早起きトムちん。

白いだるまと・・・

2011/07/30 (Sat)

「だるまのキーホルダーを作ろう!」というワークショップをします。
一応7色のだるまを準備してまして、背中を自分で書いてもらい、
ウッドビーズと紐を通してもらいます。
赤、金、白、黒、青、緑、ピンク。ピンクのだるまのカワイイこと

お好きに選んで、名前なり願望なりビシっと書いてくだされ。
8月6日と7日、時間は未定ですが博多阪急7階リビング売り場でございます。
6日は午後1時半から8時まで、7日は開店から午後3時まで売り子してます。
ガラスビーズでサンキャッチャーを作るワークショップもするよ。詳細はまた後日。
画像はワークショップ用の白いだるまと同じ材料で猫を作ってます。
猫は阪急には出さないよ(笑)
気を引きたい。

ラブリーモード続行中

なはは!
なぜかラブリー

ビンに入れてみた。

2011/07/26 (Tue)

なんかね「見る」と作ってみたくなるんです。
ビーズショップj4の店内で、小さなお花が小さなビン入っているパーツを見て、
「だるま入れたい
」

そう思ったらビンが気になって仕方なくなりました。
折しもスプーンを探して行き着いたサイトに小さなビンがあったので、
そのショップ内を探検しているうちにアイデアが固まって出来たのがコレですよ。
小ビンに入ったスプーンとフォークのセット。
スプーンには毎度だるまがくっついてまぁーす
。

自分用(試作品)のだるまグッズが増えて困っちゃうわね。
やっぱりネックレスですかね。
今朝の朝刊に手芸屋さん売り出しのチラシが入っていたので仕事の帰りに寄りました。
目当てのモノを持ってレジに行くとスタッフさんがニッコリしました。
見るとその人は、まさに私が作ろうと思っていた形のネックレスをしていたのでした。
うーん、というわけで構想練り直そうと思う。
革モノ作ってます。

アタスの限界

だるま髪ゴム

2011/07/21 (Thu)

売れ残った小さい真ん丸だるまのキーホルダーを髪ゴムに作り替えました。
お客さまに言われたのです。「これ、髪に結びたい」って…
んー、真に受けて作りましたが、どうなんだか。
アタスは面白ければオッケーなんだけどさ。
髪が長かったら絶対自分で使うけど、残念ながらショートヘアなんす

ふーっ、相変わらず1つの事に没頭できないアタス。
粘土にニス塗りながら、アクセサリーに値札付けながら、ウッドビーズに着色しながら、
革をさわったり、だるまのリメイクをしたりしています。
結局なにも完成しない夜もあったりしますが、
だるまの在庫は十分あるので焦る必要はないのです。
そんなんでイイ感じにボチボチやっとりまーっす。
スプーンだるま

ひじ掛けなんです。

2011/07/20 (Wed)

扇風機にのっかるトムのくつろぎポーズ。
誰もいないのに扇風機が回ってる事があるのはこれが原因なんだなぁ

今日はピュリナさんからキャットフードのサンプルが届きました。
トムは我が家に来た時から『ピュリナ ワン』シリーズを食べていて、
今は「美味を求める成猫用」のチキンを喜んで食べていますよ。
でも去勢した猫に少なくないメタボ体型なので、フードを見直すことにしました。
幸い『ピュリナ ワン』シリーズに「避妊・去勢した猫の体重ケア」というのがあり、
更にサンプルを送ってくれるキャンペーンがあったのでホイホイ応募しました。
少しお皿に入れてやるとスグに食べ、小袋をくわえて「もっと」と要求しましたよ。
これで次回から体重ケア用のフードに切り替えできます。
そしてもっとイケニャンぶりを発揮してほしいと思っています
。親バカ…

しあわせをすくいとる?のか…

2011/07/18 (Mon)

なでしこジャパン、夢の中ではなくて最初から最後までテレビの前で応援しました。
本当におめでとう。そして、ありがとう!って思います
。

というわけで、スプーンの手前に赤い粘土、もちろんだるまにしてスプーンに設置しますよ。
どこかで見たか聞いたか、スプーンは幸せをすくい取るといわれているようです。
それでモチーフとして人気があるのかもしれません。
先日のイベントでも、だるまと合わせたアクセサリーは好評だったので、
イロイロな大きさのスプーンモチーフを取り寄せました。
ここに写ってないもっと小さなものも準備中ですよ。
イベントの際「幸せをすくいとると言われているらしいです」とお伝えすると
「もっと大きいので沢山すくいたい」とおっしゃる方がいらっしゃいました

カレースプーンくらいでいいのかしら。必然的にだるまも大きくなりますが…?
今日の午後、スズメが網戸にとまって部屋の中を見渡して飛んで行きました。
なんだったんだろう
びっくりして変な声出しちゃった「ヒャ?」みたいな(笑)

スズメもびっくりしたかも。また遊びにおいで。
冷たい「はったい麺」

いいニュースとそうでないニュース

ゆきだおれ2

よく乾きました。
だるまイヤリング

うにょーん

いろんな出会い

金のデカ豆だるま

ハギレや糸までも

2011/07/09 (Sat)

今回ご一緒させていただいている草木染めの大坪さん。
前に「捨てるようなハギレがあったらください」と頼んでいました。
何度かいただいた中に「こんなんでも使える?」と、
ガーゼのような糸のような、フワフワしたきれいなハギレがあったのです。
いただいてから数ヶ月「新作どげんかせんといかん」と材料を探している時、
「そうそう、アレアレ」と思い出して袋を探ってみると、
約15mm巾のハギレが少々と、フワフワの糸が一握り入っていました。
それらをチマチマとだるまのバックに貼りつけてみましたよ。
なんだか藻玉のだるまがドヤ顔しているように見えます。
大坪さんが喜んでくれたので、私もだるまと一緒に喜びましたとさ
。

めでたし、めでたし。
しょーげきがぞー

作りすぎたかなー

相変わらずです。

いろいろ転がってる

打ち間違いにもほどがある!

だるまと染めもの展
| HOME |