太陽の力

2012/07/31 (Tue)

革の端切れを濡らしてギューっとしぼって天日干します。
革によって向き不向きがあるようですが、
クニョクニョに乾燥した革にレースが合うのですよ。
それを使って何を作るのかと言いますと、
防犯ホイッスル付のストラップなんです。
画像を探したけど私は写してなかったようです。
今度仕上がったら画像をアップしましょうね。
そのストラップは「手しごと工房☆星空」さんで絶賛発売中
っていうか完売中、有りがたいですね~♪
良かったら右側→のリンクから「星空」さんのブログを見てください。
実は「beads shop j4」のYさんが「ホイッスルが入ってますよ~」
「革と合わせてネックレスになったのが雑誌に載ってました」
と教えてくれたんです。それで想像しながら作ってみたら~


ホント有りがたいわ~(笑)ビーズを買うなら「beads shop j4」。
思いっきり宣伝しとるな。
カエルのカップル

2012/07/30 (Mon)

カエルのカップルが誕生しました。
片方のカエルの目を赤くしてみたりなんかして、
画像では分かりにくいですが、レジンで水滴を付けてます。
生々しいカエルに見えたらいいなと思います。
さて、年々夜更かしが出来なくなってきており、
オリンピックに着いていけないのである…
サッカーさえ見てませんからーーー!ごめんなさい。
今の私の一番の関心事は、トムの為に種をまいた猫草が
いつ食べ頃になるか?です。
トムの為に毎朝庭の草を吟味して与えていたのですが、
我が家の庭の荒れっぷりに従兄が除草剤をまいてくれたので、
食べさせられなくなったのです。
ゴーヤが実らない事よりも猫草が生えない方が気になる。
トムの期待に応えたい私です。
Tシャツ購入

2012/07/29 (Sun)

本日、くるめ日曜市というものに出掛けてきました。
毎月最後の日曜日、明治通り南側の数十メートルにわたって
食料品、衣料品、手作り品等いろんなお店が出店するようです。
見に行くのは初めてで、巷で噂の0942Tシャツを発見!
0942とは久留米市の市外局番ですよ。
私はだるまの赤を購入~
もろに地名をプリントするのもストレートでイイけどね、
チョットひねって市外局番ってのがイイじゃな~い。
地元、久留米を盛り上げたい!
そんな心意気が感じられるTシャツでございます。
気になる方はareacodeproject.netで検索してくだされ。
他にも久留米らしいデザインがありますよ。
青木繁さんも嬉しかろう(笑)
搬入完了

2012/07/28 (Sat)

オリンピックの開会式を見て、お中元の手配をして、
それから1時間ほどのドライブで搬入してきました。
ぶふふ、今日は朝からうなぎを食べたからパワフルよ。
場所は、うきは市吉井町の元アリーズカフェ。
現在カフェの営業はしていないのですが、
名前が浸透しているのでそのまま使っているのです。
「ナツノヒトトキ」というイベント、
いろんなジャンルの手作り作家さんが参加しますよ。
8月1日から12日の11時から16時まで。
会期中の土曜日は夜8時までオープンしていします。
私は4日と12日にお店にいます。
どうぞ遊びに来てくださいね~

オリンピックの顔と顔~♪

2012/07/27 (Fri)

また作っちゃった。作り始めると止まらない。
隙間を埋めていくことに喜びを感じています。
明日というか今日ですね、オリンピックの開会式です。
オリンピックを見ると、世界平和が実現しているように思えます。
世界共通のルールのもとに競技する。
お互いの違いや努力を、尊敬を持って謙虚に認める。
だるまの母は、そんなふうに見ているのですよ。
明日はイベントの搬入に行くどーーー!
また作ってしもーた。

2012/07/26 (Thu)

昨夜に引き続き、また粘土を丸めました。
そして真ん丸だるまにニスを塗りながらビーズをチクチク。
確かこの引き出しに…と思って見たら、チェコビーズが!
こりゃあ消費せねばなるまいと、作りました。
こんなもんじゃ全然減りません。だからもっと作るよ。
そして今日は嬉しい知らせが来たよ。

やっと手に入れることが確定して一安心です。
桑田さんの後輩、ギタリスト斎藤誠を見に行くぞ!
今日の作業机

2012/07/25 (Wed)

↓のネタ、中学生の根付けですが、
着付けを教えてらっしゃる方からの注文でした。
さて、樹脂粘土を丸めていますが、
本当は真ん丸だるまの準備をしたいんです。
真ん丸の木の玉にドリルで穴を開けたいのですが、
手首と肘と膝と足首が痛い。つまり関節が痛いぜよ。
というわけであまり力を使わない粘土を丸めています。
根付けできやした。

2012/07/25 (Wed)

中学生が花火大会かなんか知らんばってん、
浴衣ば着るけん根付けの欲しかとげな。
3人分て言わすけん3個ずつ3パターン作ったくさ。
というわけで手元に材料さえあればなんとかなるもんです

ただね~今どきの中学生がどんなのを好むかがワカラン。
それで3パターン作りました。
どれか、気に入ってくれると嬉しかにゃ。
散らかしている。

2012/07/24 (Tue)

意図的に散らかしているのですよ(笑)
近ごろ動物ブログになっていたので机の上を写してみました。
さて、ちょっとビーズの注文いただいたので作ります。
涼みにきた。

2012/07/23 (Mon)

創作は遅々として代わり映えしないので、
ちょっと機嫌の良いトムをご紹介。
エアコンを点けた茶の間で爪をといでヤル気満々です。
さて、私もヤル気出しましょう。
まずは食後のブラックモンブランか!?
暑いのね…

2012/07/23 (Mon)

我が家のお坊っちゃまは夏生まれ。
連日30度を超えると笑顔も見せてくれなくなります。
昼間は座敷の風が通るタンスの上で体力を温存して、
夜には家のなかをパトロールしますよ。
ゴキ★リを追いかけて夜中の運動会も開催されます。
トムの運動不足はゴキ★リによって解消されているのです。
久しぶりのワンコ

2012/07/22 (Sun)

昨日のことですが、ガラス作家シロキラさんのお宅の
リブ(リヴ?)ちゃんとふれ合って、
久しぶりにワンコ臭を嗅ぎました~

トムが来て4年だから、ワンコ臭を満喫するのは4年半ぶり。
リブちゃん、雷が怖くてお家に入れてもらったんだよね~
そんでオクラとキュウリ食べよった(笑)
それでも「なんかちょうだい」光線出しまくり~カワイイぞ。
そんなワンコとニャンコに留守番させて出掛けたのでした。
さて、今日は今週末に搬入するイベントの荷物を準備中です。
暑さで仕事がはかどらんので、早めに取り掛かりました。
8月1日から12日間のイベントで前半後半と、
作家が入れ換わりますが、私はなんとぶっ続け12日間参加です。
うきは市吉井町のアリーズカフェっちゅうログハウスに
期間限定でいろんな作家さんの作品が並びます。
つっても初参加なのでどうなるかワカランけど~(笑)
前半10人、後半10人ってことだそうです。
あーあ、今日もシッカリ暑いですね。
こんな日に屋外のイベントに参加している星空さん。大丈夫やろか?
豆ガエル

2012/07/21 (Sat)

そういや近ごろ豆だるま描いてない…
だるま、猫、フクロウ、うさぎ、そしてカエル。
珍しいのも手伝って、うさぎとカエルがウケてます。
ボチボチ頑張ろうっと。
今日は急に思い立って、田主丸に行ってきました。
3月に展示会をさせていただいたカフェ&ギャラリー
「萌木」さんに大雨のお見舞いを兼ねてランチしに行ったのです。
田主丸はこの度の大雨で避難されてる方も多く、
山の地肌が見えている部分もあり、土砂を積んだトラックが
行ったり来たりする警戒地域なのです。
幸い萌木さんは変わらず営業されていて、
美味しいランチをいただき、コーヒーも堪能してきました。
ご無事で良かったです。
その後お隣の「ラナンキュラス」さんに寄って、
カーテン生地の端切れを買ってきましたよ。
すんごい素敵な布ばかりでご一緒したシロキラさんと
競うように「これがイイっちゃない?」と買ってしまいました。
画像のカエルのバックの布もラナンキュラスさんのものです。
端切れにもかかわらず、すべて切りっぱなしではなく
端っこがキレイにミシンがかけてあるのです。
素敵な端切れを首に巻いてスカーフにもできますよ。
ホント素敵…なんだけど、出入口に恐ろしくデカイ蚊!
見失いようがないくらいデカイので、見ただけでかゆい。
刺されることなく退治させてもらいました。合掌

刺されていたら、3日はかゆいと思うな~(笑)
出来ることから

2012/07/20 (Fri)

昨日の続き、豆にニスを塗りながらプライスタグを作ってます。
地味なお仕事キライじゃないよ~

私、docomoの携帯使ってるんですけど、
ドコモポイントを九州北部豪雨災害基金に寄付できるって。
市内でも被害に遭ってる人もいるから、
どげんかせんといかんと思っていたのです。
桑田佳祐サンのキャンペーンにも応募したけど、
ポイントもポチっと送った。
今晩また降るってよ~

またチャリティ作品準備しようかな~
うん、それがヨカごたんね。
ふれあい動物園

2012/07/19 (Thu)

豆うさぎの顔を変えました。
そんで茶色増やしました。
カエルも大量発生。
ホンモノだったらあまり嬉しくない状況。
豆なら大丈夫ですよ~(^.^)
来週末搬入しなければならないイベント発生。
うきは市でのイベントに初めて参加させてもらうので
チョットうわずってます。
20年近く前にライブを見に行った会場なんですよね。
だいぶ前に建物のオーナーが変わったようです。
すんごい立派なログハウスでした。
2階に上がらせてもらった記憶もよみがえってきたぞ。
なんか懐かしくなってきちゃったな。
ブラックモンブラン食べて頑張ろう。
めちゃくちゃ暑い

2012/07/18 (Wed)

夏は暑いものですが、ちょっとばかり暑すぎませんか?
ブログの文面も思い付かない~

机の上には着色中の豆と、真ん丸(直径20mm)。
左側にはビーズ縫い付けたフェルトと、
ブラックモンブランの当り棒だよ~♪
また明日も買って来ようかな

お腹いっぱい感

2012/07/17 (Tue)

先週発売の『クロワッサン』に習い、
材料を減らす目的でビーズのブローチを作りました。
色別にストックしているビーズを
土台のフェルトに適当に縫い付けます。
最初に作った赤系のモノは適当すぎて笑っちゃいます。
次に作った黄色系は考えたわりにはパッとしません。
今度こそ可愛く!と思って作った緑系はちょっと気に入ってます。
やっぱり最初にビーズを配置してみるべきなのね~(>_<)
面白かったけど3つでじゅうぶん、お腹いっぱいって感じ。
どこかで見ていただけるかもしれません。
さて、着色中の豆は何らかの生き物に変身する予定です。
サンキャッチャー用スタンド

阿吽だるま出来ました。

2012/07/15 (Sun)

昨日の続き、阿吽だるまが出来ました。
今日のぼよよん地方はスンゴイ暑いです。
昨日までの雨で湿気もスゴイですね。
午前中スコールみたいに降りましたが概ね晴れております。
被害に遭った方々は片付けに追われてらっしゃるのかな。
なんとお声かけすればイイのか、お疲れ様です。
阿吽だるま

2012/07/14 (Sat)

直径約18mmの真ん丸だるま、今からニスを塗ります。
今日は自分が住んでいる地域に避難勧告が出てビックリしました。
実際は隣の校区で、我が家は大丈夫だったのですが、
同じ町内で床下浸水したと聞き、
この雨が尋常じゃないことを思い知りました。
夕方雨が上がった途端に蝉が鳴き出して、
このまま梅雨が上がってくれたらな~と思いました。
小さい真ん丸増殖中

2012/07/13 (Fri)

今日もザンザン、大雨降ってました。
車で移動中ワイパーをフルに動かしても前が見えない…
通い慣れた道なのにちょっと恐怖を感じてしまいました

でも無事に納品完了しましたよ~
れいのサンキャッチャーを10本「星空」さんに納品しました。
お店でキラキラしていますので、是非一度ご覧くださいね~
さて、さくらんぼサイズの真ん丸だるまを着色中。
この連休中に出来るかな~
誰のために咲いたの~♪

2012/07/12 (Thu)

誰のために咲いたの~♪それはアナタのためよ~~~♪
っと、年がバレるね~(笑)
やっとこゴーヤの花が咲きました!
これで虫がブンブン飛んでくれたら~実がなりますぜ

大人になって食べられるようになったものの
絶賛第一位がゴーヤですのよ。
おばちゃんにお腹いっぱい食べさせておくれね~
さあさあ、秋の文化祭の予定が入って来ましたよ。
えらいこっちゃ、10月は毎週末お出かけせんといかん。
アタス大丈夫かな?と思ったけどゴーヤに助けてもらお。
どう見ても無理

2012/07/11 (Wed)

猫の習性ですかね、箱を見ると入りたがる。
どう見ても無理なサイズですが、入ってくれました。
昨日に引き続きサンキャッチャーブームに乗っています。
少し買い足すつもりが、大量に買い足した材料。
これをせっせと使っておりますが、目が疲れるよ~

またスゴイ雨が降っています。
警報、注意報など出ている地方の方、お気をつけくださいね。
サンキャッチャーブーム

2012/07/10 (Tue)

来てますサンキャッチャーブーム。
しかも天然石が楽しいんです。
頂き物の天然石もあるので少しだけ買い足すつもりが、
わりとたっぷり買い足してしまいました

何やってんだか…マジで作って減らしたいです。
集まってくる。

2012/07/09 (Mon)

昨日の1Dayshopで好評だったサンキャッチャーは
元々買い集めていたビーズをテグスに通しただけのものでした。
リクエストもいただいたので、また作ろうと思ったけれど、
同じ雰囲気のモノを作るには材料を買い足さなければなりません。
資材を減らす為のサンキャッチャーだったのにな~(>_<)
と思っていたら、友達のお母さんから天然石をいただいた!
身の回りのモノを整理している時に私を思い出して
「これはアノ子にやっとけば何かになるやろ」とのこと
お母さん正解!私がサンキャッチャーにしますよ~♪
というわけで、天然石のサンキャッチャーを作ります。
その為にやっぱり天然石を少し買い足すけど、
皆さんに提供する際にはメッチャ安くできるはず~(^-^)
美味しかった~(^.^)

2012/07/08 (Sun)

八女グリーンホテルの1Dayshop終了しました。
実はだるまは1つも売れてないです。
リサイクル部門、お皿やコーヒーカップにブラウス、
手作り部門はアクセサリーとサンキャッチャー。
季節がら、サンキャッチャーは完売ですのよ~♪
まーね、お値段も安かったし、喜んでいただけて良かったです。
そして終了後のお楽しみ

今回のオヤツはまさかのオニギリだよ。
いつもはいろんな作家さんが食べ物も出店されてて、
出店者はそれを楽しみにしてるんですけどね、
今回はお菓子系が少ししか出てなかったんです。
それで主催者さんがオニギリ握ってくれました(笑)
肉味噌入ってんぞ~

八女グリーンホテルの皆さん。お世話になりました!
サンキャッチャー

さくらんぼサイズ

2012/07/06 (Fri)

beads shop j4には、もちろんビーズを買いに行きますが、
作品のアイデアをもらいに行くこともあります。
お客さんに「いかがですか?」なんて話しかけない店で、
完全にほおっておいてくれるので、どんだけでも悩めるし、
分からない時には「これどうやって使うの?」ときけば
どんだけでも教えてくれますよ~ホント助かる

時々j4の回し者になって、宣伝する私ですが、
昨日はさくらんぼサイズのウッドビーズを買いましたよ。
だるまのアクセサリーを作ろうと思ってたんだけど~
これはキーホルダーにして、また別に着色するつもりです。
それは笑われるヘアアクセサリーにしちゃうよ。
さて、あと2~3回ニス塗らなきゃなんねーよ。
のびたね~

まとまらん。

2012/07/04 (Wed)

密かな人気のスプーンだるま。
革と合わせると男性も手にとってくださいます。
なんとなーく完成図はイメージ出来てるんですが、
なんかちょっと違うような~…ってとこで、はかどりません。