fc2ブログ
2010 06 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2010 08

うなぎ弁当!

kage

2010/07/31 (Sat)


えー、久留米ではかなり有名な「かにしげ」の期間限定うなぎ弁当、食ったどー!!

今日は朝食抜きで血液検査して、空腹のまま天神へ移動。
国際センターへ「ナチュラル雑貨&ハンドメイドフェア」に行きました。
まずはロビーでおにぎりを食べて広い会場を一周しましたよ。

途中、以前お世話になった長崎の「ゆるり」さんへご挨拶。
それから久しぶりに、つまみ細工のhong(ホン)さんの所へ冷やかしに行きました。
相変わらずスゴいんだよ、作品の数も質もアイデアもさ。
アタスなんかまだまだだなーと思いますです。

うなぎを食べたことだし、10月のイベントに向かって頑張りたいと思います。

本日終了ありがとうございました 。

kage

2010/07/30 (Fri)


16日にスタートした6人展は何事もなかったわけではないけれど、
なかなか面白可笑しく最終日を迎えることができました。
これからまた1人に戻って、あちこち出没したいと思います。
今回のご縁は大事にしたいなぁ…( ̄~ ̄;)

画像は天然石ブレスレットと交換したデカ豆だるまです。
他にも複数のだるまストラップと草木染め作品を交換しましたよ。
いいなぁ物々交換(笑)またやりたいっす。

ゆっくり休んでね。

kage

2010/07/29 (Thu)


ちょっと色っぽく見えるトム、眠いんだよね。

昨日は桑田佳祐初期の食道癌のためツアー中止!におったまがりましたが、
きっちり休んで元気に活動再開していただきたいですわ。

チケット確保しておりましたので払い戻されますが、イベント屋さんも大変だろうな。
年末の楽しみが1つ減ったのではなく、楽しみが先にのびたってことですね。

アフリカン豆だるま作成中

kage

2010/07/28 (Wed)


真ん丸だるまのご注文をいただいて、久しぶりに描いてみたら球体に顔を描くのって難しい!
以前は真ん丸が1番人気だったので、たくさん描いてお渡ししたんですけどねぇ。
眉や目の位置も「こんなんだっけ?」と、なかなか定まりませんでした。

画像は同時進行のアフリカン豆だるま。我ながら頑張ったね。
彼らはペアでフレームに入ったり、シングルだったりしますよ。
「なんか福が来そう」って買って下さった方がいましたねぇ、玄関に飾るそうです。
本当に福が来るかどうか我が家の玄関にも飾ってみようかな。

また仕入れた。

kage

2010/07/26 (Mon)


アフリカ産の藻玉、ビーズショップの在庫ほとんど買ってきました。
コレが意外と人気ありまして、そんなに売れてないのですが、ウケるんですよ。
お客さんは「これも豆!?」みたいなカンジで食い付いてきます。
豆というより種らしいけど、もとはサヤに入っていたので豆と言っても嘘ではないのです。
たぶんこの豆が再入荷されることは無いと思うので、大切に作りますよ。

そういえば、夏休みに入ってホームセンターには材木の端材が沢山並んでいます。
たぶん夏休みの宿題に使ってもらおうという考えでしょうが、作家も見逃さないですよね。
皆さーん、今が狙い目ですよ。手ごろな角材が沢山あったよー。
アタスも買い込んだってば(笑)一本30円の角材を6本と小さな板を3枚です。
次のイベントに向けて準備開始しなくちゃです。
っていうか、まだ申し込んでなかったよ。

物々交換がブームですの。

kage

2010/07/25 (Sun)


絶賛(?)開催中の6人展では、出展者6人の間で物々交換がブームを巻き起こしています。
事の始まりはトンボ玉の小宮さんのコーナーで、天然石のブレスレットを作り、
「おいくらですか?」とたずねたら「物々交換でいいよー」と言って下さってからです。

特に2階の未婚者チームはガンガン物々交換してまして、トムまで描いてもらいました。
普通にオーダーしたらウン千円のところをピアスで良いと・・・有り難いねぇ。
最終日まで物々交換は続くと思われます。

革のキーホルダー

kage

2010/07/24 (Sat)


6人展の会期中、私が会場にいる週末だけは、だるま以外のモノも並べています。
その中の1つが革のキーホルダーです。コレが嬉しいことに人気なんですよ。
それで調子に乗って作ってるんですけどね、革っていう素材は面白いなぁー
きっと浅草橋に行って、また革を買い求めるのだろうと思います。

だるまブローチ作りました。

kage

2010/07/23 (Fri)


セリ☆の箸置きにブローチピンを付け、絣の端切れを貼り樹脂粘土で作っただるまを接着。
「あ、なんかカワイイ」と思っていただけたら幸いです。「何コレ?」も可(笑)
興味を持ってもらうと嬉しいですね。

取材の方にも話しましたが、だるまを見て笑顔になっている人を見るのが私の喜びです。
ま、正直言って手に取って下さるともっと嬉しいですけどね(^Q^)/^

今回だるまコーナーを素通りする方もいらっしゃいましたけど、ドツボにハマる方もいました。
「いやーコレ!」と言いながら嫌がっている様子は全くなく、むしろ愛でてる方。
ツボにハマってしまい「しょうがない買って帰る」とおっしゃった方。
「目が合ったから連れて帰る」とおっしゃった方。
そして「ウケ狙いで作ってます」と言ったら「それ大切ですよ」とおっしゃった方。
豚に真珠ストラップ、笑っていただきましたねぇ…

まだまだ作りたいものがあるのですが、ふさわしい材料に出会えません。
ウケると思うんだよなぁー、少なくとも私はウケるよ。見たら笑うよ。
まぁ、近いうちに形にしたいと思います。

6人展が終わったら秋のイベントに参加の申し込みをしなければなりません。
他のメンバーも申し込むって言っているので、今年は以前より心強い気がします。
他にもボチボチイロイロ考えにゃいかんですばい。どげんかせんといかん。

デカ豆だるま

kage

2010/07/22 (Thu)


いやー、もう末期ですね。この前せっかく褒めていただいたのに・・・

デカイ豆を2つ使っておめでたいフレームを作ろうと思います。
うん。これはアナタ、貴重でっせー。

えー、21日の西日本新聞の筑後欄に6人展の詳細が載りました。
6人全員は揃っていなかったのですが写真も載っちまってます。

アタスやっぱだるまに似てるわ・・・と思いました。
んっ?だるまが私に似てるんだっけか。

久しぶりにトムの様子を

kage

2010/07/21 (Wed)


段ボールベッドは破れてしまっているのですが、相変わらず愛用しているトム。
ボロボロなので、もうホントに捨てたいんですけどねぇ。
この段ボールがどんな状態になるまで愛用するのか見届けたい気もするし、
次の段ボールベッドがまだ見つからないので、もうしばらく様子を見ます。

トムちん、8月17日で二歳になります。人間でいえば24歳ですって。
すでにオッサンの風格なんですけどね(笑)

褒められました。

kage

2010/07/20 (Tue)


画像は「風の館」の外にある掲示板です見えにくくてすみません。

三連休は思いの外お客様が少なく(笑)、来てくれるのは律儀な知り合いか(爆)、
歩いて来れる距離のご近所さんでした。
もともと展示が主の会場でご近所さんは財布を持ってきてないんだよなぁー

管理の方によると一回目より二回目の方が確実に人が来ると言われました。
格安で借りられることもあって皆さん次の開催日を予約して帰るそうですよ。
アタシらはまだ何も話し合っていませんが、第二回を考えてもいいのかなぁって思います。

日曜日はいかにも何か作ってる人だなというオーラが出ている御夫婦がいらっしゃいました。
一階で長い事お話をされて二階の草木染め、チョークアートから私のコーナーへ

そしたらね、作品・ディスプレイともに褒めてくださってお買い上げいただいたのです。
努力してるのがわかる、至るところに工夫が見える、ちょっとしたところがイイなどなど
なんかイロイロ言って褒めてくださったんですよね。

それからステンドグラスのコーナーに行かれて話し込んでらっしゃいまして、
後で話を聞いてみると御夫婦で30年間ガラス工房をしてらっしゃるそうです。

そんな筋金入りの方から褒めていただいて嬉しくなりました。
アタスこのまま頑張ろーーーっとヾ(=^▽^=)ノまずは箸置きを買いに行くのだ。
だるまブローチ、レギュラーになるかもです(笑)

火曜日は休館日、水曜日からまたはじまります。

これブローチなんだけど・・・

kage

2010/07/19 (Mon)


うひひ、これブローチなんだけどね、木の部分は何だと思います?
実はこれダイ☆ーで購入した「箸置き」なんですよ。
箸置きに絣の端切れを貼ってブローチピンを接着したのです。
箸置きを見た瞬間に思いついたもんね(笑)

草木染めのコーナーに置かせてもらってたら、売れた(爆)これがいい!って…
帰りにダイ☆ーに行かにゃいかんわな。

ステンドグラスの横尾美和さん

kage

2010/07/18 (Sun)


お話がとても楽しい横尾さんはステンドグラスを始めてまだ間もないと言いながら
確かな腕とセンスをお持ちで彼女のファンが何人も来てらっしゃいますよ。
今年に入ってからイベントに参加して販売するようになったんですって。
彼女にとって飛躍の年ですね。私も一緒に飛びたいわ。

とんぼ玉の小宮敬子さん

kage

2010/07/18 (Sun)


小宮さんはバーナーを操って一粒一粒とんぼ玉を作り出しています。
とんぼ玉のアクセサリーはもちろん、ストラップも沢山ありますよ。
天然石を使ったブレスレットのワークショップもあり、皆さん楽しく作ってらっしゃいます。
会期が長いのでリピーターもいらっしゃいますの。ありがたい事です。

私は二階の会場でハワイアンを流しながらまったりと過ごしています。
あまりにも暇な時には他の作家さんと踊ったりもしていますよ。
不思議な事に一階の二人は既婚者、二階の四人は未婚者でした(笑)
NHKの方が取材してくださって「一押しは?」と聞かれ「私です」と言いそうになりました。

フュージングガラスの西山小夜子 さん

kage

2010/07/17 (Sat)


フュージングガラスっていうものを初めて知って、ものすごーく魅力を感じております。
作り方は詳しく聞いていませんが、偶然出る色もあるそうで見ていて飽きません。
ペンダントヘッド、ピアス、リングというアクセサリーから置時計もありますよ。
猫談議も楽しくやってまーす。

チョークアートの田島奈保さん

kage

2010/07/17 (Sat)


黒板に油性のチョークと指先で描くチョークアート、カラフルでキレイでしょ。
いつもワークショップに参加したいと思いながら見てるだけ・・・
チャンスが無いということは描かずに買うべきなのだと思っています。
狙ってるのあるんだぁー(^^)v

チョークアートのワークショップは19、23、24、25、26、29、30日にやってますよ。
夏休みの宿題にどうかしらー♪

草木染めの大坪惠美さんの作品

kage

2010/07/17 (Sat)


続けて大坪さんの作品。自然の色合いが神々しくて触れない。
実は草アレルギーがありまして、膝から下全部水ぶくれになった事があります。
もちろん両足。痛いか痒いかどっちか1つにしてぇー!って半泣きでしたね(笑)。

なんかね、他の5人の作家さんに比べたら「私なんでココに?」みたいなカンジする。
作品の金額からしてゼロが1つ違うよ(爆)まぁ豆とガラスじゃ大違いか。
数も大きさも、見て笑われるっていう点も大きな特徴と言えるかな。
まぁ、いつもの事だから気にしないでおこう。
喜んでもらえたら、笑顔になってもらえたらいいよね。

よーし、私も笑顔で接客しよ!皆さんも三連休を笑顔で過ごしてくださいね。

草木染めの大坪惠美さん

kage

2010/07/16 (Fri)


キレイでしょー(^O^)草木染めのスカーフ?ショール?
広げてないからわからないけど、この優しい色合いが素敵ですね。
他に着るものはもちろん、帽子や傘、ナプキンなんかもありますよ。
全身コーディネートしていただけますよ。

八犬伝じゃなくてぇ・・・

kage

2010/07/16 (Fri)


八犬伝じゃなくて八豆伝ってところでしょうか。
前に作った豆だるまですが、流木に八犬士ならぬ八豆士が乗っています。
今まで外に出したことがなかったので、
今回初めて日の目を見せてやる事ができました。
他にも初登場の豆だるま達がいますよ。

次回は他の作家さんを紹介します。

6人展の会場です。

kage

2010/07/15 (Thu)


佐賀県三養基郡みやき町「風の館」です。
私の作品は二階に展示していますよ。
私が在館する17(土)、18(日)、19(月)、24(土)、25(日)には、だるま以外の作品も出します。
革、ビーズ、なんちゃって木工も並べますよ。
会場の様子、まだまだご紹介しまーす。

搬入完了なのだ。

kage

2010/07/15 (Thu)


顔をかたむけて見てください。
6人展のアタスのコーナー、相変わらずのだるまですよ。
週末にかけて、沢山の画像をアップしたいと思います。

お詫びm(_ _)m
下の記事に東佐賀高校と書いてしまいましたが、三養基高校の間違いでした。すみません。

準備完了!のはず。

kage

2010/07/14 (Wed)


16日から始まる6人展の荷物ができました。
売値が100円から3000円まで、合計322点持って行きますよ。

メンバーは草木染めの大坪惠美さん、とんぼ玉の小宮敬子さん、
チョークアートの田島奈保さん、フュージングガラスの西山小夜子さん、
ステンドグラスの横尾美和さん、そして豆だるまのぼよよんさんでーす。

場所は佐賀県三養基郡みやき町「風の館」八角形の建物ですよ。
佐賀東高校の近くでした。体育館とかホールとか公共の建物が集まってる場所です。

7月16日から30日の午前10時から午後5まで展示即売します。
火曜日が休館日で、基本的に作家本人が接客します。
私は土日祝日に在館しますので、だるまの母を見に来てください。

チョークアートのワークショップもあるし、
天然石でブレスレットを作ることも出来ますから、
夏休みの宿題のアイデアが見つかるかもよ。
お近くの方は是非遊びに来ておくんなまし。
搬入の時に雨降らんといいなぁー。

1Day shop in 八女グリーンホテル ←クリックして見てみそ!
すんごく素敵に紹介してくださってる!全ての作家さんの作品を見ることが出来ますよ!
いや~ん、ぼよよん作品も3割から5割り増しくらいにキレイに写してもらってるさ~
是非一度見てみてくれろ。ただし、だるまは出てきません(笑)

机上庵先生は一生出てきてくれな いね。

kage

2010/07/13 (Tue)


机の上がえらい事になってます。
だいたい片付いている方が珍しいのですが、ここまで散らかるのも珍しい。
今は6人展の搬入に向けて在庫を数えたり値段をつけたりバタバタなんです。
うっ、これじゃあ机上庵先生は出てきてくれないよなぁー・・・

机上庵先生とは、コロボックルのお話を沢山書かれた作家:佐藤さとるさんの本
「机の上の仙人」の主役、小さいオジサンなんですよ。
佐藤さとるさんがぐちゃぐちゃだった机の上をきれいに掃除したら、
小さいオジサンが出てきて昔話を聞かせてくれた、というファンタジーです。

私は佐藤さとるさんのコロボックルシリーズが大好きで、ほぼ揃えております。
物語はもちろん、挿し絵の村上勉さんの絵も大好きなんですよね。
この人、コロボックルに会った事があるんじゃないかと思うほど。

小学生の頃、コロボックルは実在するって思っておりまして、どうやったら会えるか考えました。
物語を読んで主人公の「せいたかさん」みたいな人になろうって思ったのです(爆)
今思えば、せいたかさんは誠実で優しくて、正直で純粋で、思慮深くて・・・
それはそれは素晴らしい美徳を備えた方でしたわ。

アタスといえば、多少手先が器用なだけの大人になったんじゃないかと思われ、
コロボックルのお役に立てるような資質は見当たらん気がします・・・
搬入の準備をせねばーーー!ε=┏( ・_・)┛

1Day shop終わりやしたー。

kage

2010/07/11 (Sun)


さっきまで茶の間で転がって気を失っていました。
八女グリーンホテルでの1Day shopが終了して疲れが出たんすね。
時折激しい雨が降ったり選挙もありで、出足が良くなかったのですが、
最終的には嬉しい結果になりまして、皆々様に感謝でございます。
また参加させていただきたいですわ。

6人展に向けて

kage

2010/07/10 (Sat)


ずっとフレームに入れていなかった「願望成就」唐草模様のバックにしましたよ。

今月16日から始まる6人展に向けていろんなサイズの豆だるまが出来ました。
まだまだ納得いく数ではないけど、いろんなだるまを見ていただけると思います。

私が在館する日にはだるま以外のビーズや革モノも並べてしまうつもりです。
いろいろ見ていただきたいので、有る物全部持って行く勢いです(笑)

また後日ご案内いたします。

動物にエサを与えないでください 。

kage

2010/07/09 (Fri)


お向かいさんからロールケーキをいただきました。
私が出かけた後に車を停めさせて欲しいっちゅうので「どうぞ」と言っただけですのに
メタボっている私に何かしら食べ物を下さるんですよね。
どうか、私にエサを与えないでください。
喜びますけど医学的には危険です(笑)

キーホルダーにしちゃうよ。

kage

2010/07/08 (Thu)


約50×35ミリのだるまウッドビーズ、
串に刺さってニスの乾燥中です。
この後ヒモを通してキーホルダーにしちゃいますよ。
けっこう笑えると思うんだけど、どうかなぁ。

めずらしかろうもん。

kage

2010/07/07 (Wed)


トムが珍しく私の布団で、私が風呂から上がってくるのを待っていました。
どうしたんかな?遊んでほしいのかな?と近づくと「チッ」と舌打ちしそうな顔をする。
お気に入りの段ボール箱が破れかけているのを抗議していると思われます。
ぜってぇー修理してやらん(笑)

さて、ザ・モール春日の手づくりフェスティバルは無事終了いたしました。
多少荷物が減っていてくれたのですが私的には不発でありました。
今回、豆だるまよりもビーズで勝負してしまった点はチト消極的であったように思います。

16日からの6人展に沢山のだるまを出したいと思ってビーズ中心にしたのですが、
やはりだるまをガッツリ出さねばならなかったと反省しています。
なーんつって日曜日はまたビーズ中心で1Day shopに参加してきまーす。

6人展の準備もラストスパートしていかなくちゃですよ!食べるラー油でスタミナ増強だ!

大きな豆だるま

kage

2010/07/06 (Tue)


下はアフリカの豆、上はウッドビーズの裏側です。
ビーズが大きいから四字熟語を書きました。ベタですが家内安全とか願望成就とか。
意外とカワイイんじゃないかと思いながらニスを塗りましたよ。

アフリカの豆はフレームに入れるつもりです。
藻玉(もだま)と呼ばれていて、幸せを運ぶ豆と言われているとかいないとか。
まだ数個あるのでキーホルダーやネックレスにもしてみたいと思っています。
まぁ、ニーズがあるのか?という疑問は拭えませんけども、ネックレスってウケるんじゃね?

じゃまくさいストラップ

kage

2010/07/04 (Sun)


50×35ミリの小さくはないウッドビーズを「だるま」にしています。
これは非常にじゃまくさいであろうストラップになる予定、もしくはキーホルダーですね。
どちらにしても少々持て余しそうなサイズです。
あとアフリカのでっかい豆も着色待機中。ぼちぼちやってます。

昨日と今日は午後からザ・モール春日の当番でした。
昨日は当番が4人もいながら揃いも揃ってレジがたどたどしい(笑)
でも売り上げのタグと現金はバッチリ合ったよね。
カギのモチーフが折れてしまった方も来て下さったので付け替えてお渡し出来て良かったです。

今日はレジに慣れてる方が来てくれたので楽チン安心でミスも無し。
隣にフードコートがあるおかげで、人通りも途絶えることなく見ていただけました。

他の作家さんの作品をジックリ観察する機会でもあるので、舐めるように見ましたよ(笑)
ほえー、細かいー、なんでー!、どげんなっとると?などなど…勉強になります。
ザ・モール春日の手づくりフェスティバルは6日の火曜日までです。
お近くの方は是非お出かけください。