トムちん&アタスの週末

2010/05/31 (Mon)

一見、いや間違いなく窮屈そうな段ボール箱ですが、トムはくつろいでいるようです。
土曜日はパート仲間と市内のギャラリー巡りに出掛けました。
7月にご一緒するトンボ玉作家さんの展示会にも顔を出して、
カフェのオーナーに紹介していただいて、いつか出させてもらえるかなぁーって
希望を抱きつつ帰ってきましたよ。楽しかったな。
日曜日は3月からお世話になっていた太宰府館の搬出でした。
相方の美い玉屋いくぷさんと太宰府天満宮にお参りして、おもしろ市を見ました。
月1ペースで開催されている骨董品や手作り品、植木なんかもある楽しい市です。
そこで二人とも作品作りに必要なモノと出会って購入。
これどうなってるんですか?なんつって出店者さんからもお話しうかがって
とても勉強になり、材料まで分けていただいちゃいました。
「作ったら見せてね」って言って下さって、今度は試作品を持って行きます。
そして搬出作業、思い返せばなかなか厳しい場所でしたね。
よく考えたら太宰府の参道には、いろんなだるまが沢山あるんですもの。
ガラスに焼き物、布モノに木彫り、立体・平面なんでもあるのよねー。
でも、おもしろ市の出店者さんからヒントをもらったのでヤルぞーってカンジです。
感謝と発見の週末でしたm(_ _)m
もやしハンバーグ丼
色違いで2個

2010/05/27 (Thu)

革ポンチとカシメを使ってネックレスを作りました。
革って素材は面白いなぁ。手芸というより工作に近い気がします。
実は家庭科が苦手で中学の時、通信簿で1をいただいた事もございます。
今思えば家庭科は捨ててました(笑)女子で1ってどうなの?ってカンジね。
あの頃の反動かしら、今じゃミシンこそ使えませんがチクチク縫うことは嫌いじゃないよ。
好きでもないけどマメに作ってるよなぁー、あきれるほど作ってるかもね。
さぁーて、週末の計画が着々と進められていますよ。楽しいお出掛けする予定。
御用達ダイソーにも行かねば。ワッサワサ造花を買わねばならぬのだ。
フラ用の髪飾りを作らねばなりませんの。セットも作らねばだし。
やれば出来るコなのですよ。あ"ーう"ーー、頑張ろう。
下に見られてる感あり

2010/05/26 (Wed)

このコが飼い主さん達が旅行している間、お世話しているパティさん。
お世話2日目にして下に見られてる感がするのはナゼかしら(?_?)
ドライフードの減りをチェックして、水を換えて、トイレを掃除して、
トムも大好きなウェットタイプのキャットフードを見せると「ニャー」と立ち上がる。
食べさせて、ナデナデして少し遊んでーと、昨日の夜、今朝、夕方と3回続けていたら
美味しいご飯をくれて遊んでくれるオバチャンと認識したようです。
しかし、3回目のお世話にして「食べたからもういいよ」的な態度はどうなの?
玄関を入って来るときは歓迎してくれるのに帰る時は完全に無視でやんの。
パティさん、オバチャン淋しいよ・・・
ストラップになると思われます。

割引セールは危険です。

2010/05/24 (Mon)

近所の手芸屋さんが移転の為に閉店することになり、先週から割引セール中です。
大きな声では言えませんが、セール初日は開店前から並んでしまいました。
偶然前日に行きチェックできたので、ワサワサとアクリル絵の具とレースを購入しました。
やはり絵の具で一番消費するのは、だるまの赤です(笑)。
レースは豆マトリョーシカやビーズ系の作品にも使うのでストックしておきます。
さて私は次の目標に向かって粘土を丸めておりますが、気になっているのが革です。
こちらのストックもあるので豆本ネックレス用の革紐を買おうと手芸屋さんに行きました。
そして見つけてしまったのです。革ポンチやカシメ類を・・・
昔、靴のデザインをしていた時はソノ手の材料に囲まれていたのですが、
久々に手にしたソレに「萌えー」ですよ、何やってんだアタス。
会員価格から更に20%オフだし、買うしかないと思ったんですよね。
今は試行錯誤しながらトントン穴をあけたりカシメを打ったり楽しんでいます。
こうなるとどんなに小さな革でも捨てられなくなるんだよな、また部屋が散らかるね。
手作りンピックにて、

2010/05/23 (Sun)

1日目、電力オーバーで頻繁にブレーカーが落ち、しまいにゃ完全に電力ストップ。
2日目、大雨・雷・強風・波浪・洪水警報が出て土砂崩れにも注意なんつってる時に何で?
と、ネガティブになっていた私ですが「モノは考えよう」と申します。
時間を有効活用しようと豆本の材料を持って行って、9冊も作ってしまいましたよ。
そんで主催者のアンケート「良かったところは?」との質問に
『作家さん達との出会い』と書きましたよ。それ以外に答えが見つからない・・・
あ、会場が広いっつーのもありましたかね。のんびり出来たとか忍耐力を養ったとか( ̄^ ̄)
しかーし、終了間際に見覚えのある陶器を見つけてトキメキました。
私の大好きな『うずまき』をモチーフにしてらっしゃる作家さん。
アホや自己紹介もしとらんかった!まぁイイ、ハコニワ繋がりだから大丈夫よね。
とにかくグルグルとか、点々とか模様が楽しい器なのです。
ハコニワ(西新のショップ)にグルグルしたのを納品してとお願いしました。
可愛らしいけど食器には不向きな器たち、今回はナデナデしてお別れしました。
今回、佐世保から出展してらっしゃる方が沢山いらっしゃいまして、
右隣の佐世保の方、長崎の兄貴と同じイントネーションでミョーに懐かしかったです。
懐かしいと言っても兄貴は生きてますしゴールデンウィークに会いましたけど(笑)
ちょっとした会話に「兄貴や」と思った次第。実際はかなり年下と思われます。
彼の陶器は繊細で私は手に取る事が出来ませんでしたが、人気あったしキレーでしたよ。
音楽の趣味はほぼツボでした。だるまの母は居心地良かった仕事がはかどったよん♪
主催者様、出展者様、お客様、皆様2日間ありがとうございました。
またどこかでお目にかかれますように!
次は7月に『3月うさぎと仲間たち』のイベントですね。そのスグ後には6人展。
アタッ、その前にフラの10周年発表会!セット作らねばならんかったぁ・・・
チョー暇なんですけど…

注文もらっちゃったよぉ

今んとこ2枚

初挑戦していますよ。
革のネックレスができました。

ステージに置くのです。

新・四豆だるま

注文いただきましたよ。

まち針フォークダンス

ん、何か問題でも?

日焼けしてしもーたよ。

2010/05/09 (Sun)

大牟田は宮部の森「ハラッパマルシェ」に初参加してきました。
曇り空の下すっかり油断して日焼けしてしまいましたとさ。
もう曇りバンザイ\(^O^)/ってくらいに日陰がないハラッパなのですよ。
沢山の出店者に沢山のお客さん。
いつものことですが、お隣の出店者さんくらいしか見ることが出来ないのが残念です。
今回は友人と出店しましたので一通りチラチラと見ることができましたが、
気になる商品の値段までチェックすることはできませんでした。
1つだけ革の豆本を出してらっしゃる方の値段はしっかり見てきましたよ。
革の小物を多数販売してらっしゃるその方の豆本は私の豆本の倍近い値段でした。
豆だるまに関してもそうですが「喜んでもらえたら嬉しい」というのが前提です。
もちろん手に取ってお買い上げいただくと、だるまと私が喜びますけどね。
笑顔で身につけてらっしゃるところを見ると、こちらも笑顔になります。
今回、複数の豆本をお買い上げいただいて「これでよし」と確信を得ましたので、
これからも時々作ってみたいと思います。っていうか早速作ってるんだよー(笑)
あと、気になった事が1つ。
作品を何も言わずに撮影するのはどうなんでしょうか。
しゃがみこんでいきなり写してらっしゃいましたけど、
一言声をかけるべきだと思います。
私も「一応声をかけてもらえますか?」と言いたかったのですが、
ちょうどその時、小学生の女の子がだるまストラップを買ってくれて、
おつりを準備している時だったので言いそびれました。
女の子に「どうもありがとう」と言っている時には、もう違うブースに行っていて、
追いかけてまで撮影に関して言う気にはならなかったのです。
写してもかまわないんですよ。ただ無断で撮られるのは気分がイイとは言えません。
他の作家さんはどうなのかな・・・思い出したら疲れた。
豆マチ針

2010/05/09 (Sun)

6mmから8mmのだるまがついたマチ針、前に「2度と作らん」と思ったのに・・・
つい先日7本、今は13本作っています。
作り始めると調子にのってしまうんですね。
そんなマチ針も持って行きます「ハラッパマルシェ」は今日ですよ。
友達に折り畳み式のテーブルと椅子が合体したやつを借り、
また別の友達にはパラソルを借りまして小さなお店を開きます。
いつもの豆だるまフレームにストラップ、箸袋にエコバッグ、
押しピンやマグネット、缶バッヂなどのだるま部門。
ビーズ部門はネックレスにピアス、カブトピンに・・・何があったっけ?
ってくらいに作ったモノ達を持っていきますよ。
どうぞお越しくださいませー!お待ちしています。
気分転換

いろいろ同時進行。

おすすめ出来ない。

2010/05/06 (Thu)

美味しい・・・これをウマシ!と言わずして何をウマシと言う?美味死。
というわけで一口食べて非常に危険性が高い!と判断した「焼きにんにく」です。
湯布院で販売されているそうな、いただき物でございますよ。
たぶん「湯布院焼きにんにく」で検索すれば出てくるでしょう。
注文したらかなり待たされるらしいよー。
下さった方は買いに行ったけど無かったので優先的に送ってもらうことができたそうです。
私を太らせてどうしようっちゅうのでしょうか?
思うツボですよ本当に御飯がいけます。
イベントの疲れがブッ飛びました。ありがとうございます!!
そのイベントはレジを打ち間違えたりしつつも売り上げとお金の誤差はなく、
バッチリ合って気分すっきりでございました。
荷物も減って嬉しいです。皆様ありがとうございました。
次は日曜、ハラッパマルシェだ!
欲張りました。

四豆だるま待機中

おかめ&火男、マチ針

2010/05/03 (Mon)

金豆だるまが10個できましたので、おかめ&火男も10個作ろうとしています。
マチ針も10本と思ったのですが、チマチマ作業がチト飽きてしまい(笑)7本です。
7月に6人展というのをやるんですよね。
その為に少し作り貯めようと思って作っているのです。
豆だるまを中心に、作りたいものを作って出させてもらおうと思っています。
まだ他の5人中3人の方と顔合わせしてないのですが、
お会いできる日を楽しみにマイペースでガンガン作っていきたいと思います。
さて、4月29日から始まったザ・モール春日の「てづくりフェスティバル」本日は当番でした。
レジ初体験でしたが他2名の協力と、あまり多くない(泣)お客様のおかげで
なんとか無事に次の当番に引き継ぐことができました。
ありがたい事にたくさんの方にご購入いただいたようで本当にありがとうございます。
荷物が減ったのが何より嬉しいのです。もう少し減ってくれると更に嬉しいんだけど(笑)
7月に6人展で、同じく7月にザ・モール春日のイベントもあるんです。
で、自分で自分の首を絞めようと思って7月のイベントにも参加することにしました。
「なんちゃって木工」がご好評いただいてるし、何より木工が好きだしね。
まだ木材も作りかけもあるから作ろうと思います。
さぁ、楽しむぞー!おかめちゃん可愛い!!
あふれ出してますから
太宰府天満宮、やりよるね。

| HOME |