fc2ブログ
2011 09 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2011 11

栞とブローチ

kage

2011/10/31 (Mon)


栞とブローチできました。

なぜか仕事中に左腕のひじと手首の間が痛くなり、
なんか変だなぁーと思っていたら、夕方には肩が痛みだし…
あまりの痛さに、何?心臓?とかイロイロ考えました。
思いあたるフシがあるとすれば、あれだね、オフィス猫のキティ婆さん。

キティ婆さんはパソコンのモニターの前に飛び上がり抱っこを要求。
膝に乗せてやると撫でてと鳴く。ひとしきり撫でてやると噛みつく。
気がすんだら膝から降りて毛繕いする…。
この一連の動作を何度も繰り返すんだわねぇ

キティにかまってばかりいられないので、
右手はタイプしながら左手でご機嫌とるわけですよ。
うだうだゴネル時は左肩に乗っけてあやしてますものね。
そうだよ、アイツのせいだよ。明日も整骨院行きだな。

おかげでまたペンチが握りにくいよー

ぼちぼち進んでます。

kage

2011/10/30 (Sun)


いろいろ同時進行中で、合間に帽子編んだりしてます。

10月バザーの売上が思いの外ありまして、
福祉グループ「どろっぷす」にいつもより沢山寄付できそうです。
これで胸をはってカレーを食べられる!と思うアタスです

えぇー、充電式の電気ドリルが完全にイカれてしまいました。
アタスの作品には絶対に必要な道具なので、買い直さねば!
11月のバザーも頑張って、ドリル買い直したいわぁ~

カップに入れてみた

kage

2011/10/29 (Sat)


小さなだるまを小さなカップに入れてみたよ。
ネット注文したパーツがそろったら可愛く仕上げます。
また後日お目にかけますね

今日も中学校の文化祭バザーでした。
優遇してもらったのかな、体育館の中での販売でした。
おかげで雨の心配はなかったのですが、人目につかないっちゅーデメリット
まぁ、のんびりさせてもらいました。また頑張ります!

次のバザーは11月3日、視覚特別支援学校だったかな。
カレー150食だって!!
ゴーグルつけて玉ねぎ切らないと…大変だ。

酒蔵行った。

kage

2011/10/28 (Fri)


市内の酒蔵へパッチワークの作品展を見に行きました。
パッチワークにあまり興味は無いのですが、
是非一度見ておけとススメられて行きましたとさ。

作品はそりゃー素晴らしい大作ばかりで感動しました。
しかしアタスは蔵そのものに反応してしまいましたの。

古い建物なんですよ。
パッチワーク作品をそこそこに仏壇や納戸を覗いてしまいました。
酒蔵の天井をパチリええなぁ~、上りたいわ。

明日は筑紫野市の南中学校へ行きまーす。
友愛フェスだっけ?文化祭だと思います。
福祉グループ「どろっぷす」の作品も山盛りですよ。
11時から14時まで、だるま並べてまーす。
お近くの方、遊びに来ませんか

幸せをすくい取るシリーズ

kage

2011/10/27 (Thu)


いつからシリーズになったのか、スプーンは確かに幸せをすくい取ると言われているらしいですが、
画像下のだるまは、また別のすくい取る系のパーツに設置いたします。まだ内緒ね(笑)
完成図を想像しただけでガッツポーズをしてしまいそうですよ親バカですとも!

さて、土曜日は初めて行く中学校。けっこうなスペースを準備してもらっているようで、
福祉グループ「どろっぷす」の作品も、私のも沢山持ち込んでいいみたいです。
といっても荷物くらいはスマートにしたいよね。
また医者に「痩せなさい」と言われた努力はしてみようかと…新米の季節だよなぁ…

なんもかんも途中

kage

2011/10/26 (Wed)


いろいろ進行中で、何も出来上がりません。
ちょっとワルそうな顔した猫を描いてみたり、小豆サイズのだるまを作ってみたり、
金色のデカ豆やレギュラーサイズの豆も転がして、緑色のだるまを着色中。
なかなか進みませんが、このプロセスを楽しんでます

台湾料理店

kage

2011/10/25 (Tue)


久留米市善導寺210号線沿い「福源」だったかな、台湾料理のお店に行ってきました。
これは台湾ラーメンと天津飯、麺とご飯もの組み合わせ自由のセットで680円!
もうね、完食は無理です。この私が残してしまうくらいでした。
三人で行ったけど、二人前を分けてちょうどいいかもね。
中華飯も麻婆豆腐飯も美味しかったよ。
隣のテーブルのお客さんは定食のおかずをお持ち帰りしてました。
山盛りの唐揚げだったもんね…

さてさて、豆に色を塗ったり、粘土を丸めたり、革の切れ端を触ってみたり、
机の上はとっ散らかっています

みかん星人

kage

2011/10/24 (Mon)


柑橘類ピアス、フェルトで作っています。
フェルトを丸めてチクチク形を整えて、せっけんつけてしばらく丸め洗い。
最初はなかなか丸まってくれなかったけど、今は上手になった気がします。

前に「ウゴウゴルーガ」というテレビ番組があって、みかん星人ってキャラクターがいました。
なぜか私のツボでございまして、強烈に覚えています。
YouTubeで検索したりなんかして、懐かしく見てしまいました。

みかんを見ても思い出さなかったのに、ピアスにしてみたらみかん星人を思い出したよ

今日も頑張った!

kage

2011/10/23 (Sun)


今日は筑紫野市社会福祉保健(?)施設のカミーリアっちゅう会場で
年に一度のカミーリアフェスティバルがありました。

カミーリアはお風呂、歩行用プール、ジムトレーニング、デイケアにミーティングルーム、
調理室にお座敷、チャイルドルームや体育館、レストランもある広い建物。
館内でも外の広場でも沢山の催しがありましたよ。
健康相談とか骨密度の測定とか、献血と骨髄ドナーの登録とかね。
コーラス、ダンス、太極拳の発表もあったみたいです。
外のテントにはシルバー人材センターや、複数の作業所のバザーがあります。

私はテントの一角で物販部門を担当して、
「どろっぷす」の看板作家、JUN・MARUコンビの作品を沢山手に取っていただきました。
豆だるまもチラホラ連れて帰ってもらったよ
お天気が安定してなくて、途中で強い雨が降ったりしたけど概ね良好でしたね。

来週の土曜日も中学校のバザーですから、また喜んでもらえるように頑張りますよ。
私の作品は売上げの一部を「どろっぷす」に寄付させてもらってるので、
沢山の方に手に取っていただいたら、寄付の額も増えるのです

「どろっぷす」サポーターの中では若手なので、労働力も提供させてもらって、
そのぶん食バザーのご相伴にあずかってまーす。
美味しい豚汁、ごちそうさまでした!

中学校の文化祭

kage

2011/10/22 (Sat)


画像は今朝のトム。朝刊を読んでいるところに寝にくるもんね読めん…

さて、今日は朝イチで整骨院。それから福祉グループ「どろっぷす」に行きましたよ。
今日のお供はマユミさん。二人で荷物を車に積み込み太宰府の中学校に行きました。
中学校の文化祭でバザーをさせてもらったのですが、昼休みの一時間だけってことで、
覚悟はしていたけど、一斉に人が群がる時があって焦りました。

合流したナオさんとナオママさん、お手伝いの生徒さんも接客してくれたよ。
私は初めて行った中学校でしたが、私の作品は過去に何度か行っているので、
リピーターもいらっしゃいましたありがたいねぇ~。

中学校用に準備した比較的安い雑貨は喜んでいただいで、在庫かなり減りました。
「どろっぷす」メンバーの作品も沢山お買い上げいただき、
アタフタする場面もあったのですが、マユミさんもナオさんも落ち着いて対応してたよ

あしたもお祭り、食バザーは豚汁。私は物販係だよ~
お近くの方は是非、カミーリア筑紫野のカミーリアフェスティバルに遊びに来てください。

久しぶりに豆だるま

kage

2011/10/21 (Fri)


これがホントの「豆だるま」。
だるまの本場、群馬では小さいだるまを豆だるまと呼ぶそうですが、
私の場合は、材料が豆だから「豆だるま」なのですよ

しかし、ホントに久しぶりに豆に着色しています。
来月の春日モールや年末年始の作品展を意識して、特にメデタイだるまにしたいですね。

画像左側は定番の四豆熟語。まだ文字は決めていません。
右側は藻玉ちゃん。金色のデカ豆だるまになりますよ。
赤いデカ豆だるまフレームやキーホルダーが旅立ったので、次は「金」かなと…
金色って何だか金運upしそうなカンジするもんね

だるまを手にした方から「福引き当たった」とか「注文きた」と報告いただきます。
もちろん御本人の能力だったり、才能なわけですが、
「だるまのおかげ」と思ってくださるのが嬉しいですねぇ~
ただ作者には特別目立った何かは起こってないですよ(笑)。
皆さまの幸せが私の幸せです。なーんつって…ま、喜んでもらったら嬉しいわな。

高額当選の際には御一報ください(爆)

できましたね

kage

2011/10/20 (Thu)


今週末の中学校バザーは種類をしぼって持っていきます。
この他にだるまバッジとか革のヘアピンあたりを荷造りしました。
メインは福祉グループ「どろっぷす」の作品たちだもんね。
だるまは控えめにしておきますぅ

さてさて、もう1つ革のネックレスを仕上げたい。それでちょうど10本になります。
区切りのいいところでストップしとかないと、だるまが作れないからね

スプーンだるまピアス

kage

2011/10/19 (Wed)


小豆ぐらいですかね~「福寿」だったり「招福」だったりします。
ご飯つぶサイズは見つけてもらいにくいのですが、
コレは見つけて笑ってもらえるかな

さてさて、中学校用の作品は準備出来たので、革など触っていましたが、
懐かしのメロディー的なテレビを見始めたら面白くて(笑)テレビに釘付けです。

やっぱコレよね

kage

2011/10/18 (Tue)


受験生に捧げる四文字熟語といえば、やはりコレかと思い「願望成就」と書きました。
頑張ったら必ず報われる。たとえそれが思い通りの結果でなくても…
一生懸命のプロセスが大事。って思ってても結果に振り回されちまう。
まだまだ発展途上中のアタクシでやんす。
コレは私のための四文字熟語だったか…

藻玉だるま書いてます。

kage

2011/10/17 (Mon)


世界一大きな豆といわれている藻玉。そこそこ人気あります
やっぱり、だるま書くの楽しいなぁ…

くふふ、カラフルだるま

kage

2011/10/16 (Sun)


本日もバザーで、9時半から3時半までみっちりお手伝いしてきましたよ。
お天気よくて、お客さんも沢山で、小物はよく売れました。
カレーも100食完売!泣きながら玉ねぎをむいたかいがありました

次の土曜も、その次の土曜も中学校でのバザーという情報を入手しまして、
受験生用にだるまを作れとのご提案
だるまなら在庫ガッツリありますので、在庫一掃でサービスしようと思っておる次第です。

体は疲れていますが、気持ちはスッキリ次に向かってます。

筑紫地区文化祭

kage

2011/10/15 (Sat)


筑紫野市南コミュニティセンターにて販売中。
雨だってばよ…明日は晴れるらしい

桜、転がしてます。

kage

2011/10/14 (Fri)


桜の輪切り、気が向いたらノコギリで切ります。
ぶっちゃけ材料費はかかってないですね
でも乾燥に2年以上かけてます。放置してただけとも言いますが…

さて、明日のバザーの荷造りをしましょう。

ちょっと頑張った。

kage

2011/10/13 (Thu)


今日は蒸し暑いぼよよん地方。
「おまえさん」読んでしまいましたので、革のカッチンどめを作りました。
読み始める前のと合わせて14個になりました。
土日の筑紫野市南コミュニティセンター通称、南コミセンでのバザーに出します。
革のストラップは10個、フェルトの髪ゴムは13個になりました。
他にも福祉グループ「どろっぷす」のトールペイント作品をたくさん持っていきます。
土曜日はお天気が心配ですが、みんなで楽しみましょう。
さて、風呂入って寝る!バイチャ

カレーうまし。

kage

2011/10/13 (Thu)


本日のランチは「花音花夢」さんにてカレーでした。
今日から始まったsirokiraさんの作品展に、昼休みにお邪魔しましたよ。
sirokiraさんはガラスの小物(大物も作るよ)。
もう一方は手すき和紙の作家さんです。
時間がなかったので、じっくりは見てないのですが、
私も友人も掘り出し物を見つけてササッと購入。
カレーを食べて、おいとましました。
また別の機会にじっくり見せてもらいますね。

で、家に帰ったら晩ごはんもカレーでした。いいの好きだから…

創作活動は今夜もナシで、読書しとります。
イロイロ材料は集まってきたので、本を読み終わったらガッツリ作ります。

ローソンの焼きパスタ

kage

2011/10/11 (Tue)


今朝からラジオで「本日より発売の~」と言っていた焼きパスタを食べました。
・・・うん。もう若くないなと感じたよ。これの美味しさがわかりまへん。
ローソンよ、すまん。あと10才若かったら「めちゃくちゃ美味しい」と思ったことでしょう。


さて、今日は本を買って帰ったので読みふけりたいと思います。
宮部みゆき「おまえさん」だよ

きりがない

kage

2011/10/10 (Mon)


革のモノを作っています。
相変わらず濡らしてしぼって乾かして、っていうパターンなんですが、
楽しくて、ついつい作りすぎてしまいますね。
合間に桜の輪切りを切り揃えたり、ラッピングしたりして、絶賛準備中です。

何の準備かって、そりゃ11月の春日モール、年末年始の「3月うさぎ」さん、
それから、3月の「萌木」さんでの作品展なんですねぇ
やっぱりだるまで勝負したいですから、ガンガン作っていきますよ。

さて、来週から福祉グループ「どろっぷす」関係のバザーがつづくので、
250円とか300円のモノを10個単位で作っていますよ。
でももう飽きてきちゃって…、息切れしております(笑)

もう少しヤル気を持続させなければ!と強く思うなぁ~

押しピンセット

kage

2011/10/09 (Sun)


桜の枝の輪切りに豚さんとだるまを描き、押しピンを接着して3個セットにしました。

11月にも春日モールのイベントがありますが、年末年始の「3月うさぎ」さんでの展示も意識していますよ。
今から山盛り作る気満々です

カッチンどめ

kage

2011/10/09 (Sun)


花の形に切った革をカッチンどめに合体しました。
カッチンどめに穴を開けたのですが、楽じゃなかったわ
少し苦労したぶん可愛いです。

さて、春日モールの売り上げリストと納品リストをチェックしたところ、2点合いませんことよ。
持っていかれちゃったと思われます怒る気にもならん。ガックリですわ。
バカでかい台紙つけたろか!って思います。つけないけどね…

さ、年末年始はまた3月うさぎで、だるま展をやっちゃうよ
だるまにまみれていただきます。イロイロ作りたいものがあるので楽しみです。

輪切り続行中

kage

2011/10/08 (Sat)


桜の枝の輪切りで、マグネットに押しピンを作成中。
途中、革だのレースだの触りながらボチボチやってます。
また欲しいパーツが出てきて、j4に行かなければと思っていますよ

ラブリーだるま

kage

2011/10/07 (Fri)


だるまのデコスイーツシリーズ、革&レースと合体し、ネックレスになりました。
私は好きなんですけどね、どうなんでしょう笑えるかな。
まぁ、2つくらいにしといて、バッグチャームとかキーリングも作っちゃうってか

フェルトボールのリンゴ

kage

2011/10/05 (Wed)


私が頻繁に行くビーズショップ「j4」。
そこのインストラクターであり、作家でもあるeightさん。
彼女のブログで見て「これ作りたい」と思ったフェルトボールのリンゴ。
お店で作り方を教えてもらいました。

この他にも彼女はカボチャやナシも作ってましたよ。
ほんに可愛らしいコたちだこと
んふふ、たくさん作りたくなる気持ちを抑えて(笑)、だるまを作らにゃいかんよぉー
eightさん、ありがとー♪

いい感じです。

kage

2011/10/04 (Tue)


桜の枝の輪切りにだるまを描いてイヤリングにしました。
3つ作って2つはピアス、1つをイヤリングに仕上げたのでした。
お腹には一文字ずつで、背中に招福ですよ。
これは可愛いってばぁ~絶対笑えるし、笑われる!

本日、春日モールの搬出でした。
有り難いことにお客様が途切れず、強制終了みたいな終わり方になってしまいました。
だって本当にキリがなかった、あれじゃいつまでも帰れないもんね。

出展者の皆さん、それぞれ手応えを感じていたのではないでしょうか。
結果的には売り場が急遽変わって、よりショップ感が増したと思われます。

いつもの催事場もたくさんの方に見てもらえますけどね。
今回は空きテナントで什器もそろっていたので、本当に雑貨屋が出来たと思った方もいたみたいです。

当番の日までは全く手応えのなかった革小物でしたが、10点以上旅立っていました
いやいやいや、本当に嬉しいです。ありがとうございました。
さてと、次は福祉グループ「どろっぷす」関係のバザーが続きますよ。
また、ガッツリだるまを作りたいと思います。頑張るぞー!

日替りランチ

kage

2011/10/03 (Mon)


本日のランチはビビンバ定食500円です
美味しい、安い!久留米は良いとこだねぇ。

創作活動やってますよ。
桜の輪切りは順調に仕上がりつつありますし、
新たに可愛らしーものを作ろうと、材料を仕入れました。

また後日、画像を紹介しますね。

桜の輪切り作ってます。

kage

2011/10/02 (Sun)


春日モールで3月うさぎの仲間たちの「てづくりフェスティバル」開催中です。
革の小物に力を入れていたけれど、あんまり反応ないのよねぇ…
作家さんたちは可愛いと言ってくださったのですが、なんでやろ
ま、またイロイロ工夫して出してみます。

というわけで、朝からノコギリを持ってギコギコ切って紙ヤスリをかけて…
色を塗り始めたら早くも疲れてしまいました(笑)
前は、一晩寝たら疲れは残らなかったのにねぇ…あーぁ

前にも桜の輪切りでストラップを作りましたが、また描いています。
そんでピアスもどうかなーって思って、試しに作ってみます。
さて、急ぎの用もないし、お昼頃させてもらおうかな