fc2ブログ
2010 10 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2010 12

やっと5個なの。

kage

2010/11/30 (Tue)


思いついた時は「いいよぉー」って思っていたのですが、
実際にやってみると非常に遠い道のりでした
というわけで5個で終わりにしたいと思います。
 
3月うさぎでの展示会で見ていただきますよ。
3から4文字までなら裏に御名前入れられます。あぁ、また遠い道のり。
年内予約の年明け渡しでいかがでしょう。
見向きもされんかったら自分の名前を焼き入れますとも
 
あわわ、展示会のチラシを作って送信せねばでした
おみくじだけじゃダメか・・・どげんかせんといかんなぁ

久留米市山本町の花音花夢さん

kage

2010/11/28 (Sun)


知り合いの作家さんの展示会を見に行って、自分の作品を見てもらったという展開。
 
土曜日にギャラリーさっちゃんから持って帰ってきた作品を車に積んだままで、
知り合いの作家さんの展示会に行きました。
八女グリーンホテルでお世話になっている作家さんです。
 
会場はお食事もできるし、体に優しい飲み物やお菓子もいただける喫茶併設。
以前うかがった時は展示品だけを見たので、今度はカレーを食べる!と決めてたんです。
花音花夢(かのんかむ)というお店ですよ。
 
花音花夢の奥さんが私を覚えていて下さって、カレーを食べた後に「だるまの方でしたね」
と声をかけてくださいまして「車に乗っているので見ていただけますか?」
ということでお見せしたところ、お店に置いていただくことになりました。
 
でへ大好きな作家さんの上の段に置かせていただいちゃったよ。
フレームとキーホルダー合わせて13点でございます。
いつか展示会させていただきたいなりな。夢が果てしなく広がります。

おもしろいチャーム

kage

2010/11/28 (Sun)


誰がどう使うの?と思いつつ「あ、あたしか」と5個購入そのうち使います。
 
充実の週末。イロイロあってまだ気持ち的に消化できないので、消化したら書きます。
 
ほんでもって豆だの樹脂粘土だの、ウッドビーズだのに着色中です。
 
明日お天気次第でフレームにオイルを塗らにゃ、と思っています。
 
まぁ、出掛けなくてはいけない場所もあるので保留になるかもなぁー
 
ボチボチ行きまっせー

スカーフ塗りました。

kage

2010/11/27 (Sat)


豆マトリョーシカ、スカーフの色合わせにちょびっと悩みましたが、
もともと持ってる絵の具が悩むほど多くなかったです
週末は樹脂粘土と豆達の顔も一緒に塗りたいなぁーと思います。
 
土曜日はギャラリーさっちゃんに黒酢を買いに行きます。
じゃなくて、新作を納品しに行きます。
ギャラリーに黒酢?と思うかもしれませんが、
ギャラリーさっちゃんは「こだわり工房あべ」という八百屋さんの一角にあるのです。
 
さっちゃんのご家族が営む八百屋さんに、こだわりのモノがたくさんあるのですよ。
私はお父さんが漬ける大根の漬物が大好きバリバリ食べてアゴが痛くなるけど、
アゴが痛くならなかったら永遠に食べていることでしょう。

豆マトストラップ

kage

2010/11/26 (Fri)


豆マトリョーシカのストラップ、上半身を着色中です。
 
今朝、家の近くの整骨院に行きました。
数年前に捻挫した足首が少々痛んでいたのと、
多分これから足首から腰、肩も痛くなってくるんじゃないかと思ったんです。
足首をかばって全体のバランスが悪くなってくるはずだからね。
 
診察してもらったら、足首はあまり気にしなくていいと言われたけど、
首と肩、腰も少々、自分の体を意識して動かしてみると痛いということに気付きました。
首の骨の間隔が左右対称じゃないんですって、右側の方が狭くなっていましたよ。
少し押さえて言われてみたらナンか痛いの気付かなかったよ。
 
せっかく近くに整骨院があるので、時々はメンテナンスに行こうと思います。
足首は冷えから痛みがくることもあるってんで、気をつけよ
2、3日続けて治療しておいて、その後は週1くらいで来てみたらっちゅーことでした。

豆型ビーズのマトリョーシカ

kage

2010/11/24 (Wed)


豆マトリョーシカのストラップを着色中です。
下半身が塗りあがり、上半身に取り掛かろうとしているところ。
15人ほど出来る予定です。
 
先日友人のお母様が亡くなったといニュースに気持ちが少しダウンしたのですが、
今日はまた別の友人から入籍したとのニュース、彼女は私より10才上なのですよ
本人はまさか結婚するとは思ってなかったって言うけどね、運命ってあるのね
末長くお幸せに

ひなたぼっこ中です。

kage

2010/11/23 (Tue)


朝イチで太宰府館に豆マトリョーシカを納品してきました。
帰りに参道でテレビの収録をしている「おすぎ」さんを見かけました。
立派なオッ様でございました(笑)。
 
そんで3月うさぎに年末の展示の案内状を置かせてもらいに行きましたよ。
おみくじのような案内状ですんで、お立ち寄りの際は持って帰ってください。
 
そして午後から田主丸のギャラリー喫茶「萌木」に行きました。
和の布を使った小物を作ってらっしゃる小桜さんの個展を見に行ったのです。
 
一年ぶりに会った小桜さんはお母さんになっていましたよ。
作品もパワーアップしていてスゴく迷ったのですが、
一つに絞ってブックカバーを手に入れました。
B5サイズのノートを入れて持ち運びたいと思っています。
 
で、家に帰ってみるとトムがひなたぼっこ中でした。
「ただいまー」と言うと、この迷惑そうな顔をしてくれましたよ。
 
今夜は大好きな無人島生活を見ているので創作活動は休みます

今度はマトリョーシカ

kage

2010/11/22 (Mon)


ウッドビーズに着色してマトリョーシカのストラップにしようと思います。
下書きしながら粘土が気になったり、作りかけのブローチが気になったり・・・
全然集中できないんですよ。

昨日久しぶりにじっくり話した友人に「お宅のお母さんお元気?」って聞いて
「元気ですよ」と話していた友人から「今朝母が亡くなり今から実家に帰ります」
なんてメールが来て、朝から「なんだかなぁー」って思いながら仕事してました。
ご冥福をお祈りしてます。

少しずつ進んでいます。

kage

2010/11/21 (Sun)


七福豆だるまを作るべく、いつもの白花豆を着色中です。
なんだか作りたいモノが目白押しとでも言いましょうか、
コレをこうして、アレをああして…と計画ばかりで前に進みません。
出番を待っている材料たちを早くだるまに変身させたいと思っています。
ふぅ

ルワンダコーヒーもろたよ。

kage

2010/11/19 (Fri)


友達の友達が里帰りして、お土産にコーヒーを買ってきてくれました。
そう、友達の友達はアフリカンなのであります。アタスも何度か会ったことあるよ。

友達はコーヒーが飲めないのでオフィス用に持ってきてくれました。
ルワンダコーヒー、美味しいです。

今夜は真ん丸だるまを1ダース仕上げようと紐を買って来たのですが、
ウッドビーズが足らなくて仕上がったのは10個でした。

土日はちょっこし留守にします。どなた様もよい週末をお過ごし下さい。

ニスまで塗れたわ。

kage

2010/11/18 (Thu)


真ん丸だるま1ダース、ニスまで塗れました。
明日は紐を買って帰らなくてはね。

並んでいる粒たちは、オーディションを勝ち進んだ豆です。
彼らは七福だるまになりまする。
しかしフレームは5個作ってもらったのに1セット足りないよ。

「これ大黒っぽい」とか「毘沙門はこれだ」と思いながら選ぶのですが、
なかなかイメージどおりの豆がみつかりませんでした。
また後日オーディションを開催しようと思います。

おかっぱマトリョーシカ

kage

2010/11/17 (Wed)


豆マトリョーシカ15フレームすべて設置完了しました。
全部可愛いんだけど、今回一番カワユスなのはオカッパちゃんと思いますよ。
ま、好みの問題ですけどもねぇイチオシでやんす。

フレーム準備してます。

kage

2010/11/17 (Wed)


買ってきたフレームに布を貼る作業をしました。
そんでレースを貼って豆を接着するのです。
 
主役の豆マトリョーシカはまだニスを塗っている最中。
完全に乾かないと二回目、三回目が塗れないのです。
 
豆マトリョーシカはマジで可愛いよ

やればできるさぁ

kage

2010/11/15 (Mon)


豆マトリョーシカ着色終了。明日はニスが塗ーれーるー
そんで豚に真珠ストラップも出来たもーん。たぶん前より頑丈だよ。
 
真ん丸だるまも待機中だもんね。明日は顔を描きましょう
久しぶりの真ん丸だるまなのでキレイに描けるかどうか…がんばろ。
今日は寝よ

豆マトリョーシカ進行中

kage

2010/11/14 (Sun)


我ながら頑張ったよ。豆マトリョーシカ15セット、近々出来そうです。
明日は顔を塗りたいと思います。
 
画像右上に見えているのが完成させる前から疲れている木札です。
ワイヤーのペン先が400度にもなって木を焦がすのですよ。ボチボチやってます。
っていうか本当にボチボチとしか出来ないよコリャ

たたもうとしている布団に

kage

2010/11/13 (Sat)


寒くなってきてほぼ毎朝、たたもうとしている布団に乗って寝ようとするトム。
なんでかな、アタスの温もりが残っているのでしょうか。
 
毎度のことですが、この後アタスにもみくちゃにされて逃げ出すか、
または布団と一緒に押し入れに入れられるかするんですな。かわええ

豚だるま作成中

kage

2010/11/12 (Fri)


今回は6匹、6個と言うべきかな。
淡水パールと合わせて「豚に真珠ストラップ」にするよ。
 
夏に開催した6人展でチョークアート女史のファン(おのこ)が買ってくれたんよな。
しかし、いつの間にか豚が行方不明になっていたらしい(爆) 
 
草木染め女史が買ってくれた豚に真珠ストラップも豚が取れたそうな。
草木染め女史のはフンドシを借りに行った時に修理するよ。
 
しかしチョークアート女史のファン(おのこ)のは修理できんので、また買ってくれな
そりゃ豚は外れたらいかんよね。すまんことじゃった。
というわけで今度は絶対に外れないようにせねばならんのであります。
 
しかし今夜はまた別のモノを作っておりますの。
アタスは絶対ウケルーみたいなモノなんですが、理解者がいるかどうか…
コレに「お名前入れます」みたいなコトが出来るのではないかと思う。
が、えらい手間がかかるし目がしみるのよぉー
 
アタス、ピラメキーノの週末占い最下位だったけど良い週末にしたいと思います。
ずんだプリッツ食べてみてぇー

おめでたくなきゃいけません。

kage

2010/11/11 (Thu)


鎖骨(見えないけど)と胸にかけてのカイカイは赤くなってカユイようなカユクないような…
今のところ病院に行くまでもないと思われます。
 
さて、おめでたいチャームを見つけたよ。
実は前からコレの存在は知ってたんですけど買っちゃいました。
 
お抹茶飲むときのお菓子ですよね優しい甘さのヤツ。和さんぼんっての?
いろんな色・形の中からおめでたいのを選んでだるまと合体させましたよ。
 
淡水パールも買いましたので、豚に真珠ストラップも作ったろ

絶賛自画自賛中&カイカイ

kage

2010/11/10 (Wed)


ハマっているバラのモチーフをストラップにして5日が過ぎ、
「もう一声なんとかならんかね」と、だるまバージョンを作りました。
イイんです。笑ってもらえたら・・・
 
えーっと、カプサイシンのせいでしょうか。
夕食にキムチ鍋を食べたら、鎖骨(見えないけど)の辺りから胸骨にかけて
うっすら赤くブツブツというか、お肌が凸凹になっております。
かゆみは無いけど、かゆくなくはない、ちょっとだけ違和感があります。
食べてる時にちょびっと掻いた記憶はあるんだよな。
気にしているとだんだん痒いような気がしてきたよ。
 
小学生の頃、じんましんでひんぱんに凸凹お肌になっていたのですが、あれ以来かな。
あ、キトサンのサプリでダイエットしようとした時もカイカイになった事があったね。
コールセンターの方に「もしかしたらアレルギーかもしれないので一旦止めてみて下さい」
と言われて止めてみたらカイカイは消えて、アレルギーだとわかったのでした。
 
でもエビもカニも大好きだ!多少のカイカイは甘んじて受けるっちゅーもんです。
しかし今回はエビカニは食べてないよカイカイの原因は何じゃろか?
なんか猛烈にかゆくなってきたのですが・・・気のせいってことにしよう。

肉球手ぬぐい

kage

2010/11/09 (Tue)


時の経つのは早いもので、矢部村でのフンドシ染め大会から10日が過ぎました。
あのフンドシは今ごろどうしているのでしょうか…
草木染め工房からの連絡を待ちきれず展示会での反応をメールでお尋ねしたところ、
なんと、皆さんフンドシとは気付かず、のれんと思っていたそうです。
フンドシと言ったら大ウケしたそうですがお買い上げには至らなかったそうです。残念!
 
でもウケたからイイの(笑)。
イイのイイの、年末年始3月うさぎの縁起物展で見せびらかすから!
可愛い雑貨屋さんにフンドシたらして、紐付きのれんですって言っちゃうよ(爆)。
 
で、画像はフンドシ染め大会の際に一緒に染めた肉球手ぬぐいです。
これは染めたくないところを紐でぐるぐる巻きにする、しぼり染めです。
 
肉球手ぬぐいを沢山作るぞーと思いながら一枚で満足してしまったのよね。
フンドシにだるまを描いて満足して、ヤル気が持続しなかったのでございます。
次回工房にお邪魔した際にはヤル気を持続させて挑みたいです。
そろそろ木々がカラフルになってきてるんじゃないかな

今日は1Dayshopでした。

kage

2010/11/07 (Sun)


今日は八女グリーンホテルでの1Day shopでした。
お天気が良くてお散歩日和だったのですが、
ちょーっと人出が少なかったかな。

出展者にキャンセルが出たため余った丸テーブルを囲んで編み物をしたり、
お客さんが休んだりと丸テーブルが大活躍でした。

いつも以上にのんびり、まったりして次の作品のアイデアが浮かびましたよ。
帰って早速作ってみたけど果たしてこれでいいのか・・・検討中です。

次は何だっけ?あ、また風邪ぶりかえしたかもです(笑)
バカだよね、夕方コタツでうっかり寝てしまったのだ。
ボチボチいきましょ。

時々こんなのも作る。

kage

2010/11/06 (Sat)


近頃とんとご無沙汰のビーズ内職。
お仕事ないかなー、面白いビーズないかなーと時々お店に立ち寄ります。

beads shop j4久留米店、国道3号線沿い、ハローワークの近くだよ。日曜祝祭日は休みっす。

はい、そのj4で見つけたパーツでクリスマスにぴったりのブローチを作りました。
日曜日の八女グリーンホテルの1Day shopに出しますよ。

今回はネックレスとブローチがかなり多いのですが、もちろんだるまも連れて行くよ。
だるまのネックレスとブローチも、ピアスもあるんだもんね。
楽しんでもらえたら嬉しいです。

だるまストラップ出来ました。

kage

2010/11/05 (Fri)


ウッドビーズでだるまストラップを作りました。

丸っこいものは豆に見えてしまう私、誰もが知っているビーズ屋さんでコレを見つけました。
もちろんベースは赤ではないのですが、私には「だるまだ」という確信があったのです。

購入して赤く塗ったら、やっぱりだるまに見えたのでネットで取り寄せましたよ。
いつもの「招福」に加え「合格」、次は「豊作」とか「大漁」と書きたいです。
マトリョーシカも描こうかなぁ、可愛くできそうな気がします。

ストーブ解禁

kage

2010/11/04 (Thu)


工作部屋のストーブ、本日解禁しました。
昼間は暖かく感じていたのですが、夜になるとやはり寒いです。
なんと座敷にはまだ扇風機が出たままなのですが、ストーブも出てますよ。
片付けろっちゅーのよね、だらしないヤツだぜ…嗚咽…

さて、太宰府館に搬入してきました。前と同じサイズの棚です。
七福神やアフリカ豆だるまにキーホルダー、ストラップ、ピアスなどを置いてきました。

太宰府には皆さんお参りに行くのであって、買い物がメインではありません。
ですから比較的高いものは売れない傾向があるのですが、あえて置いてきました(笑)
私のレギュラー作品の中では1番高い七福神と2番目に高いアフリカ豆だるまです。
見ていただけたら幸いです。

さてさて、「ギャラリーさっちゃん」は毎月新作発表会があるので、
委託作家はいつも何やら生み出さなければなりません。
そして納品後2ヶ月動きが無いものに関しては値下げするか引き取りしなければなりません。

お世話になって1ヶ月、チョビチョビ嫁いでおりますが、
もし値下げして売れたら値段設定が高すぎたってことになりますかね?

今はまだ売れ筋など分からない感じですが「…を見ている方が多かったです」
「…なモノを作ってみたらどうですか」と、ギャラリーの方がアドバイスしてくれます。

これってさ、今まで有りそうで無かったことですよ。
いやいやいや今さら気付きましたけど、私が聞く耳持って無かっただけかもしれん(爆)
うーん( ̄~ ̄;)1人ボケ&ツッコミをしてしまった。
確かに今までもアドバイス的なことはあったな、そう思ってなかっただけで(笑)

作ることに関してはあんまりヒトの言うことを聞いてなかったなぁー…と思います。
ブログに書くことによって自分という人間か少し分かりました。
うぅぅ、ブログやってて良かった!ということにしようと思います。反省&多謝ですだ。

豆だるま招福ストラップ

kage

2010/11/03 (Wed)


35×25mmの豆型ビーズをだるまに変身させますよー。

えぇーっと、私の風邪はスッカリ母に移行してしまいました。
母は鼻水だの咳だの熱まで出して、ほんにお気の毒。母ちゃんすまん!
私自身まだ平熱には戻ってないしノドも変ですが、ほぼOKで出歩いています。

本日文化の日は太宰府館へ搬入に行ってきます。
1月末までの3ヶ月間沢山の方に見ていただけたらいいなぁーと思います。
数はあまり多くないのですが、太宰府館だけのものがあります。
良かったら見に来てくださいませ。

作業再開

kage

2010/11/01 (Mon)


矢部村での草木染め作業の筋肉痛が有るような無いような、
日曜日のバザーの疲れが有るような無いような・・・
いやいやいや、確実に疲れていますが、作業再開しましたよ。

久しぶりの豚だるまはマジで見えにくいぞー!ギリギリ描いた感じです。老眼ですかね?
だるまの場合は、粘土を丸めて形を整えるだけですが、豚は耳があるのよね。
これが集中力が必要でございまして、一度に作るのは5個が限界みたいです。
この度、気付いたら6個丸めていて途中で粘土を投げたくなりました。

そうそう、昨日のバザーで豆の招き猫が初めて売れてニヤっとしました。
どろっぷすの一員として販売している時は自分が作っていることを伝えたりしないのですが、
言った方がいいですか?こう見えてシャイでございましてアピールするのは苦手ですの。

ぼよよんとして自分の作品だけを販売する時は「これは豆で作ってます」くらいは言うよ。
いちいち言うのが嫌で「豆だるまの作り方」っていうフレームを作って、
ジーっと見てらっしゃる方や、質問する方には「これです」ってフレームを指差します。
口下手でゴザイマスゆえ許してくだされ。

接客が上手い人、尊敬するなり。