fc2ブログ
2011 06 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2011 08

早起きトムちん。

kage

2011/07/31 (Sun)


近ごろトムは朝5時に人間を起こしてくれます。
いくらなんでも早すぎるし目が開かないので私は起きませんが、
母は「なんね、どうしたね」と起きて、しばしトムと語らうのです。
 
トムの野郎、見事に私には声をかけませんが、母にはよく話し掛けています。
母が呼ぶと返事するし…、もちろん私の呼び掛けには応えませんよ
 
人間が本格的に起きだす頃、トムは爆睡です。
写メ撮ろうとしたら顔を隠しやがりました。

白いだるまと・・・

kage

2011/07/30 (Sat)


「だるまのキーホルダーを作ろう!」というワークショップをします。
一応7色のだるまを準備してまして、背中を自分で書いてもらい、
ウッドビーズと紐を通してもらいます。
 
赤、金、白、黒、青、緑、ピンク。ピンクのだるまのカワイイこと
お好きに選んで、名前なり願望なりビシっと書いてくだされ。
 
8月6日と7日、時間は未定ですが博多阪急7階リビング売り場でございます。
6日は午後1時半から8時まで、7日は開店から午後3時まで売り子してます。
 
ガラスビーズでサンキャッチャーを作るワークショップもするよ。詳細はまた後日。
 
画像はワークショップ用の白いだるまと同じ材料で猫を作ってます。
猫は阪急には出さないよ(笑)

気を引きたい。

kage

2011/07/29 (Fri)


気を引こうと、テレビの横に寝そべったものの、名前を呼ぶと顔を背ける。
うーん、素直じゃないよねウチのお坊ちゃま。
 
オフィスのキティ婆さんは目が合ったら突進してくるっちゅーのにね
 
 

ラブリーモード続行中

kage

2011/07/28 (Thu)


前歯は盆前に仮歯じゃなくなる予定です
 
さて、のカチューシャはレースを追加してラブリー度を増しました。
その流れでブローチとネックレスを作りましたよ。
どちらも自分で使う予定はありません。
あたしゃ、あくまでも「だるま」を身に付けまっせ
レース似合わないしね。

なはは!

kage

2011/07/27 (Wed)


えへへ、前歯の根っこを治療中なんですが、
歯医者さんの待合室で待っている間に
仮付けされていた歯が取れたよ(笑)。
待合室に1人だったので激写しました。
何やってんだかねー
 

なぜかラブリー

kage

2011/07/27 (Wed)


なぜかラブリーモードに入ってまして、カチューシャ作っちまいました。
 
カチューシャ本体をレースで包んで縫い付けて、
濡らしてリボンの形に乾燥させた革のリボンを接着したっす。
 
作っているときのテーマ曲はやっぱりAKBでした。お約束だね
 
あたしゃ相変わらず手首やられてまして、湿布しながらの作業です。
ペンチを使うのが痛いんですが、使わにゃ何も出来上がらんのよね。
寝る時はミイラ状態だよーん

ビンに入れてみた。

kage

2011/07/26 (Tue)


なんかね「見る」と作ってみたくなるんです。
 
ビーズショップj4の店内で、小さなお花が小さなビン入っているパーツを見て、
「だるま入れたい
 
そう思ったらビンが気になって仕方なくなりました。
 
折しもスプーンを探して行き着いたサイトに小さなビンがあったので、
そのショップ内を探検しているうちにアイデアが固まって出来たのがコレですよ。
 
小ビンに入ったスプーンとフォークのセット。
スプーンには毎度だるまがくっついてまぁーす
自分用(試作品)のだるまグッズが増えて困っちゃうわね。
やっぱりネックレスですかね。
 
今朝の朝刊に手芸屋さん売り出しのチラシが入っていたので仕事の帰りに寄りました。
目当てのモノを持ってレジに行くとスタッフさんがニッコリしました。
見るとその人は、まさに私が作ろうと思っていた形のネックレスをしていたのでした。
うーん、というわけで構想練り直そうと思う。

革モノ作ってます。

kage

2011/07/24 (Sun)


水で濡らし、ひなたで乾かした革を使ってバッグチャームを作っています。
前に集めたレースや造花の出番が「やっと来た!」ってカンジで嬉しいです。
 
普段はだるまオンリーなんですけど、こういうラブリーなものも大好きなのですよ
この次はだるまとレースの融合も考えてみようかな。
 
また小さいスプーンが届いたので、だるまをくっ付けまーす。
今度はフォークもセットだよ

アタスの限界

kage

2011/07/22 (Fri)


炊いた米サイズ、これがアタスの限界みたいです。
やっとこさ裸眼で見えて書けるのはここまでかな
 
近視乱視に老眼が加わったらどうなるんやろ…
眼鏡作り直さなにゃイカンかしらね。
 
今年も庭のブルーベリーを食べまくろう。
ちなみにだるまには「福」「寿」と書いております。
ピアスにしますよー

だるま髪ゴム

kage

2011/07/21 (Thu)


売れ残った小さい真ん丸だるまのキーホルダーを髪ゴムに作り替えました。
 
お客さまに言われたのです。「これ、髪に結びたい」って…
んー、真に受けて作りましたが、どうなんだか。
 
アタスは面白ければオッケーなんだけどさ。
髪が長かったら絶対自分で使うけど、残念ながらショートヘアなんす
 
ふーっ、相変わらず1つの事に没頭できないアタス。
粘土にニス塗りながら、アクセサリーに値札付けながら、ウッドビーズに着色しながら、
革をさわったり、だるまのリメイクをしたりしています。
 
結局なにも完成しない夜もあったりしますが、
だるまの在庫は十分あるので焦る必要はないのです。
そんなんでイイ感じにボチボチやっとりまーっす。

スプーンだるま

kage

2011/07/21 (Thu)


ヤホーで検索してみたら、やはりスプーンは幸せをすくいとるといわれているそうです。
そんなスプーンにだるまを合体させてしまった私ヽ(´▽`)/ぼよよんでーす。
少し浮かれとるね(笑)。早くニスを塗ってアクセサリーに仕上げたひ…

皆さんスプーンだるまネックレスで幸せを撒き散らしてみませんか?
もれなく笑われまーす。

ひじ掛けなんです。

kage

2011/07/20 (Wed)


扇風機にのっかるトムのくつろぎポーズ。
誰もいないのに扇風機が回ってる事があるのはこれが原因なんだなぁ
 
今日はピュリナさんからキャットフードのサンプルが届きました。
トムは我が家に来た時から『ピュリナ ワン』シリーズを食べていて、
今は「美味を求める成猫用」のチキンを喜んで食べていますよ。
 
でも去勢した猫に少なくないメタボ体型なので、フードを見直すことにしました。
 
幸い『ピュリナ ワン』シリーズに「避妊・去勢した猫の体重ケア」というのがあり、
更にサンプルを送ってくれるキャンペーンがあったのでホイホイ応募しました。
 
少しお皿に入れてやるとスグに食べ、小袋をくわえて「もっと」と要求しましたよ。
これで次回から体重ケア用のフードに切り替えできます。
そしてもっとイケニャンぶりを発揮してほしいと思っています。親バカ…

しあわせをすくいとる?のか…

kage

2011/07/18 (Mon)


なでしこジャパン、夢の中ではなくて最初から最後までテレビの前で応援しました。
本当におめでとう。そして、ありがとう!って思います
 
 
というわけで、スプーンの手前に赤い粘土、もちろんだるまにしてスプーンに設置しますよ。
 
どこかで見たか聞いたか、スプーンは幸せをすくい取るといわれているようです。
それでモチーフとして人気があるのかもしれません。
 
先日のイベントでも、だるまと合わせたアクセサリーは好評だったので、
イロイロな大きさのスプーンモチーフを取り寄せました。
ここに写ってないもっと小さなものも準備中ですよ。
 
イベントの際「幸せをすくいとると言われているらしいです」とお伝えすると
「もっと大きいので沢山すくいたい」とおっしゃる方がいらっしゃいました
カレースプーンくらいでいいのかしら。必然的にだるまも大きくなりますが…?
 
今日の午後、スズメが網戸にとまって部屋の中を見渡して飛んで行きました。
なんだったんだろうびっくりして変な声出しちゃった「ヒャ?」みたいな(笑)
スズメもびっくりしたかも。また遊びにおいで。

冷たい「はったい麺」

kage

2011/07/17 (Sun)


はったい粉で作った麺、3月うさぎで食べられますし乾麺も売ってますおいしいよ。
 
3月うさぎに行ったら必ず食べたいので、いつもはランチタイムに行くのですが
昨日は昼前に花音花夢さんに納品しに行ってカレーを食べてしまったのでした。
花音花夢さんに行ったら必ずカレーを食べたい私、どうしようもありません
 
幸い朝が黒糖メロンパン半分という軽い食事だったので、
昼にカレー、その1.5時間後に愛しのはったい麺を食べる事ができました。
はったい麺は別腹ってわけよ
 
さぁ、いよいよ女子サッカー決勝!夢で応援したいと思います。おやすみなさい。

いいニュースとそうでないニュース

kage

2011/07/16 (Sat)


少し前に3月うさぎでワイヤー作家さんの展示会がありました。
行けなかったけど、ブログで見て一目惚れして作っていただきましたよ。
めちゃカワユス。これにピアスをぶら下げたいと思っています。
高さは40cmくらい、ホント素敵だわ
 
そんで、毎年参加することを楽しみにしていたイベントに落選しました。
実行委員会による審査の上でのことなので、力不足を認めざるを得ません
 
そしてイベントと同じ日に召集されていた会議に自動的に参加が決定。
「落ちたら行きます」と言っていた東京出張が現実になってしもた。
あーぁ、ガックリである。

ゆきだおれ2

kage

2011/07/15 (Fri)


今日も1日暑かったですね。
茶の間に入ってきてゆきだおれているトムです。
 
工作部屋では注文品を作っています。
夏場は粘土や絵の具がよく乾くので助かります。
 
首に保冷剤を巻いて扇風機をつけて、
ジンジャーシロップを入れたカルピスを飲んで気合い入れてますよ。
そして、もれなくお腹をコワスのだった

よく乾きました。

kage

2011/07/14 (Thu)


革を水で濡らして、ギュっとしぼって干すと画像のように
けっこう理想に近いかな。これを何かぶら下げるモノにしようと思ってます。
 

だるまイヤリング

kage

2011/07/13 (Wed)


作ってますよだるまイヤリング。
そして先日手に入れた革を加工中。
 
春日モールのイベントでレジ当番をご一緒した革作家さんが端革の袋詰めを販売していたので、
こりゃもう買わせてもらおうと選んでいたのですが、優柔不断な私は1つに決められず…
 
「好みの色を詰め合せてきましょうか」と言ってくださったので茶系をリクエスト
イロイロ質問して私の作りたいモノが出来るであろう革を詰め合せてもらいました。
 
で、やってみているのですが、なるほど、ある程度厚みがあった方がスキかもー
イメージどおりに出来たらアップしようかなーて思いよります。

うにょーん

kage

2011/07/12 (Tue)


トムちん梅雨明けした今も元気に抜け毛を撒き散らしています。
たたんだ布団の上でリラックスしているところを写そうとしたら前脚で拒否られました
 
 
3月うさぎに93才のおばあちゃまが時々いらっしゃるのだそうですが、
スタッフがしていた だるまピアスを見て注文してくださいまして、
少し前にピアスとイヤリングをお渡ししたんですね。
 
それを娘さん(?)にプレゼントしたら、すごくウケたそうで
またまたイヤリングを2つ注文していただきました。
いやぁ、ここにきてブレークの兆し。頑張るわアタス。

いろんな出会い

kage

2011/07/11 (Mon)


さっき友達の家からの帰る途中、道路になんか落ちてると思って目をこらしたら
亀が歩いてました。まぁ道路の片側は田んぼでしたけどね。ビックリしたよ。
 
さて、『だるまと染めもの』展、昨日終わったばかりで荷物の整理もまだですが、
このボトルが人気ありましたよ。
少し前の作品を500円均一にして入れていましたが、半分くらいに減ってました。
 
そして今回の一番人気はデカ豆だるまのキーホルダーでしたよ。
1人で複数お買い上げくださる方もいらっしゃいまして、本当に皆さんに感謝です。
 
そんじゃ、注文の品に取り掛かるとしましょう。
あ、荷物の整理をしないと足の踏み場が無いのだった

金のデカ豆だるま

kage

2011/07/10 (Sun)


藻玉を金色に塗ってしもたよ。
これまた草木染めのハギレがイイ味出してます
 
本日『だるまと染めもの』展、無事終了しました。
沢山の方にだるまを連れ帰っていただきました。
 
また頑張ってまいります。本当にありがとうございました。

ハギレや糸までも

kage

2011/07/09 (Sat)


今回ご一緒させていただいている草木染めの大坪さん。
前に「捨てるようなハギレがあったらください」と頼んでいました。
 
何度かいただいた中に「こんなんでも使える?」と、
ガーゼのような糸のような、フワフワしたきれいなハギレがあったのです。
 
いただいてから数ヶ月「新作どげんかせんといかん」と材料を探している時、
「そうそう、アレアレ」と思い出して袋を探ってみると、
約15mm巾のハギレが少々と、フワフワの糸が一握り入っていました。
 
それらをチマチマとだるまのバックに貼りつけてみましたよ。
なんだか藻玉のだるまがドヤ顔しているように見えます。
大坪さんが喜んでくれたので、私もだるまと一緒に喜びましたとさ
めでたし、めでたし。

しょーげきがぞー

kage

2011/07/07 (Thu)


だるまのフンドシを試着してもらいました。
えらいこっちゃ、ものすごカワイイ
 
これは究極のクールビズ、エコですよ!
フンドシだけだと犯罪ですが、ワンピースの中がフンドシってどない?
 
ノーパン健康法もあるくらいだから、フンドシ健康法もアリだろー
風呂上がりにだるまフンドシはいかがでしょうか。
 
モデルは知る人ぞ知るアロマセラピスト「ゆりあん」さん。最高ー!

作りすぎたかなー

kage

2011/07/06 (Wed)


うひひデカ豆だるまのキーホルダーが26個あるんだってばよぉ。
裏の言葉と、顔もビミョーに違うのでお気に入りを見つけてくださいね。
 
草木染めとのコラボ作品はTシャツやフンドシ以外にもたくさんありますよ。
久留米絣のストラップやネックレスもオススメです。
 
「だるまと染めもの展」初日の今日、筑後地方は大雨注意報が出てましたが、
草木染め大坪惠美さんのファンがたくさんいらっしゃって、
ついでにだるまも見てくださいました。
 
皆さん、ついでにだるまも買ってくださるとヨイのにー
遠慮なさらずに、是非どうぞ!

相変わらずです。

kage

2011/07/05 (Tue)


デカ豆だるまちゃんたち描いてました。
明日からの「だるまと染めもの展」の会期中に仕上げて持って行きます。
 
会場の「花音花夢(カノンカム)」さんはゆっくりくつろげるカフェです。
お茶をいただきながらだるまと戯れるもヨシ、草木染めを愛でるもヨシ。
大坪惠美さんによる編み物教室もありますよ。
 
だるまTシャツは想像以上に可愛く染まってました。あれはオススメだな

いろいろ転がってる

kage

2011/07/03 (Sun)


春日モールのイベントで「これは売れんやろうけど飾っとこ」と出していた
赤いデカ豆だるまのフレームが売れており「えぇー!?」っとなった昨日。
今朝から「やっぱりだるまは赤よねぇー」と藻玉ちゃんを着色していました。
 
そういえば前回の春日モールの時も「これは売れんやろう」というのが売れてたなぁ。
ということは、作者の思いは全くアテにならないってことですな。
 
赤いデカ豆だるまはバックに草木染めのニットを使った一点モノ。
お買い上げいただいた方は、その辺りのコトを感じてくださったのかも…
誠にありがとうございましたまた頑張ります。

打ち間違いにもほどがある!

kage

2011/07/02 (Sat)


本日、午後から春日モールのレジ当番でした。
打ち間違いにもほどがあるっちゅーもんです。
18万円も間違うってどういうことなんでしょうね?
我ながらどうしたもんだかワカリマセン。
 
午後8時にモールの方がレジのチェックに来て、きちんと収支を合わせてくださるので、
レシートさえ残しておけば間違えても大丈夫なんですが、
さすがに「18万?…」と、固まってましたよ。うーん申し訳なかったです。
 
しかし今日はよく間違えてしまいました。気合いが入ってなかったかも

だるまと染めもの展

kage

2011/07/01 (Fri)


今朝の西日本新聞の別紙に掲載されました。
来週の水曜日からです。