草木染めの手ぬぐい

2010/10/31 (Sun)

これは確か玉ねぎの皮でしたね。ぼよよん手ぬぐい限定1枚(自分用)です。
今回、矢部村は杣の里に集まったメンバーはチョークアート女史とステンドグラス女史に私。
草木染め工房でまたもや染めちらかして食い散らかして帰ってきたのでした。
染め散らかしたのは、手ぬぐい&ハンカチ&フンドシでございます。
私が工房に着いた時、チョークアート女史がハンカチにいろいろと絵を描いていまして
「んじゃ、描きますか」と私に差し出されたのはフンドシでした。
もちろん、だるまを描いたよ。
体にイイということで女性には布ナプキン、男性にはフンドシがオススメだそうですよ。
私がオムツはめてヨタヨタ歩いているちびっこの頃に死んだジイ様はフンドシでした。
バア様も自分でトランクスの様なパンツを縫っており「パンス」と発音していました(爆)。
そんなわけで(どんなや?)フンドシに偏見はなく、むしろ普及させたいくらいですたい。
それに草木染めの下着ってのは不思議と肌ざわりが良いのです。
デリケートな方は下着の繊維によってはカイカイになってしまうのですが、
あーら不思議!いつもの下着でも草木染めすると痒くないのであります。
お肌にトラブルがあって下着の締め付けが苦痛な方にはフンパンなるものもあるそうです。
退化してんのか進化してんのか(笑)いずれにしても試してみたい私です。
三種混合

2010/10/30 (Sat)

手前から豆マトリョーシカ、豚だるま、デカ豆だるまとなっております。
冬になるとマトリョーシカを描きたくなる、やはりスカーフをかぶっているからでしょうか?
豆の大中小を揃えるのがチト大変なのですが、揃うと気持ちがいいです。
豚だるまのストラップは先日の九州クリエイターズマーケットで売り切れてしまいました。
以前に買って下さった方はいつの間にか豚が外れてしまったそうなので、
簡単に外れないようにしますよ。って接続部分をどう処理するか考え中なんですけどね。
そしてアフリカ豆だるまは裏に「願望成就」と書きました。
交通安全や商売繁盛などいろいろあるのですが、願望成就に全て含まれると考えました。
なんちゃって実は矢部村から更新しております。
草木染め「ふんどし・手ぬぐい大作戦」をやりまくって、夜中まで飲み食いして、
ビデオ見て、DVD見て、全く寝ておりません。若くないのに頑張り過ぎだよ私…
うーん( ̄~ ̄;)このまま工房に向かうのでしょうか?2時間くらいは眠れるよね。
朝ですけど、おやすみなさーい。
10分の1

2010/10/28 (Thu)

キーホルダー用に、お店でオーディションして小ぶりな豆ばかりを選んできました。
取り寄せた際「これで最後です」というメモが入っていたアフリカ豆100個。
そのうちの10個をキーホルダーにしようとしているので10分の1といタイトルなのです。
貴重な豆を大事に使おうと思ってはいるのですが、つい勢いにのって作ってしまいます。
世界一大きな豆と知ると「これも豆!?」と言ってガン見する人あり、
あるいはそっと触ったりと皆さんのリアクションが面白いんですよ。
そこで手に取りやすいキーホルダーにしたんです。
そして、2人に1人は「食べられる?」とおっしゃるのです(笑)。
「どうですかねー」と答えていますよ。
ルーターでもなかなか削れないほど硬いので料理は難しいんじゃないかな。
そこまで探求する気はない私です。
サラダラーメン

学業成就の豆だるま

2010/10/26 (Tue)

本当は「一発合格」と書きたいところですが、露骨すぎるので「学業成就」にしました。
他にも「一等当選」と書きたいところを「願望成就」にしようと思っております(笑)。
豆の向こう側には着色中の豆型ウッドビーズのマトリョーシカがあります。
先日の小学校のお祭りで「今日は売れないだろうな」と思いながら飾っていたら、
スタッフの中にマトリョーシカ好きがいて複数お買い上げいただきました。
更には豆マトの強烈なファンを名乗る人が来て「あっ、新作!」とお買い上げいただいたため
一気に品薄になってしまいました。「色違いもありますよ」と見せたら減っちまった。
良くないことにネットショップで買った材料は今はネット上から消えています。
ショップによると在庫が無くなって今後の入手が困難なためとのこと。
つまりは新作にして限定品なわけです。
福岡市南区野間のギャラリーさっちゃんと、ココ(自宅)にしかありませんよ。
合わせて残り15個くらいですかね。評判もいいし、私自身気に入っているのに惜しいなぁ…
太宰府館にも5個納品する予定です。
太宰府館には11月(3日搬入)から1月末まで展示販売しますので、
初詣の際には是非とも太宰府館にお立ち寄りください。
二階の休憩スペースは飲食可能ですので、向かいの店で肉まんを買ってきて
ハフハフ食べるのも良いかと思います(爆)デカくて美味しいのよね。
揚子江肉まんやったっけ?出来たてはやけどすっぞ。気を付けろ!
デカ豆キーホルダー作成中

2010/10/25 (Mon)

アフリカ原産デカ豆だるまのキーホルダーを作成中です。
この藻玉は世界一大きな豆と言われていて、魔除けやお守りに使われているらしいので、
だるまに変身させて、お守りとして持ってもらったらイイかも…と思ったのです。
通常の豆はベースを赤く塗ってから顔を描いていますが、
これはベースに色を着けずに直接顔の部分を塗っていますよ。
でーっかいスイカの種を想像してくださるといいかもしれません。形はちょっと違うけどね。
アフリカの藻玉にしては小さめの手のひらサイズです。
お守りにどうかしら?受験の緊張がブッ飛ぶと思うよー(笑)
太宰府館に注釈つけて置いてみようと思います。
さてさて、風邪の具合は善くも悪くもなく午後3時頃に気を失いました。
食後に飲んだ薬のせいもありパソコンの前で数分間眠ってしまったのです。
しかし4時半頃から調子が出てきてバリバリおやつを食べるという…(爆)
おかげで晩ご飯が入らんっちゅうね、バカですわ。
皆さんも風邪にはお気をつけくだされませ。
金だるま出来たなり。

東小まつり終了!

昨日の続き

2010/10/22 (Fri)

ショップで豆に見えたビーズ達が着々とだるまに変身中です。
ぶひひ、来月からの太宰府館に出してみようと思います。
12月にスッゴク楽しみにしていた手づくり市がありまして相方である美い玉屋いくぷさんと
一緒に出ようねって準備していたのにぃー、いくぷさんったら里帰りせにゃんとげな。
やんごとなき理由なので、作品と旦那を出せと言いましたが却下されました。
仕方ないのでオイラ1人で出ます。
ギャラリーさっちゃん主催の手づくり市。
12月18日 福岡天神三越のスグ近く、警固(けご)神社のお座敷でやりますのだ。
神のご加護がありそうだわ。お座敷ってところがなんとも言えんよね。
だるまも喜びそうな気がするな。
つーか、鼻水が出るんだけど…汗が出るし…風邪?認めたくないですな(笑)
認めたら本当に風邪ひきそうな気がする。風呂入って寝るかなぁ
久しぶりに

タイミングがよろしいわ。

2010/10/21 (Thu)

昨夜も脱力感を引きずりながら小学生向けのヘアピンを作ろうと思っていたら、
「頑張れよ」とばかりにタイミング良くチョコレートが届きました。
ドイツにいる義理姉が母に送ってくれたので、お相伴にあずかりましたとさ。
渦巻きがいいよねぇー(´∀`)
でもチョコレートはやっぱり日本製が美味しいと思うな。普通の板チョコが好きだ。
母ちゃんは珍しがって喜んでました。ヨシヨシ。
今週末、小学校のお祭りで、どろっぷすのお手伝いをします。主に物販担当です。
去年は新型インフルエンザ騒ぎで、お祭りが中止になったので、
今年は子ども達が楽しみにしてくれてるんじゃないかなーと思うんです。
だから思い切って300円を中心にカワイイものを沢山持って行こうと準備中です。
今日はお休み

2010/10/19 (Tue)

本日ソフトバンクホークス・・・( ̄□ ̄;)!!・・・の為、創作活動を休みます。
豆のオーディションしようと思っていましたが気力ゼロでございます。
まぁ、腐るもんじゃなしボチボチやります。
ぎゃーっ!今めっちゃ嬉しい知らせが来ましたよ!
九クリで七福豆だるまを買ってくれた友人の仕事が決まったそうです。
フラのメンバーで60歳にして就活していたのですが、なんと自宅にスカウトに来たって(笑)
もともと絣の織り屋さんに勤めていましたが諸事情で辞めて、
ハローワークに行きながら数ヶ月主婦業してたら、別の織り屋さんが来てくれたんだってよ。
七福豆だるまを買ったのが日曜で、月曜にスカウトされて採用が決まったのは
アンタのだるまのおかげっちゅーわけですよ(爆)!
彼女の経験や知識が認められての採用と思うけど、だるまのおかげって言ってくれるの
いやぁーマジで嬉しいぞ。また喜んでもらえるようにバリバリ頑張ります!
あ、ホークス負けたんだったぁ・・・ドヨーン・・・
毛をむしる猫

2010/10/18 (Mon)

見にくい画像ですみません。トムのしっぽの先を写したものです。
我が家のトムちん、なぜか自分のしっぽの毛を噛み切るんですよ。
小さい時から自分のしっぽを攻めて遊んでいましたが、まさか噛み切るとは。
しかし、噛み切るのはしっぽの毛だけではなく、後ろ脚の爪も噛み切ります。
ちなみに前脚の爪はがっちりホールドして切ります。
でないと私の手はしょっちゅう流血していることでしょう。
九州クリエイターズマーケットが無事に終わって、次なる目標は・・・
まずはギャラリーさっちゃんに納品、高宮駅のアミカスで28、29、30日に新作発表会があります。
ギャラリーの委託作家さんの他にもイロイロ出るらしいですよ。
それから11月1日から来年の1月末まで太宰府館の出展が決りました。
受験シーズン突入ですからね、皆さんの願望成就のために必勝だるまを作りますよ。
11月7日は八女グリーンホテルの1Day shopです。
クリスマスを意識したものを少しでも作れたらいいなと思っています。
八女の1Dayは素敵な作家さんばかりなので気合いが入るのです。
なんつって今夜は福岡県人の義務でソフトバンクの試合を見なければなりません。
優勝を見届けたいもんねー
ありがとニャ。

2010/10/17 (Sun)

九州クリエイターズマーケットvol.4無事に終了しました。
だるまツナギはウケましたよー、笑っていただいて良かったです。
いやもう言ってみるもんですね「どこかでお会いしましたか?」って言葉。
もしかして?と思った方に何名か声をかけてみたら「はい○○でー」って方がいました。
どこの誰か分かってて声をかけることもしまして、一応ビックリしてもらいました(笑)。
有り難いことに身内が知り合いを連れてきてくれて、セールスポイントをキッチリ話す!
んもーホントにうまい説明してくれて作者不在でもじゅうぶんイケるよ。
おかげでいろんな方に手に取ってもらうことができました。多謝:ステンドテイル様
今回は圧倒的にアクセサリーが売れて(泣)だるまフレームは5点旅立ったのですが、
そのうちの2点が新作の七福神だったのはスゴく嬉しかったです。多謝:木の絵様
だるまのキーホルダーやストラップは複数ご購入される方もいらっしゃって、
プレゼントに使ってくださるみたいです。笑顔になっていただきたいですわ。
まぁ、とにかく今夜は荷物を整理する気力は残ってないので風呂入って寝ます。
皆さんありがとうございました。
九クリやってます。

2010/10/16 (Sat)

筑後広域公園体育館におきまして、九州クリエイターズマーケットvol.4開催中
本日私はIsland Village(しまむら)のなんちゃってナチュラルカントリー系の服でした。
アタス、だるまツナギを着る勇気がありませんでした(泣)明日は絶対着るから!
なんかね「去年買いました」って方がチラホラいらっしゃって、また買ってくださったし、
「だるまをプレゼントしてもらったことがある」って方が私の顔を見に来てくださいました。
知り合いの作家さんも増えて励まし合ったり、さくらを演じたり(笑)楽しかったよ。
夜の出展者交流会は寒さに震えながらのバーベキューパーティーでした。
顔見知りの作家さんと一緒に実行委員会メンバーにイロイロ尋ねて
来年もイイ会にしようと話し合ったのでした。
来年はね、九州新幹線も開通するし道路整備も完了して盛り上がること間違いなしですよ。
ずっと出させてもらえるように頑張りたいものです。
悩んでいる。

2010/10/15 (Fri)
九州クリエイターズマーケット、搬入してきて、後は風呂に入って寝るだけです。で、悩んでいるのは「明日は何を着て行こうかしら」
一旦は決まったんです。だるまの母らしく背中にだるまを背負って行く!と。
背中にだるまを描いたツナギを着て、帽子をかぶって、だるま臭プンプンで行くと…
でもねー、明日は夕方から出展者交流会があるんですよね。
そこでだるま臭プンプンって、どうなん?
ちょっとでも爽やかなフリをした方がいいのでしょうか?
どげん思う?ツナギでヨカ?
今になって順調だわ。

2010/10/15 (Fri)

本日搬入の、九州クリエイターズマーケットvol.4
参加させてもらうのは3回目だけど、毎回緊張しちゃうのだ。
過去2回一緒に出展した和小物作家の小桜さんは今年春に出産されたのでお休み、
今年はドール作家さんといつも一緒に1Dayshopに出ている友人と3人なのです。
まだ1人で参加する勇気は無いから、声をかけてみたら快くOKしてくれたのさ。
というわけで、だるまとドール、そしてナチュラルフレンチ系の小物が渦巻くブースにするよ。
どうなることでしょう、考えただけでも「???」ですよね。
我ながら想像しがたい光景なのです。
画像は豆型ウッドビーズのキーホルダー、一晩乾かしてニスを塗ろうと思います。
九州クリエイターズマーケットには同じ形のマトリョーシカを沢山持って行きます。
これは年末年始用になるかなー、もう少し早く取り掛かっていれば持って行けたのにー。ねぇ
間に合わないけどさ…

だるまマチ針

2010/10/13 (Wed)

昔CMで「グラスの底に顔があってもいいじゃないか!」って岡本太郎さんが言ってました。
だから私も「マチ針にだるまが付いていてもいいじゃないか!」というわけ(?)で、
残っていただるまのマチ針で針山セットを作りました。
このセット、売れないけど人気あるんですよね(笑)
そうそう、岡本太郎さんのCMは確かウイスキーでしたっけ?かなり前でしたが、
お酒と芸術家つながりで、榊莫山さんもお酒のCMに出ていらっしゃたと思います。
莫山さんを初めて知ったのはNHK教育でしたね。
仙人みたいな可愛いジイちゃんが「書」を教えていたんです。
その風貌と「こうでなければいけない」というところが全くない教え方に惚れました。
「これはこれでイイよ、もう少しこうしてみてもイイよ」みたいな指導だったと覚えています。
私の記憶力はかなり疑わしいので違うかもしれないけど、否定しない人だったように思います。
ええ人やったなぁ・・・合掌・・・
さて、今週末は九州クリエイターズマーケット。
福岡県筑後市の筑後広域公園体育館、本当に何にもない所にドーンとあるのよ。
高速道路からもJRの駅からも近くて、九クリの為に建てたんじゃないかと思います。
我が家からは30分もかからない、わりと近い、隣の市になるのかな。ほぼ地元ですね。
ほぼ地元なのに同級生とかには全然会わないですが、毎年出てると知り合いが増えます。
つながっていくのって、いいなと思います。みんなで盛り上げようね!
あぁー、長くなっちまいました。寝よっと。
トムちん、虫を狩りに各部屋をパトロール中です。
七福豆だるま出来ました。

2010/10/12 (Tue)

うん、我ながら福が来そうな七福神ができましたよ。
フレームも豆の形で作ってもらったこだわりの一品。
フレーム&スタンドは佐賀県小城市の「木の絵」村岡工房さん。
豆のバックに使った織物は八女市矢部村杣の里の草木染め工房の大坪さん。
フレームは注文して作ってもらいましたが、織物は端切れをもらってきたんよ。
6人展つながりで草木染め体験に行った時「捨てるのがあったら拾います」と言って、
大坪さんに捨ててもらったところを拾ってきました(爆)。
この織物はベストを作った際の端切れだそうです。
クリクリしてプードルみたいで可愛いですよ。
使ってしまったので、また端切れを拾いに行かないとね(笑)
こっち向いてちょ

2010/10/10 (Sun)

いつもの事ですが、トムはなかなかカメラ目線をしてくれません。
ふーん、こっち向かないと昨日の夜のことバラすぞ…なんてね。
あはは、トム坊っちゃまったら、また粗相をしてしもたんですよ。
トムがウン〇をしたので母ちゃんが猫トイレを掃除していたら
時間差攻撃でオシ〇コもしたかったらしいんです。
ところがトイレは掃除中で使えなかったもんで、母ちゃんのベッドにしてしもたんですね。
それを見た母ちゃんが「トム!なんしよーとねー!!」と叫んだもんで、
トムはビックリして隠れてしまったんです。そりゃぁ大きな声でしたからね。
トイレに入っていた私もビックリしましたよ。
それからトムは母ちゃんを避けて、よそよそしくしていました。
「もう怒ってないよー」と抱っこしても「・・・」と無言の抵抗。
一晩中そんな調子でしたが、今朝は普通どおり甘えておりましたとさ。
あぁーもう、面白いヤツですわ。
補足情報
一昨日は遊んでいる最中につい本気で私の手を狩ってしまい、流血させたトムなのでした…
思いっきりやられたねー、右手だぞコラ。
限定1ですよ。

ツナギの背中に!

2010/10/08 (Fri)

冬場の作業着である黒のツナギ、背中が殺風景だったので、だるまを描きました。
自画自賛ですが、いーんでないかい(´∀`)
背中だと自分からも見えないから恥ずかしくなーい!
Tシャツなんか前にだるまだとビミョーに恥ずかしかったのです。
Tシャツのだるま見て、アタスの顔見て、まただるま見て…って見られますもんね(笑)。
「この人だるまにそっくり」なんて思ってるんだろうなーって思うっス。
ま、笑われてなんぼですけどぉー(爆)
工作部屋は来週末の九州クリエイターズマーケットの準備で足の踏み場が無くなりそうです。
目玉商品の段取りが出来たので、他に気が回らないんですよね。
早い話がヤル気が今一つ出ないんですよ。
材料はイロイロ準備してるんだけどなぁー、なかなか取り掛からないね。
3連休で沢山仕上げまーす。
見ーてー!だるまだよ。

ウォー☆ーをさがせ。

30円×6本

大量生産

特大七福豆だるま2

特大七福豆だるま

2010/10/02 (Sat)

アフリカ産の藻玉で作った七福神、我が家に戻って来ました。
豆一粒が6・7cmありますし、オリジナルのフレームに設置しているので迫力あります。
今後のイベントに持って行きますがチョット大胆な値段ですので、
「ふっ」と鼻で笑って通り過ぎてください。
拝んで下さってもいいかもしれません。なんか御利益ありそうです(笑)。
工作部屋ではディスプレイ用のネックレスホルダーを作っています。
うまく出来たらお譲りしますが、出来なかったら自分で使います。
なんせ1本30円の端材6本で作っているので歪みがあるのですよ。
ちゃんとした材木を買えばいいんですけどね、端材にしかときめかないのです。
ま、楽しくやっておりまする。
裏にもニスを塗りますよ。

| HOME |