搬入してきました。

なんとかなりそう。

ありがとうございました。

カオナシ~

2012/11/26 (Mon)

ザ・モールSEIYU春日店の手づくりフェスティバル
2回目のレジ当番が終りました。
けっこう作品減ってまして大変嬉しいわけですが、
次のイベントどうすんだ!?みたいな…
作るしかないんですけどね。頑張ろ。
まだやってんです。

2012/11/25 (Sun)

ザ・モールSEIYU春日店の手づくりフェスティバル
今日のレジ当番さんよりフェルトのツリーが完売とのメール
火曜日までなので今更追加してもな~って感じですが、
明日の夜にレジ当番に行くので持って行ってみようかな。
来月のイベントにも出したいので、もっと作ります。
やはりフェルトのフワフワ感が暖かそうに見えるので、
手にとってくださる方が多いようです。
去年より50円値上げしてるんだけど大丈夫だったのね(笑)
ストラップも少し。

2012/11/24 (Sat)

暖房で鼻の中がカピカピになってしまう今日この頃、
絵の具もよく乾きます。
真ん丸だるま、張り子のマトリョーシカ、
縫い物などなど、イロイロ作業が進みました。
革のストラップが大量にあるもんですから、
カップに入っただるまと合体させてみましたよ。
さて、作品と平行してプライスカードを作らねば。
来週忙しいぞ

だるま3兄弟

2012/11/23 (Fri)

グリーンの絣玉、カワイイっすな。
beads shop j4の久留米絣の玉でございます。
だるまとの相性バッチリですよ~(^-^)v
j4に行っていつも絣玉を買うもんですから、
このサイズの絣玉の在庫が無くなっちゃいました。
店長に作ってもらわなければなりません。
現在ザ・モールSEIYU春日店のイベントが開催中ですが、
工作部屋では12月1日からのイベントの準備をしています。
着々と進んでるつもりだったけど参加費を払ってなかった!
いやはやスンマッセン。
クリスマス~♪

2012/11/22 (Thu)

本日17時45分よりザ・モールSEIYU春日店でのイベント
手づくりフェスティバルのレジ当番を無事に終了しました。
レジの打ち間違いをしたっぽい(記憶にない)のですが、
SEIYUの方に合わせてもらった~。スンマセン。
そんでさ、店内はもとより外もイルミネーションが
ニギニギしく飾られておりまして、私も浮かれ気味っす。
というわけで真ん丸だるまを作り始めました。

ニスをピカピカに塗ってクリスマスツリーにぶら下げたい。
余力があれば金色も作りたいと思うのであります。
レジ当番はもう1回、来週月曜日の夜にも担当します。
火曜日の午後5時までですので見に来てちょ。
搬入完了

2012/11/21 (Wed)

ザ・モールSEIYU春日店、2階催事場に搬入完了しました。
いつもの作家さんに新しい作家さん、
確実にパワーアップしていますよ。
アタシは相変わらずの豆だるまとフェルト諸々、
手にとってくだされば幸いです。
そんでコレ、どうしてこんなモノが編めるのか!?

前回のイベントの時に「気が向いたら編んでくれる?」
と言っていたのですが、ガッツリ編んでくれました。
『春花』さん http://ameblo.jp/8687tedukurikiroku を見に行ってちょ。
本当にもうたまらん。ありがとうございました。
そんで今日の昼はcafe Olu Oluさんに食事に行きまして
イロイロと納品してきたのでございます。
注文が可能かどうか聞いてくださった方がいるそうで、
それらの準備もやらねばと鼻息を荒くしています。
てなわけで、またチクチク開始します。
明日搬入

2012/11/20 (Tue)

明日はザ・モールSEIYU春日店の搬入です。
一心不乱にラッピングしたコイツらは明日搬入しません。
12月1日からのイベント用なんですの。
オーナー様リクエストのスマフォP、ガッツリ作ったど。
あと注文品も混ざっていますよ~♪
木工もリクエストいただいてるので端材を物色しています。
さて、まただるまを描きましょう。
笑っていただけますように!
やわらかキーホルダー

2012/11/19 (Mon)

やわらか戦車ってのがありましたね~。
で、やわらかキーホルダーを作ってみました。
実はパクリ…っつーかリスペクトってーの?
すんません、かなり影響された作家さんがいるのです~
それも二組ですもん。
その方々の作品が頭から離れずに「だるまにしたい」
と出来たのがコレです。
帽子作家のCOURRIERさんと、お洋服のHALF HALFさん。
表は綿で裏は久留米絣です。
チクチク縫い物は苦手なので2個だけにしときます。
明後日、春日モールに持って行きます。
ザ・モールSEIYU春日店の手づくりフェスティバルは
木曜日の午前9時からですよ~
私は木曜日の夜と、来週月曜日の夜にレジ当番です。
やわらかキーホルダーをプニプニしに来てね。
蓮の上のだるま

2012/11/18 (Sun)

昼間、友達の家でドイツ人のラウラちゃん(自国では木こり)
と初めて会ってお話ししたよ。
彼女は蓮は神聖な植物だっちゅうの。
アタスの英語力では理由がよくワカランかった。
水中では根っこがグッチャグチャ絡まってるけど
根っこは浮いていて水上に美しい華を咲かせると。
そういえば仏陀は蓮に乗ってるな~と思って
だるまを花のレースに乗せてみました。
スンマセン前置きが長かったっすね。
ラウラちゃんドイツでは38メートル位の木を切ってたって。
だから、家庭用のチェーンソーを見て「カワイイ~」
って、いろんな角度で写真撮ってたよ。オモロイ娘や~
なかなか乾燥が進まない。

2012/11/17 (Sat)

秋に買った藻玉がなかなか乾燥しないので、
ストーブの前に並べてみました。
そうでないと年末の展示会に間に合わないもんね。
コレが食べられる豆なら沢山のおはぎが作れそう…
あ、アタクシこし餡しか受け付けませんので、
餌付けしようとお考えの方はくれぐれも「こし餡」で(笑)
来年は巳年、蛇でございますね。
藻玉の1つには干支の絵を描いて、招き猫も描いて、
フレーム用のゴージャスだるまも描いて~♪
とイロイロ考えてますよ。
さて~張り子の貯金箱を塗ろうかしら

急げば間に合う。

2012/11/16 (Fri)

次のイベントはSEIYU春日店の手づくりフェスティバル
水曜日の夕方に搬入して、木曜朝からのスタートです。
新しい作家さんが参加してるので楽しみだな♪
クリスマスを意識したものも沢山あると思います。
私もフェルトのツリーを沢山作りましたが、
委託先にドサッと置いてきてしまったので
モール用にもっと作りたいと思います。
そして画像のコレ。だるまのストラップも
急げば間に合うと思うんだけど、焦りは禁物。
じっくり作らねば!
今夜はカエル

2012/11/15 (Thu)

カエラー(カエラ好き)の為の豆カエル。
我ながら目の付け所が良かった。
白花豆は元からオモシロイ形をしている。
だるまや猫、カエルにもなるし、
オーディションに落ちた豆は食べられる。
というわけで、これからも豆を変身させていこうと思います。
だるマトリョーシカ

2012/11/14 (Wed)

張り子のマトリョーシカ隊、1ダース。
今晩一晩乾かして明日ニスを塗って完成です。
委託でお世話になっている『手しごと工房☆星空☆』さんが
もうすぐ1周年を迎えます。そして明日は2号店オープン!
すごくないか?この勢い。おめでとうございます♪
駆け付けたい気持ちでいっぱいですが、仕事が山場(泣)
助っ人『Onde』の綾さんが私のぶんも働くはず…か?
そして来週の金・土・日曜日は『星空』さん1周年記念!
委託作家さんの限定福袋、福引きなどイロイロあるんだぜ。
私も福袋を5個納品していますが、言っちゃお♪
1000円で5点入ってます。アレとアレと、新作のアレ…
絶対にお買得、ハッキリ言って儲けは全く無いよ。
あるのは『星空』さんへの愛と皆さんへの感謝です(笑)
売れ残ったら即引き取りますから~~~
明日の2号店オープン、賑わいますように。
右側のリンクのとこから『星空』さんのブログに行ってみてね。
久しぶりの粘土

2012/11/13 (Tue)

久しぶりに粘土を丸めました。
10個はイヤホンジャックピアスにします。
残りはストラップと、リクエストいただいている
ネックレスにしてみようかと考えています。
ああ、だるマトリョーシカも着色したいけど
ひっそりと育ちつつあるノドに出来た口内炎が痛いので
作業は止めてビタミン補給しようと思います。
ってミカン食べるだけだよ~

マクロビオティック

2012/11/12 (Mon)

マクロビオティックとは動物性食品(肉、魚、卵、牛乳、
バター、チーズなど)や白砂糖を使わない食事ですってよ。
そのマクロビオティックな食事が出来るカフェが
職場のスグ近くにあった!知ってけど行ってなかった!
えー、この度アタスの作品を置いていただくことになり
納品がてら職場の仲間と行って来ました。
もっと置いてヨイということですので、
追加納品しようと思います。

デザートは豆乳プリンとコーヒー。
久留米市御井町2432-1 cafe Olu Olu
玄米ご飯はおかわり出来るよ(笑)よかろうが。
マクロビランチプレートのオカズはどれも初めての味で
美味しかったです~。これ女子は絶対好きだと思う。
注文ニャンコ

2012/11/11 (Sun)

ちょっと前に注文いただいた豆猫のフレーム。
ご自宅のニャンコ画像と特徴をもとに作りました。
今日、八女グリーンホテルの1Day shopでお渡ししましたよ。
反応が心配だったのですが、喜んでいただいてひと安心。
真っ黒と真っ白は簡単なんですけど、
毛並みが複雑なのは再現するのがなかなかどうして(笑)
でも画像を見ながら悩むのは楽しかったです。
勉強になりました。やれば出来るのね~アタシ

84才の作品

2012/11/10 (Sat)

週に一度お邪魔する友人宅。
友人よりもお母様と仲良しだったりします。
そのお母様にフェルトのフレームを体験してもらいました。
指先の力が弱いのでシッカリ刺せず、
そこがかえってイイ味を出していると思います。
デイサービスでもイロイロ作るそうですが、
これも楽しんでもらったようです。
ネックレスの注文をいただいたりなんかして、
ボチボチ取り掛かりませんと忘れてしまう…
さて、今日は納品day。まずは整骨院からですよ。
それから星空さん→オープンセサミさん→3月うさぎさん
最後は八女グリーンホテルに搬入します。
フェルトのフレームをもう少し追加したいな~♪
皆様もhave a nice weekend(^-^)/
だるまじゃないよ

2012/11/08 (Thu)

寒くなってきましたね。
トムが温めた水を要求するようになりましたもの。
一度ちょこっとだけ温めた水を与えたら
冬場はずーっと温めた水を飲むようになりました。
画像は元々だるまですが、だるまにはしないのよ~
これは年末まで引っ張るか、春日モールに出すか…
あ、22日からSEIYU春日店で3月うさぎと仲間たちの
手づくりフェスティバルが始まります。
もうスッカリ古株になってしまったアタクシ
まだまだシツコク出続けたいと思います。
11日の日曜日は八女グリーンホテルの1Day shopです。
フェルトをチクチクしながらお待ちしています。
食べられん。

2012/11/07 (Wed)

数年前から時々購入しているチョットお高いチョコレート。
フェアトレードっちゅうやつです(ようワカランさね)。
これがアナタ、本当に美味しいんですよ。
これを食べたら今までのチョコレートは何だった!?
って事になってしまうので、本当は買いたくない(笑)
しかし、私の冬の風物詩として定着してしまったので、
手が勝手に掴んでしまうのでした。
右側のレモンのヤツは日曜日にいただいたのに、
開けたら最後、一気食いが予想されるのでまだ食べない。
そして今日2個買ってしまった。
今からどんなタイミングで食べるか考えます。
あ、注文品も仕上げてまいりたいと思います。
納品dayに向けて

2012/11/06 (Tue)

今週土曜日の納品dayに向けてイロイロ仕分け中。
星→兎→胡麻。あるいは星→胡麻→兎の順で行きます。
これ、解る人にはわかりますね~♪
あたっ

メールしておかねばなりませんぞ。
そんで来週は新たなる委託先様へ食事に行きます。
なんとマクロビオティックのカフェなんですのよ~
カエラー(蛙好き)さんの為にスカウトされたようです。
もちろん豆蛙を持って行きますよ。
だるまもOKとのことですので、イロイロ選んでいます。
さて、注文の豆猫さんたちの目玉を描きましょうかね。
注文品とマト

2012/11/05 (Mon)

画像は注文のopen/closeのボード、豆猫さんたち。
そして張り子のマトリョーシカ。
cafeのopen/closeボードにこっそりだるまを描いたよ。
もちろん裏にもだるまを描いたっつーの(笑)
ワイヤー買って来てグルグル巻いちゃうのだ。
その前に防水ニスを塗りますよ。
豆猫さんたちは二匹と三匹で別のお宅行き。
ホイホイ注文を受けてしまいましたが、難しいですね。
いろんな毛色があるんだもんな~(*_*)
だから楽しいんだけどね。
出来上がってからの受け取り拒否は禁じます(爆)
そんで張り子のマトリョーシカ。
これまた『萌木』さんの展示中にもらったアイデアです。
張り子は残らずマトリョーシカにすることにしました。
さて、もう眠くなってきたのでお風呂いただこうかな~
お休みなさい♪
なんでだろー

2012/11/04 (Sun)
同じ記事が2回アップされてしまい、消そうにも消せないので、上書きしました。
本日の記事は1つ下です。
終わりました。

2012/11/04 (Sun)

久留米市田主丸のカフェ&ギャラリー『萌木』さんでの
『ガラスとだるま展2』が無事終了しました。
今回は毎年11月2日3日に開催される『山苞まつり』に
合わせて展示会を決行しましたよ。
まあ、2日3日はお客様が途切れることがありませんでしたが
今日は一転、のんびりフェルトをチクチクしていました。
雨もシトシト降ってるし、このまま終わりかな~
と思っていたら、夕方近くにワラワラとお客様が!
有り難いことでございます。
さあ!今週は納品weekになりそうです。
注文品も仕上げてお渡ししたいと思っていますよ。
今回もすんごくお世話になったシロキラさんには
端材で作った白い棚をプレゼント!っていうか
搬出の時に持って帰ってもらった(笑)
また端材でオモシロイ棚を作ろうっと。
さて、今日はもう寝る方向でいきますです。
コーヒーうまし。

2012/11/03 (Sat)

喫茶・ギャラリー『萌木』さんには薪ストーブがあります。
展示中は毎朝コーヒーをいただくのですが、
これがまた本当に美味しいのです。
明日もいただけるかと思うと楽しみでなりません。
さて、今日は嬉しい出会いや再会がありまして、
職場のスグ近くにご縁が転がっていました(笑)
今度是非ランチにうかがって、納品したいと思います。
シロキラさんのお陰でイロイロご縁が繋がって、
渾身のお雛様やマトリョーシカも連れて帰ってもらいました。
相変わらずフェルトのクリスマスツリーが出てまして、
増産決定しました。チクチクフェルト頑張りまーす。
いよいよ明日は最終日。午前10時から午後6時まで
シロキラさんと二人でお待ちしています。
内と外

2012/11/02 (Fri)

今日から始まりました『ガラスとだるま展2』
久留米市田主丸は山苞の道にあります、
カフェ&ギャラリー『萌木』さんで賑々しく開催中です。
九州地方はグッと冷え込むという予報だったので
某ヒートテックの上下を着込み、靴下2枚重ねにブーツ
お腹と腰に某ホッカイロという完全防備で出陣しました。
午後からはたくさんのお客様に手にとっていただいて
腕まくりをするほどの暑さでした。
喫茶の方も満席にはならなかったものの賑わっていたようで
オーナーさんもお喜びのご様子でした。
明日はヒートテックもホッカイロもやめときましょう。
いつものクロックスじゃないと
だるまジビッツの宣伝が出来んもんね~♪
それにホッカイロで暖まったお腹をかきむしってしまい
流血寸前になっちまいました~(*_*)バカだな…痛いよ。
そうそう、新たなだるまウィルス感染者が発生しております。
貴重なアドバイスもいただいて楽しく試行錯誤中です~(^o^)/
明日もだるまウィルスを撒き散らします。
夜の萌木も素敵でしょう~~~

藻玉のサヤだよ。

2012/11/02 (Fri)

オホホホ。今日から3日間、田主丸の喫茶店
『萌木』さんでガラスとだるまの展示会をしています。
新たに手に入れた藻玉のサヤも見ていただけますよ~♪
| HOME |