予感的中

2012/08/31 (Fri)

山口に住んでいる友人夫婦のお母様は久留米に独り暮らし中。
自営業で若い頃はオシャレする暇がなかったそうですが、
今はオシャレしてデイサービスに行くのが楽しみなんですって。
氷川きよし君が大好きなんですよ~11月にコンサート行くって。
さてそのお母様、私を何でも屋と思っていると思われ…
過去にはエアコンの掃除とか庭用ホースの組立、
一緒に病院や買い物に行ったり…あはは、やっぱ何でも屋だね(笑)
今までもアクセサリーを作ったり、修理をしたりしましたが、
今日は「ちょっとお願いがあるの~」キターーー!
と思ったら天然石のネックレスをリメイクしてですと。
いただきものの翡翠のネックレスが気に入らんからって、
一粒だけぶら下げたいとおっしゃいました

それも息子(同窓生)の嫁さんとお揃いでということですよ。
だるま以外の創作となると全くイメージがわかないもので、
いつもの『beads shop j4』に駆け込みました。
スタッフYさんに丸投げしてチェーンやパーツを選んでもらった~
そんでYさんの提案どおりに作りましたよ。
お母様はゴールド、お嫁さんはシルバーね。
実はもう1つ頼まれてるんで、それもYさんに考えてもらったよ。
今夜はニスも塗っているのでこれでおしまい。
もう一回注文しまっせ。

2012/08/30 (Thu)

悔しい~(*_*)だるまの標本作ろうとしてたのにー
レジンがおかしなコトになって泡だらけになってしもーた。
紫外線で硬化するレジンなんですけど、
これって発熱するのかしら?
ガラスにも使えるって書いてあるのに
流し入れたらすごーく熱くなったんですよ。
悔しいのでもう一度小瓶を注文して、だるまも丸めるのだ。
だるまの標本ネックレスにしたいんだってばよー
あーーーもう!だるま~(ToT)スマンかった。
肩こってます。

2012/08/29 (Wed)

珍しくビーズを通したり、160ページくらい原稿見直したり、
そりゃアンタ肩もこりますがな(T-T)ガチガチですわよ。
画像は左から前に空港で買ったEMSマッサージ機(笑)
本来はお腹とか太ももに貼って使うべきものですが、
揉みほぐし機能があったぞ!と肩に使ってます。
まあまあイイ感じですよ。
丸いパーツは3月うさぎさんで購入したもの。
ヴィンテージらしいっす。
グリーンのガラスは浅草橋のいつもの店で購入したもの。
人気があって何度も作ってますが手元に残りません。
2つともネックレスです。
そんで右のはティーカップに入っただるまのバッグチャームです。
金平糖やショートケーキ、天道虫なんかもぶら下がってますよ。
さて、カエルちゃんを作りましょ~っと♪
今日のカエル

2012/08/28 (Tue)

ヤドクガエルのド派手な色の理由は
「俺は毒を持ってるぜ」という警告色だそう。
争いたくない(食われたくない)から最初に断りを入れる。
それでも食おうとするなら毒吹いちゃうかもよ。
っていう姿勢が礼儀というか律儀というか、イイ奴だなと思います。
私の豆カエルは草間彌生センセーばりの水玉カエル。
多少の毒を感じなくもないけれど、おおむねカワイイ。
100均フレーム

2012/08/27 (Mon)

100均フレームを変身させています。
豆カエルを設置するフレームは裏のネジを外して
焦げ茶色で塗り、ちょこっとヤスリで傷つけて、
金色の絵の具をタオルでこすりつける。
それからニスを塗りますのでケッコー手間かけてますよ。
ちょっと高級感が増すように思ってやっているのですが
いかがなもんでしょうかね

さて、カラフルなカエルちゃん達を設置するとしましょう。
カラフル豆カエル

2012/08/26 (Sun)

豆だるまから始まって、猫からうさぎ、
そしてカエルに行き着きました。
カエルを作りはじめて布選びも楽しくなってきました。
また作りましょ~♪
トールペイントのおうち

2012/08/25 (Sat)

長住の『星空』さんへ納品に行き、帰りに『3月うさぎ』さんへ。
今日はトールペイント教室がマンツーマンで行われていました。
そこで見せてもらったのは先生作のトールペイント住宅。
カワイイでしょ~(^.^)。こんな街に住みたいです(笑)
私も描いてみたいな~♪
さーて、今夜も試行錯誤しながら作品を仕上げましょう。
巨峰よりデカイって?

2012/08/24 (Fri)

左が通常のブドウ、右は特大のブドウ。
友人が「デカかろ~」と買って来てくれました(笑)
しかもどちらも種無し、非常に食べやすい。
今夜は様々な材料を前に試行錯誤中。
あれこれアイデアはありますが、なかなか形になりません。
うわ~机の上をちょこっとかき回したら、
作りかけのだるまがいっぱい出てきた~(*_*)
コイツらどげんかせんといかん。
どちら様もhave a nice weekend.
アタスは足首の治療に専念します。
近ごろ定位置だね

2012/08/23 (Thu)

オフィス管理人さんの猫、昼間は私のデスクで寝てます。
お婆ちゃん猫なのでやりたいようにさせています。
さて、今夜からニス塗り大会です。
5回塗り重ねて、まる2日乾かすと紐を通す事ができますよ。
ではボチボチ取り掛かります。
合格祈願ですって。

2012/08/22 (Wed)

さーて、ご注文いただいた真ん丸だるま達、
やっとこさ第一段階が終わりました。
今晩しっかり乾かして、明日からニスを塗り重ねます。
その後2日乾かして、紐を通して出来上がり。
20個ですと10日近くかかりますかね。
偶然にも職場近くの学校の文化祭で販売していただくのです。
ありがたい事ですな~(^-^)v
カエル用の布

2012/08/21 (Tue)

豆カエルを設置するフレーム用に布を購入しました。
田主丸の山苞の道沿いにある「ラナンキュラス」さん
ほとんどがカーテン用の布みたいです。
今日はイベント用の150×240cmの木目調の布も購入。
画像の布の柄はカエル用で全て同じデザイナーだそう。
名前聞いたけど忘れちゃった。外国の男性と思われます。
今夜は昨夜に引き続き真ん丸だるまを描いています。
真ん丸だるま祭り

2012/08/20 (Mon)

山口県から戻って来ました。
新しく出版する予定の子ども教育の為の本の
翻訳校閲を兼ねたコースに参加してました。
途中で注文のお電話をいただいたり、
アクセサリーのリクエストをいただいたりして、
研修なのか注文をもらいに行ったのかわからなくなりました(笑)が、
活字を睨んで目が相当やられてしまいました。
しかし子どもっちゅうのは一年でゴロっと変わってしまいますね。
「どちら様?」って思うくらい成長してて、ビックリしました。
私は犬と猫しか育てたことがないこともあり、
子どもという生き物がイマイチ苦手なのですが
すんごい可能性を秘めた生き物なんだな~と思いました。
なんか私もシッカリしなくては!と思った次第です。
そんで、真ん丸だるま祭りを開催しながら
100均フレームに手を加え、木製ピンチにはニスを塗り…
というように、けっこう頑張っています。
さて、アクセサリーのチャームを探さなければ!
一応更新しとこ

2012/08/16 (Thu)

だるまジビッツ試作品のテスト中
今日から山口県の徳地青少年自然の家に宿泊。
毎年恒例、西日本バハイサマースクールに参加しとります。
明日からラジオ体操せんといかん。
6時半起きなので、寝ますのだー!
Facebookの方には二度目の投稿になりました。
Thank You
藻玉ふたたび

2012/08/15 (Wed)

えー、委託先様より、藻玉を譲っていただきました。
もう手に入らないって話をしていたのですが、
アジア系の面白い雑貨を輸入している人に渡りをつけてくれて
ブフフ、格安で流して下さいましたの~
この貴重な7粒は全てだるまにして納めます。
委託先様主催の10月の異種格闘技五人展に出しましょう(笑)
そ、10月の展示会は接点が無い作家さんと出るんですよね。
帽子作家さん、ガラス作家さん、洋服作家さん、
コサージュ作家さん、そして私、だるま作家なんだな~
いいのかこんな私で?どう絡めばいいのかワカラン(爆)
全然知らない作家さん達ではないので、これを機会に
お近づきになりたいと思います。
だるま設置中

2012/08/14 (Tue)

ヤドクガエルに防水ニスを塗りながら、
樹脂粘土のだるまをチャームに設置しております。
スプーンにだるまを置いてレジンで固め、
革と合わせたキーリングが人気でしたので、
調子にのって作っています。
これは男性にも手にとっていただいていましたよ。
でもお日さまが出ていないと仕上げられないので、
作業はまた後日。
君カワウィーネー

2012/08/13 (Mon)

豆カエル水玉バージョン、草間彌生センセーと違うよ。
ヤドクガエルの画像を検索してイロイロ見たら
カラフルで黒目がちでと~ってもカワウィーのです。
これはフィギアか?と思うくらい芸術的な紋様に釘付けッス。
それは再現出来かねるので水玉にしちゃいました。
カエル熱、ちょっと落ち着きました(笑)。
注文品もボチボチ取り掛かりまーす。
カーエール~♪

2012/08/12 (Sun)

豆ヤドクガエルを送った委託先様が笑って下さったので、
調子にのって色と数を増やそうとしています。
ウヒヒ、今後の展開が楽しみだわ~

さて、本日無事に終了しました「ナツノヒトトキ」byたりらり
うきは市吉井町にだるまウィルスを撒き散らしました。
ウィルス感染者の皆さんにはお気に入りを選んでいただいて、
本当にありがとうございました。
出展者の皆さん、主催のまどかさん。
お疲れ様でした。大変お世話になりました。
またどこかでお目にかかりましょう。
その時また笑ってもらえるように頑張りまーす。
ドリル使用中

2012/08/11 (Sat)

元々は100円shopの工作材料ですが、
一つ一つドリルで穴を明け、塗装しています。
これを始めると整骨院に通うはめになるので、
真ん丸だるまはそれなりの御値段をいただいております。
9月から怒濤のイベントラッシュが始まりますので、
山盛り作ろうと思っています。
整骨院に通う気満々!今朝も行って
「特にどこが痛い事はないけど明日から痛くなる予定」
と言って来ました。
先生も、先生のお子様達も真ん丸だるまを持っているのだ

150個分の材料を確保していますよ~

お行儀よくニャイよ

2012/08/10 (Fri)

トムが茶の間のお膳の上でドーンと寝る。
たぶん「さわれ」というアピール。モフっときました。
今日は職場でプリンターに扇風機をあてながら、
がんがんプリントアウトしてました。
部屋の温度も上がるので、エアコンも低めに設定。
いつにも増して仕事に没頭していると(笑)
3月うさぎさんから電話がかかってきて、
お客様から真ん丸だるま20個注文~

文化祭のバザーで合格だるまを出して下さるそうです。
9月の開催だそうですので、
ボチボチ準備したいと思います。
ドリルの充電しとこーっと

今月から始まった「ナツノヒトトキ」in 元アリーズカフェ
12日の16時で終了です。私も午後からお店にいますので、
良かったら遊びに来てください。
おおむね好評

2012/08/09 (Thu)

8月1日から12日まで開催の「ナツノヒトトキ」
うきは市吉井町の元アリーズカフェ

おおむね好評でございますよ。
お盆前の日曜日までですので、
是非お土産を探しにいらっしゃいませ。
作者の好みで沢山作っているカップに入っただるまです。
ネックレスにしたり、しおりにしたりしました。
手にとって下さる方は多々あれど、お買い上げまではね~
在庫がたっぷりあるのにまた作っている…アホや。
さて、これを何に仕上げるか検討中です。
まずは自分用にピアスを作ろうかな♪
山場でした。

2012/08/08 (Wed)

今日の雷雨、建物の中でも身の危険を感じる程の雷でした。
そんで一時的にパソコンの電源を落としましたよ。
スマフォで動画なんぞ見てひまつぶし(笑)
30分ほどで雷が遠のいたのでパソコン作業を再開したところ
猫が…机の上に陣取りよった。
この方、高齢ですので机に飛び乗るのも必死なんです。
必死に飛び乗ったのにスグ降ろすのはかわいそうだし、
きっとエアコンも寒く感じるのだろうと思いましたが、
どうにも邪魔なんで退場してもらいましたとさ。
えー、昨日スーパーで冷凍ギョーザを買って帰ったら、
今日お邪魔した友人宅で手作りギョーザをご馳走になりました。
お土産にも沢山いただいたので我が家はギョーザ天国です。
当たった!

2012/08/07 (Tue)

うっひょ~!また当たったよ。
当たりの棒でもらったブラックモンブランがまた当って、
もう1本もらえるんだよ~(^-^)
ううう、運を使い果たしたかもしれん…
今夜はだるまのストラップを作るつもりでーす。
豆ヤドクガエル

2012/08/06 (Mon)

少し前にアマガエルを作ったのですが、
もう少し薄いグリーンのカエルが欲しいとのことで、
ヤドクガエルを作ってみました。
もともとテレビで宝石のように輝くド派手なカエルを見て
豆で再現したいと思っていたのです。
これからもっとエスカレートすると思われます。
画像はヤドクガエル三部作。
そして奇跡のスリーショット(笑)

カラフルだるま?

2012/08/05 (Sun)

今日も朝からわざとらしいくらいに暑い。
猛暑、酷暑、極暑…どんどん暑くなってる…
今日は「3月うさぎ」さんへ作品の入れ替えへ~
売上いただいて、棚代を渡してランチを食べましたぞ~(^.^)
12月に大きなイベントがあるそうで、
楽しい妄想が広がってます。
画像はだるまの新色じゃなくて、
リクエストいただいたモノと、作者オススメのモノ。
出来たらお見せしたいと思います。
だるまウィルス

2012/08/04 (Sat)

今日は「ナツノヒトトキ」会場に納品&お手伝いに行きました。
他の作家さんの作品をじっくり見せてもらって、
刺激を受けたり、イベントの情報交換をしたり、
皆さん秋は忙しそうです。
そして西日本新聞の取材もありましたよ~
お客様にご協力願って店内の様子を撮影しました。
近いうち筑後版に載ると思われます~。
イベントを主催したメガネ女史まどかさんは
お客様に喜んでもらうためにいろいろ考えてるのね~
冷たい飲み物はもちろんだけど、子どもたちのために
駄菓子やヨーヨー釣りも準備してたんですよ。
しかも皆を巻き込むのが上手で、若いお客様(常連さん)に
たらいに水を入れて、ヨーヨーを作るという準備を任せたのである(笑)
子どもたちも一緒に作ってたけどビショビショになった子もいたよ~
私は少し離れた所で彼らを応援していました(爆)
ビショビショになった子のお姉ちゃんがだるまを気に入ってくれて、
お母さんにおねだりして買ってもらってたよ~ありがとね。
今日もウィルス感染者が誕生して嬉しい1日でした。
オーダー!ケーキセットピアス

2012/08/03 (Fri)

いや~吉井町にも「だるまウィルス」に感染した方が現れました。
今月から始まった、出張たりらり「ナツノヒトトキ」ですが、
ケーキセットのネックレスをピアスにして欲しいとのこと。
幸いこのパターンは作者の好みにより沢山作っていたので、
すぐにリクエストにお応えすることができました。
今後も「だるまウィルス」の拡大を望みます(笑)
人畜無害にして笑門来福。
身につけることで周りの人も笑顔にできますよ。
うきは市吉井町富永1495-3 元・アリーズカフェ
Handmade collabo market 「ナツノヒトトキ」
明日は夜8時まで開いています。
私も午後には納品に行き、しばらく居ますので
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
そして明日は「くるめ水の祭典」が開催されていますので、
久留米市内のメインストリート(明治通り)は通行止めです。
そのため市内は多少の渋滞が予想されます。
ご予定のある方は時間に余裕を持って行動して下さいね。
さらに日曜日は西日本最大の規模を誇る「筑後川花火大会」
こちらも渋滞が予想されますので、ご注意くださいませ。
地味に作業中

2012/08/02 (Thu)

丸めた樹脂粘土をだるまに変身させています。
ストラップと、イヤホン・ジャック・ピアスになる予定です。
さて、秋のイベントがボチボチ決まりはじめました。
9月末は春日モールで「3月うさぎ」さんのイベント、
10月には「花音花夢」さんでグループ展、
そして10月末は九州クリエイターズマーケットです。
九クリは去年落ちてますからね~、久しぶりの参加になります。
あちこちでご縁をいただいてますので、
皆さんに喜んでいただけるような作品を作りたいと思います。
ホイッスル付ストラップの全貌

2012/08/01 (Wed)

昨夜の続き、防犯ホイッスル付ストラップです。
革の在庫をひっくり返してカラフルなのを使い、
レースもたっぷり使ったので、以前にも増して
女子力アップに貢献できるんじゃないかと思います。
残念ながらもうコレっぽっちもカラフルな革が残っていません。
これら全て『星空』さんに行きますので、すんまそん。
星空さーん、8個送りますよ~よろしくね

本日より開催のHandmade collabo market『ナツノヒトトキ』
お陰さまで好評なすべりだしだそうです。
素敵な作品を作る作家さんが参加してらっしゃいますので、
是非お立ち寄りください。
福岡県うきは市吉井町富永1495-3
元・アリーズカフェ
8月1日から12日まで11:00-16:00
4日と11日の土曜日は夜8時までです。
前半後半で一部作家さんが入れ替わりますし、
途中納品もしますのでお楽しみに!
| HOME |