fc2ブログ
2012 04 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2012 06

箱入り息子

kage

2012/05/31 (Thu)


今年で4歳、トムお坊っちゃまは外歩きしたことがない。
前肢あげてヒエーって顔です。
外の世界に興味はあるけど怖くて仕方ないらしい。
出たがるので出したら地面イヤ~ってさ(笑)

さて、工作部屋では豆のオーディション中。
粘土も丸めたいな~♪

だるまカワユス

kage

2012/05/30 (Wed)


親バカ承知で言う「だるまカワユス」。
グロスタイプの防水ニスを5回ほど塗り、
2日ほど乾かせばストラップに加工できます。
フルオライトって石とアップル珊瑚、
スモーキークオーツなんぞを仕入れました。
久留米かすりのビーズもイイ感じのがありました。
ニスが乾いて加工したら、後日また画像をアップします。

どうなってんスか?

kage

2012/05/29 (Tue)


えへへ、いただいちゃったんですけど、どうなってんスか?
リンクしているkurumiさん作のキーリングです。
確か革作家さんの工房でワークショップに参加したんですよね?
それから道具を揃えて、もうこんなん出来ちゃうの~?
kurumiさんはホントに何でも出来る人。
きっと素敵なガマグチを作ってくれると思います。

あ、春日モールの搬出は極力腰を使わずにいました。
催事用のテーブルを運ぶのもサボっちゃった。
差し入れいただいたりなんかして、ありがとうございました。
そんで、次は9月20日からですので、少しのんびりして
腰をしっかり治したいと思います。

樹脂粘土のだるまストラップは1ダース出来る予定。
久留米かすりのビーズを買いに行かなきゃ♪
久留米市国分町のビーズショップj4、いろんなビーズありますよ~
さりげなーく宣伝。いつもお世話になってます。

相変わらずー

kage

2012/05/28 (Mon)


腰の具合がヨロシクないので、ぼっちらぼっちら創作中。
コイツらは3月うさぎさんへ提出する方々。
まあ、そのうちご覧いただきたいと思います。

さあさあ、明日はいよいよ最終日。
次回の春日モール催事場での販売は9月20日からの予定。
アタスの誕生日からだよ~♪
乙女座B型卯年だ!わっしょーい!(笑)

というわけで明日は5時までの販売です。
搬出は腰痛ベルトして行こうかしら
神様、しもべらの腰を強くなしたまえ…マジでお願い…

イロイロやってますよ。

kage

2012/05/27 (Sun)


発泡スチロールブロックに刺さっているのは
樹脂粘土を丸めただるま。
フレームに入っているのは豆を使った作品で、
まだお見せするわけにはいかんのです。
ね、ちょっと意味深でございますが、
3月うさぎさんに提出するのよ~

さて、そろそろ次の課題の準備をしようかな。

当番終わった~~~

kage

2012/05/26 (Sat)


ザ・モールSEIYUでのイベント当番が終わりました。
背中はイイけど腰がイカンかった。
でもまあ、ラストまで勤めることができました。

当番終わって春日モールにあるスリランカカレーの店、
このドライカレーがメチャメチャ美味しいのです。
「ゴハンオオモリにしますか?」と聞かれた…
やっぱり体格を見て判断してるのかしら?
この次は彼の期待に応えてあげたいと思います

作品はチョコチョコお買い上げいただいているようですが、
豊富に残っておりますので遠慮せずお買い求めくださると
荷物が減って腰への負担が減るので助かるんだけどな~
というわけで、春日モールは29日の17時までです!
よろしくお願いします~

粘土丸めた。

kage

2012/05/25 (Fri)


ほえ~、友達の赤子を10分くらい抱いたったよ。
トムより軽いので「楽勝」と思っていたのだが、
手首やられた(笑)。それも両手首、両腕やられた
椅子に座って抱っこより、立ち上がって抱っこを要求するのだ。

なんせトムより軽いっちゅーことは首もすわってない~
アタスの方がお母ちゃんよりドッシリ安定感があるせいか、
ご機嫌さんで抱っこされとったよ。
幸い腰にも背中にも痛みは無くてヨカったわ。

さて、だるまのストラップを作ろうと、粘土を丸めました。
また久留米絣と天然石を合わせようと思います。

明日は春日モールでのイベントのレジ当番です。
肋骨をカバーしながら頑張りますばい

お元気ですか?

kage

2012/05/24 (Thu)


皆さんお元気ですか?肋骨痛めてませんか?
私、思いっきり痛めておりますことよ。
ギックリ背中とも言うらしいけどさ、息苦しいのね~

昨日の搬入で痛めたと思うのです…っちゅうか、完全にそれよ。
整骨院の先生が私の動作を言い当てたもの。
おかげで胸にバンドを巻かれておりますの~♪
もう痛みには慣れて、内科で痛み止めも出してもらったので
これ以上酷くならないことを祈ります。

画像は、ばんぺいゆぷっちょ。ばんぺいゆは生で食べたいね。

搬入してきました。

kage

2012/05/23 (Wed)


明日から29日まで、ザ・モール春日2階催事場にて
3月うさぎと仲間たちの手作りフェスティバルが始まります。
今回は20何名だっけ?半分近くはビーズ作家さんでしたが、
布小物、ニット、革、粘土、トール、そして、だるま(笑)
天然酵母パンやクッキーもありますよ~

今回、100均商品を駆使して一戸建てを作りました。
実はアル作家さんのディスプレイを真似させてもらいました。
天井から真ん丸だるまをぶら下げていますよ~
そしてそして、端材を使った豆だるまのマンション(棚)

端材でこれだけ出来るって素晴らしかろ?
30円×6枚なので、材料費は180円ですわよ。
合体させてペンキ塗ったら立派なマンションになっただよ。
今は満室ですけどね、空きが出るといいな~♪

さて、私は26日、土曜日の午後1時からレジ当番をします。
夜までいますので、是非遊びに来てくださいませ~

腰が痛い

kage

2012/05/22 (Tue)


おかめ&火男、一昨年の夏に10個作って、
昨年11月にやっと完売。
そして今回、新たなフレームを手に入れ、6個作りました。
これで今年はもう作らなくてもイイかもね~♪

さて、いよいよ明日は春日モールに搬入です。
今回は豆だるまを沢山作りました。
半分は委託先に納品済みですが、けっこう見応えがあります。
セリア同様よく行くグッディで購入した端材で棚も作りました。
そりゃもう立派な端材だったので売れるくらいの出来ですわ。
明日の搬入画像をお楽しみに。

それがアータ、佐賀の木工作家さんのお誘いで
ようワカランうちにfacebookに登録してしまいましたとです。
そしたら年に一度メールするかせんかの兄貴とお友達に(笑)
恐るべしfacebookよ、まだ全くつかめない

おかめ&ひょっとこ

kage

2012/05/21 (Mon)


なんとなく作者に似てしまう…、特におかめが…

さて、いよいよ明後日には搬入しなければなりません。
3月うさぎと仲間たちの手作りフェスティバルinザ・モール春日
今回は夏に向けてビーズ作家さんの比率が多いよ。
私も大きなガラスのネックレスを作りました。
もちろん、だるまのネックレスもありますよ~♪

新作も順調に出来上がっていますので、是非遊びに来てね。
5月24日から29日まで、春日モール2階の催事場でーす。
アタスは26日の午後からレジ当番を勤めます。
だるまと見比べに来るがよい

トムのヘソ

kage

2012/05/21 (Mon)


昨日夕食後に「モフれ」と寝転がるので思う存分モフって、
トムのヘソを発見しました。
いつもお腹をモフる際には「オッパイ発見!」とか「ヘソ発見!」と
大袈裟に喜ぶのですが、証拠写真を撮ったのは初めてです。
分かりにくいかもしれませんが、真ん中の毛が生えていない所ですよ~
カワユスな~(笑)

猫つながりでこの画像。「豆ねこ」と呼びましょう。
久しぶりに座布団を作ったら目がチョー疲れたらしいです。
こりゃ、たくさんは作れませんね

金環日食、厚い雲のおかげでなーんも見えませんでしたよ。
トムがいつもより甘えてきたこと以外に何も変わらない朝でした。

豆ねこ育ててます。

kage

2012/05/20 (Sun)


だるまだけじゃないよ~♪猫も描いたよ~(笑)
数年前にも描いたのですが、セルフカバーみたいなものですね。
リバイバルです。

今日は朝から30kmほど遠方へお買いものに行きまして、
見事に目当ての物を手に入れました。
そんなわけで達成感を感じて、少々疲れております。

んん~~~イイ香り

kage

2012/05/19 (Sat)


本日納品Day。
まずは野間大池通りをチョット行った所(笑)の『星空』さん。
今回はフレーム入りの豆だるまと真ん丸だるま等を
ちょこっと納品させてもらいました。
そして、美味しいコーヒーをいただいてお話し~♪
ごちそう様でした。

次に向かったのは大野北小学校前の『3月うさぎ』さん。
最後かもしれない「はったい麺」と、かぼちゃプリンを食べました。
どうにかならんもんかね~~~…自粛…
私のスペースに新しいフレームや真ん丸だるまを配置しました。

そして最後は久留米市山本町『花音花夢(かのんかむ)』さん。
ここってばスゲー落ち着くんで、ついつい長居してしまいます。
なんやかんやお話しして、ジンジャーエールいただきました。
生姜のシロップを炭酸で割った花音花夢さん特製です。

花音花夢さんでは23日から手吹きガラス展がありますよ。
涼しげなガラスの器、ジンジャーエールも格別美味しかったです。
そして新しいフレームとストラップ、残り少ない藻玉を納品。
天然石・だるま・絣玉のストラップが人気者みたいですね。
帰りにとってもイイ香りの紅茶をいただきましたよ~
もったいぶって月曜日に飲もうかな。

小さなフレーム

kage

2012/05/19 (Sat)


私の行きつけのshopと言えばセリアですが、
セリアで見つけた小さなフレームを加工して、
比較的小さな豆を設置しました。
画像は設置前の状態ですが、現在は見事に収まっています。

マグネットにしましたので、キッチンやオフィスでも
豆だるまと過ごしていただくことができます。
春日モールのイベントに出すべ

右の白いのは牛乳パックの底で、ニスを塗る時に絵皿として使います。
牛乳パックの側面はパレットにしていますよ。
厳密に言うと牛乳は嫌いなのでジュースのパックです。
使い捨てなのでリサイクルには貢献していません。

不自然なふくらみ

kage

2012/05/18 (Fri)


思いっきり逆光ですが、カーテンが不自然にふくらんでいます。
すぐに見当はつきますが、しばし見守ります。
でも本人は、かまって欲しくてやっているわけで
ですので、覗いてみました。

はい、当然この方でした。面白いんでしょうね~

完成品です。

kage

2012/05/17 (Thu)


この状態でお持ち帰りいただきます。

ボチボチでございます。

kage

2012/05/17 (Thu)


作りながら委託先を考えたりします。
だるまの顔を書きながらオーナーの顔を思い出したり…
そうすると微妙にオーナーに似た顔になることがあります。
まあ、ほとんどは私に似てしまいますけどね~

進んでますとも。

kage

2012/05/16 (Wed)


作業はそこそこ順調に進んでおります。

画像は新聞を読むのを邪魔するトム。
新聞を広げると寝転がり、どかそうとすると噛みつく
ほぼ毎朝同じことを繰り返しております。

午後から眠くて眠くて仕方なかったので、
近所の100均shopまで刺激を求めに行きました。
別に目新しいものはなかったものの、
アイデアが舞い降りて来ましたので、どげんかします

豆と猫

kage

2012/05/15 (Tue)


豆に着色しながら、招き猫のキーホルダーを描いてます。
今回ネコは白と黒だけです。

いや~粘土も丸めたいような気がせんでもない…
納品に頭を痛めておりまする。肩もイテーよ

オーディション開催

kage

2012/05/14 (Mon)


ほいほい。12日に太宰府で購入した豆をオーディション~♪
今朝ちょこっと遠出してフレームを手に入れたので
新たな豆だるまを作りたいと思います。
いいッスな~このフレーム。
きっちり丁寧に作られていますよ。

さて、招き猫の下書きでもするかニャ
招き猫のキーホルダーも進行中ですのだ。

おニューなフレーム

kage

2012/05/13 (Sun)


新しいフレームを手に入れたので早速豆を設置してみました。
ちょっとコレ、あっち方面に用事作って買いに行きたいな~
うひひ、あっち方面はナイショだよ~~~

さて、豆のオーディションを開催するとしましょうか。

いい天気なんだわ

kage

2012/05/12 (Sat)


太宰府へ豆を買いに行き、まずはお参りーっと歩きますれば
鳩が木陰でくつろいでいなさる。油断しまくりです。
天満宮では結婚式が行われており、新郎新婦も参拝
観光客も拍手でお見送りしておりました。メデタシ。

そんで豆を買い、梅ヶ枝餅を買い、豆菓子も買うのであった。

一押しは生姜豆。いろんなのがあるので試食するがよい。

そして二日市駅前のカフェMasedoさんに到着。

やっております豆本&小さな雑貨展。
アタスのも並べていただいとりますよ~
Masedoさんのは何でも美味しいっちゅうことなので迷いましたが

ロコモコにしてみました。とっても美しいのですが
半熟卵ゲロゲロー!何も考えず混ぜくって食べた
食後にガトーショコラをいただくも生クリームゲロゲロ…
自分に好き嫌いがあるっちゅうことを忘れていました。
バカだね~メニューに写真もついてたのに、残念。
今度は噂の梅ジャコ飯を食べてみたいものです。

店内で豆本作家「まるや」さんに出会いまして、
しばし歓談。どうも失礼いたしました

家に帰ってテラスでペンキ塗ってたら、お腹壊して、
「私もまるやさんと同じか?」と思ったのでした。
豆本&小さな雑貨展は20日まで、どうぞお出かけください。

牛歩じゃないけど~

kage

2012/05/11 (Fri)


牛歩じゃないですけども、本当にボチボチと進んでいます。
今回の猫の顔といい、おかめの顔といい、作者に似ております。
だるまもソックリと言われますが、おかめは分身みたい…

今日は1日気温が上がりませんでしたね。
半袖で靴下をはいてなかったので寒かったです。
隣のオフィスのパートさんは風邪をひいてしまいました。
皆さんもお気をつけあそばせ

明日は太宰府&二日市に出没すっどー

ボチボチでございます。

kage

2012/05/10 (Thu)


豆に着色しながら、トムの抜け毛とも戦っております。
トムちんはブラッシング好きなのでワシワシやってますよ。

まぶたのピクピクはパソコン作業が続くとひどくなるようで、
午前中は何ともなくても午後からひどくなったりします。
幸いだるまづくりには支障はありません。

この夏は天然石が気になります。
石が持ってるパワーとか全く興味ないのですが、
単に自然の形や色がキレイだな~と思います。

天気が不安定で不自由してらっしゃる地域の方、
心よりお見舞い申し上げます。

ジミに進行中

kage

2012/05/09 (Wed)


今夜もジミに進行中です。

まぶたの痙攣は相変わらず止まりません。
きっと、気がついたら止まってんだろうと思います。

豆にやってます。

kage

2012/05/08 (Tue)


ゴールデンウィーク後半から右目の上まぶたが痙攣し続け
今や1分間に何度もピクピクしとりやす。
何だかなーーー疲れらしいッスな。

さて、机の上には大小の豆が転がってますよ。
うきは道の駅でヨカもん見つけたので、一気に使うのだ。
藻玉はラスト5粒のうち2粒を招き猫にしようとしてます。
残り3粒。大事に使わねばねぇ

明日からです。

kage

2012/05/07 (Mon)


5月8日~5月20日 西鉄二日市駅西口前の網中ビル3階
キッチンカフェMasedoさんにて『おでかけセサミ』開催します。
小さな本&ぷち雑貨、マジで小さいんだってば
主催されるオープンセサミさんでのワークショップで作ったのがこれ

2つ同時に手のひらにのるサイズながら、本格仕様の立派な本
おおざっぱな私には信じられないような根気のいる仕事なのです。
もーっと小さい本もあるんですから皆さんに驚いてほしい!
手のひらに15個くらいのっちゃうんだぞーーー

私も胡麻サイズのだるまピアスを納品していますので、
是非ともジックリ見ていただきたいと思います。
おきに召したらお買い上げいただけるのですよ~(笑)
もっとお気に召したら、豆本教室に参加できるのです!
19日の午後6時からドリンクつきで2000円。
二種類作って余力があればもう一種類教えてもらえるよ~
親切丁寧に教えてくださるのは小人堂さん。
道具や材料は全て準備されていますので安心してね~♪

キッチンカフェMasedoさんは火曜~土曜12:00~23:30
日曜 12:00~23:30 月曜 12:00~17:00
私は12日に太宰府で豆を1kg仕入れてから行きますよ~
ランチをいただきたいな~と考え中。
皆さんも是非お出かけください。

本日は晴天なり

kage

2012/05/06 (Sun)

本日のイベントは、うきは市浮羽町たりらり広場
「うそやん」って言うくらい狭い道を抜けて行った広場には

段ボールの住宅街があってステキな一戸建てが建っていたり

大きな大きなゲーム板があったりします。
そこへ私たちも車で乗り入れて店開きしましたよ。

大きな木の陰で日射しを避けて風もぬける最高の場所でした。
他の出店者さんが時々涼みに来てましたよ。

お客様は交代でお昼寝できるくらいでしたが、それはそれでね、ね。
のんびり、まったり、我々の作品も発展途上にあると思われ・・・、
気持ち良かったサ~

さて、次は『おでかけセサミ』明日くわしくお知らせします。

和白へGO

kage

2012/05/05 (Sat)


おほほほ、ここはドコでしょう。

神棚にディスプレイしてあったりなんかして

ぼよよん作品も並んでいるココは和白駅から徒歩20分くらい
古道具/雑貨/和小物/グリーン『華蔵』さんでございます。

3月の下旬から委託させていただいとりまして、
今日、初めてお店にお邪魔したんでございます。
「あらステキ」と思った看板を撮り忘れちまいましたし、
紹介してくださった作家さんのブログをリンクしたいのに
もう布団から出たくない………Hand barさんすみません。
部屋に名刺を取りに行くのがおっくうです。

今夜は泥のように寝て、明日また燃えつきます。
グンナイ、バイちゃ。