お腹いーーーっぱい

2012/03/31 (Sat)

作品展の打ち上げを佐賀県鳥栖市の『ゴウサハラ』で決行。
「乾杯」も「お疲れ様」もなく、ただただ食す(笑)
マジで美味しかった。
シロキラさん、胃の調子が悪いと言いながら
薬を飲んで挑んでおりました。
その後シロキラさん宅でアクセサリー作らせてもらいました。
過去に集めて大量に余った材料の消費が目的だったりします。
それでも全力で作りますわよ。
そんでガラスにだるまを書いて焼いてもらうの~♪
ゴルフヒルズのイベントに出すのである。
シロキラさん宅のチャムさんは私を遊び相手と認識しました。
チャムは耳が聞こえないんだけど、呼ぶと来てくれる。
そして噛みつく……けど、トムほど痛くないです。
やっぱ猫でも女子はしなやかですね。
桜3から5分咲き

増殖(懐かしい響き)

2012/03/30 (Fri)

YMOのアルバムにあったの『増殖』ってのが、
一時期コピーしてて、シンセサイザーを弾いてた(遠い目)
だるま増殖中、仕事でパソコン見すぎて今日は描けない。
先日の作品展、自分にお疲れ様のプレゼントを買いました。
アアア~~~素晴らしい手触り、思った通り、
イヤそれ以上だったね。アイラブがま口

看板娘

2012/03/28 (Wed)

先日作品展をご一緒したガラス作家シロキラさんの
アトリエchumの看板娘、チャムさんです。
彼女は小顔なんだけど、グラマラスバディという
日本猫ばなれしたニャンコ。
トムと違って筋肉質というか手触りが硬いのです。
トムはぼよよーんだもんね。
そうそう、なぜアトリエにお邪魔したかというと
シロキラさんの妹さんがだるまを注文してくださり、
パイを片手にお届けに行ったのです。
持って行ったパイを食い散らかし、
ガラスで遊んで帰ってきました。
日を改めて、作品展の打ち上げをするのだー!
だるまの王様
粘土まるめ中

2012/03/26 (Mon)

赤い粘土をまるめ中です。
楽天カードのポイントが貯まったので
また笑えるチャームを注文しました。
だるまのアクセサリーを作って笑っていただこうと思います。
突然ですが、今年の目標は『貯金』です。

うーーーん、チャレンジャーだよね。
かんざし祭り

春ですな。

ありがとうございました。

髪切った…

人気あったよ。

終わりました。

2012/03/20 (Tue)

あー面白かった。シロキラさん、萌木さん、皆さんありがとうございました。
4日間本当に楽しませてもらいました。
少々、課題が残る作品展でしたが、早速リベンジが・・・

会場ではフュージングガラスで遊ばせてもらいましたよ~♪
これはヤミツキになりそうです。ワークショップ参加すべきですね(笑)
あ、でもコレ何に加工しようかな~~~って考えてる時が一番楽しいのです。
また是非ガラスで芸術活動しましょう

待ってんの。

フュージング体験

2012/03/18 (Sun)

今日のギャラリー「萌木」の喫茶スペースは大忙し、
我々ギャラリースペースはのんびりムードでしたが、
知り合いの作家さんや、ご家族が沢山来てくれました。
差し入れもいただきました。ありがとうございます!
生まれたばかりの赤ちゃんを見せてもらったよーん

そして今日、シロキラさんはガラスを焼くお釜を持参して、
お客様が色付けしたガラスを焼きましたよ。
冷めたらまた色が変わるんですって!楽しみ~~~
15mm角のガラスに絵が描けるんですよ

ううう、明日は見に行けないけど火曜日1番に見るんだ!
えっと、もしかして、だるま描けんかな~
赤いのありましたよね?
シェ・サガラのパンで作らせて下さーい

ガラスとだるま展

2012/03/17 (Sat)

ガラスとだるま展 初日です。
のんびりムードの作品展(笑)
シロキラさんのお知り合いが沢山いらっしゃって、
ついでに手にとっていただいてます。
明日は絵の具持って来ようかな~~~

スタンドごと
やられた

2012/03/14 (Wed)

家に帰ったら、鬼ごっこに誘われたので、
追いかけたら…

なんか知らんうちに本気スイッチが入ったみたいです。
そんで今日は荷造りしてます。
搬入は明後日なんですけど、もう作れまい

で、お店の窓や道沿いに貼り出すチラシっちゅうか、
サインボードを作ったのですよ。
ギャラリー「萌木」さんは道沿いにありますが、
車で通ると見過ごしてしまいそうになるのです。
ボードはお店の表の木に結びつけようと思います。
ぼよよん特製の段ボールサインボードだよ

なんだかんだで、

2012/03/13 (Tue)

風邪をひいたといっても自由に動けるわけで、
なんだかんだで、一晩に1つは仕上がっている。
ヨシヨシ…

ピーク続く

2012/03/12 (Mon)

風邪のピークが続いていて頭がボーっとしたままですが、
意外と普通に生活できるもんです。
作品づくりは予定通りに進んでいませんが、
なんとかなりそうな気がしてきました。
その辺りの判断力は鈍っているかもしれませんが…
どげんがなるっさい

今日は特別

2012/03/11 (Sun)

震災から1年、言葉にならない思いがあるわけで…( ̄^ ̄)
今日は特別いい顔のだるまが描けた気がします。
庭のクリスマスローズ、ずっとほったらかしなのに
毎年必ず花を咲かせてくれる。しかも増えてる。
ありがとね。
昼間は良かった。

2012/03/10 (Sat)

昼間は少し陽が射して外でペンキを塗っていたのですが、
夕方から風邪がピークを迎えたようです…

てなわけで夜はだるまを描く気がしなくて
ちょこっとペンチを握ってアクセサリーを作っていました。
これまたbeads shop j4さんからアイデアいただきました。
うひひ、防犯アクセサリーだよ。
後日紹介するかも、しないかも

告知

久しぶりに風邪ひいたかも…

2012/03/08 (Thu)

久しぶりに風邪をひいてしまったかも…
残念ながら気のせいではなさそうですね。
耳もまだ少し痛みます

創作は進んでます。そりゃあ進まなきゃねぇ

17日からの作品展に藻玉のフレームを出したいので、
藻玉にも着色中ですよ。
いつもの豆フレームも作りたいな~と四字熟語を考え中。
といっても頭が働かんので、風呂に入って寝ます。
YouTubeで「少年忍者フジ丸」とか「大魔人」とか
「キャプテンウルトラ」を見てしもーた。
スマートフォンにして本当に良かったと思うぞ!
残り少ない藻玉たち

2012/03/07 (Wed)

世界一大きな豆といわれている「藻玉(もだま)」
在庫が残り少なくなってきました。
ネットで探せば有るのですが、安くないので、
今ある在庫で終りにしようと思います。
うふふ、有り難いことに委託の話をいただきました。
今すぐに納品、というわけにはいきませんが、
いつでもいいからと言ってくださいました。
いつでもいいと言われると頑張ってお応えしたい私、
喜んでいただけるような作品を作りますよ。
耳の痛みは少し落ち着いてきているように思うのですが、
喉が痛いんすよね

疲れが貯まってくると喉に口内炎ができるのです。
嗚呼、やっぱり扁桃腺が白くなってる…
業務連絡~業務連絡~
eightさん、グッジョブ!

おじいちゃん先生

2012/03/06 (Tue)

出勤前に整骨院へ行き顎関節は正常に戻してもらいました。
それでも夕方まで耳は変わらず痛いので、オフィスに近い
前に口内炎を診てもらったおじいちゃん先生の耳鼻咽喉科へ
ハスキーなおじいちゃん先生は「ん~腹かいとるね」
「だいぶ触ったろ」とズバリ言い当て軟膏を塗り
「触っちゃいかん」と言いました。
つまり、私の耳掃除のしかたが悪く耳が腹を立てている。
うーーーん、セカンドオピニオンして良かったです(^.^)
「鼓膜はキレイしとる」そうで、安心しました。
さあ、真ん丸だるまの背中に文字を書きましょう!
チャレンジャー

2012/03/05 (Mon)

粘土を丸めてスプーンへ~~~♪(/--)/っと
チマチマ作業しております。
今朝から耳が痛いな~と思ったら、だんだん痛みが増してきて、
帰りに耳鼻咽喉科に行ったらば、えらい混み合ってました。
待合室で、もしかして昨日耳かきし過ぎたかな~と反省。
診察の結果は「わかりません」だそうです(笑)
だってね、腫れてもいないし赤くもないんだって。
で、口をゆっくり開けてくださいと言われて、ゆっくり開けたら
「ああ…はい顎関節症」ですと~~~(T-T)
でも今はハッキリ言えないから3日間耳の薬を飲んでみて
治らなかったら歯医者に行ってくださいだそうです。
そりゃそうだ、耳鼻咽喉科で顎関節症は治せまい。
というわけで耳の薬を試しております。
今日も感謝

2012/03/04 (Sun)

今日は八女グリーンホテルの1Dayshopでした。
近くのお寺で蚤の市が開かれているため、
お客さまが途切れることなくいらっしゃいましたよ。
事あるごとに出会う昔お世話になった看護師さん(笑)
だるまピアスをつけてテンションが上がったご婦人(爆)
酒蔵での試飲のおかげで豆だるまがツボにハマった方(泣)
「豆よ豆!」って友達や他の方にも勧めてくださり、
ご自身もお気に入りを見つけてくださいました。
時間になってホテルに出展している作家も蚤の市に~♪
目玉商品はすでに売れている様子でしたが、
雨に濡れた古道具や、本堂の手作り雑貨を見て廻りました。
初めて歩く白壁の町並みはタイムスリップしたようでしたよ。
またのんびり散策したいな~
「いつも出してるんですか?」って聞かれると嬉しいものですね
4月の1Dayshopにも出られるように頑張ってみようかな

今日は納品day

2012/03/03 (Sat)

今日は納品day、花音花音さん→オープンセサミさん→
最後は3月うさぎさんへ行って来ました

花音花音さんへは大きめの作品、藻玉の招き猫と八犬士だるま
飾ってもらうスタンドごとお持ち帰りいただきますよ。
オープンセサミさんへは小さなチャームがついたネックレスと、
小さなスプーンのピアスを納品しました。
店内では豆本のワークショップが開かれていましたよ。
また次回の開催を強く望みます。
そして今月からレンタルボックスを設置した3月うさぎさん
45×35×30のスペースにギューっと並べてまいりました。
けっこう沢山置けるものですね(笑)61個よ~
創作活動を始めた頃の「マイリトルスペース展」を思い出す…
明日は八女グリーンホテルの1Dayshopです。
のんびりムードでお出迎えしますよ~
お疲れなのだ~(*_*)

2012/03/02 (Fri)

ほいほーい。ちっこいだるまをカップに設置しました。
今日のアクロス福岡は、お天気も関係したのか、
お客さまの出足が遅くて、大丈夫~?と思っていたけど
午後からボチボチ、手にとっていただいて良かったです。
「ぼよよんさん」と声を掛けて下さる方もいらっしゃって、
良い出会いをいただいたな~と思いました。
明日は「3月うさぎ」さんへ納品に行きますです~~~
でもレイアウトのイメージが全然わきません。
どうすんだアタス

とりあえず、今日の荷物をそのまま持って行きます。
アクロス福岡搬入完了

2012/03/01 (Thu)

西日本新聞「暮らしの文化祭」明日と明後日、
アクロス福岡の二階、交流ギャラリーに搬入してきました。
私は明日のみの参加です。入ってすぐ右側に展示しています。
会議用の長机の半分が割り当てられていますよ。
お時間のある方は是非お立ち寄りくださいませ~

| HOME |