赤く塗りますけどね。
手作りンピックとはなかなかのネーミングでございますね。
参加することに意義がある手作りンピック云々・・・とDMに書いてありますよ。
楽しく頑張りたいと思いまーす。
さて本日は朝からカヒコ(古典フラ)のレッスンでした。
5人で2年ぶりに踊る曲は記憶の糸をたぐり、たぐり、たぐり・・・
なんとか思い出したもののそれぞれ微妙にアレンジ入ってました(笑)
我がスタジオの10周年発表会は6月に天ケ瀬温泉で開催です。
もー半端ない70代のお姉様方はホールで踊るより、お座敷で踊りたいんですって。
そのまま宴会になだれ込みたいとのことで、一泊二日の発表会。
小道具も作らねば!期間限定で段ボールアーティストにもなりまする。
ぼちぼち進行中

2010/04/17 (Sat)

約1ヶ月前に丸めていた粘土に顔を描いています。
夏のイベントに向けて準備を始めようと思います。
豆だるまを見かけて覚えていて下さったおかげで声をかけてもらいました。
私を含め6人の作り手が風の館に集います。って、なんかカッコ良くない?
「風の館」っていう建物なんですよね、まだ見に行ってないけどさ(笑)
ま、詳しいことがわかったら紹介させてもらいます。
さて、4月29日から5月5日まで春日市のザ・モール春日で手作りフェスティバル
いつもの3月うさぎの仲間たちと出展しますよ。
今回はだるまはもちろん、沢山のビーズや木工品に革のモノも出します。
お近くの方は是非お越しください。連日何かしらワークショップがあるようです。
5月は決まってるのが1つ、決まりかけてるのが1つあります。
9日のは屋外なので雨が降ったら順延なのです。その名も「ハラッパマルシェ」
こちらも詳しいことは後日あらためて載せましょう。
もう1つはまだ何ももらってないんですが、出る気満々ですよ。
でも日にちも覚えてないので、また後日。
ではでは、よい週末を!
だるま再開

いろいろ準備中

2010/04/14 (Wed)

前にしおりを買って下さった方から娘に狙われているから、また作ってと言われました。
来週末にお渡しする予定ですが材料を集めています。
東京の方なので、最終的には浅草橋でしおりのパーツを買って仕上げてお渡しします。
パーツはネットで取り寄せ可能ですが実際に見てみたいし、送料削減しようと思って(笑)。
まぁ、送料は削減できても交通費&食事にデザート代が高くなるっつーことだわよ。
画像のパーツは北海道のショップから取り寄せたもの。
天神に出たらあるのかもしれないけど、久留米には無いですね。三軒探したもん。
ちっこいオマケもいただいて嬉しいです。cat's tailさんありがとうございました。
またお世話になりたいなぁ(*^_^*)
影響されて作ってみた。

2010/04/13 (Tue)

いやー、1Day shopで皮革雑貨の作家さんが端切れを売っていらっしゃいまして、
他の作家さんと見てたら思わず買ってしまったのです。
で「何を作りましょうかね」と思った時にはチョー有りがたいサイトがあるわけで
確か「アトリエ」だったと思いますが、革の小物の作り方も載ってましたよ。
そんで作り方を一読して挑戦したのがコレ、革の豆本でーす。ヽ(´▽`)/
うひひ、縫い目は美しくないのですが手元にあるモノで可愛く出来たと思います。
首からぶら下げておりまする。
今日はね、気持ちを新たにしてゴールデンウィークのイベントに向かって頑張るべく、
内職もないかしら?と、我らがビーズショップj4さんに買い物に行きました。
目当てのモノを手にして物色していると、以前イベントでお知り合いになった方がいらして、
なんかチョット新たな展開があるかもよー!みたいな。
店内では迷ってましたけど、やらせていただきたいかなぁーってね。
明日、電話してみようかなと思う次第でございます。
詳しくは後日!!なはっ!
1Day shopです。

新聞と格闘する猫

だるま再開

2010/04/08 (Thu)

だるま作品再開しました。
近ごろ木工やビーズが中心で、だるまから離れていました。
これもビーズ作品ではありますが、メインはだるまです。レジンなのですよ。
嬉し恥ずかし自分用です。
太宰府館から3月末締めの売上報告が届きました。
なして( ̄□ ̄;)!?、1ヶ月で5点・・・か、チョイと厳しい結果ですね。
真摯に受けとめ精進いたします。
さて、今度の日曜日は八女グリーンホテルの1Day shopです。
月末29日からゴールデンウィーク5日までザ・モール春日で手づくりフェスティバル。
更に5月9日はハラッパマルシェ、大牟田市に出没します。これ屋外なので雨天順延です。
また近くなったら詳しくお知らせしまーす。
少し前に、だるまピアスを見た方がイヤリングを注文してくださいました。
ぶふふ、日本にお住まいの異国の方ざんす。速攻送りましたとも!
とても喜んでいただきました。ウレシおすな。
棚みたいなもの。

リスなのね。

2010/04/06 (Tue)

だるまに戻りたいと思いつつ、ビーズも作りたいアタス。
けっこうな数を作ったんですけどね、なかなか気持ちが納まらないのです。
やはり共同出品となると「頑張ろうね」って一人の時と違う気合いが入ります。
隣のオフィスのパートであるユキエさんとエリさん。
2人と一緒に楽しく頑張ろうと思います。
八女グリーンホテルの1Day shopは毎月第2日曜日、10時から3時まで
いろんな作家さんが素敵な作品を出していますよ。
美味しそうなホットドッグの販売もあります。
前回1人だったから他の方の作品をじっくり見れなかったのです。
今回は3人だから心強いわ。
画像は木の実を食べるリスのチャームつきストラップ。
私の作品の中ではかなりラブリーです。
11日に向けてボチボチいきまーす。
ものいう背中その2

こげなレースを使ってますの。

最近のオヤツ

| HOME |