fc2ブログ
2012 12 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2013 02

ニャンコも作ってみた。

kage

2013/01/31 (Thu)



丸に飽きてニャンコも作ってみました。
試しに刻印をしてみたらカッコつけ過ぎな感じ、
でもイニシャル入れたい人もいるかもしれない…
どうしようか
3月のイベントで刻印体験してもらいますかね。
それまでコツコツ切ってみます。
右肩と左肘がヤラレタのでゆっくりペースでーす。

黒だるま

kage

2013/01/30 (Wed)



黒いだるまの背中には「厄除」と書いてみた。
天然石と絣の玉を連結してストラップにします。
 
後ろにあるスプーンにも黒いだるま。
今年は何だか「黒」が気になっております。

ラッピングしてしもた。

kage

2013/01/29 (Tue)



昨日丸く切っていた革は髪ゴムになりました。
カラフルなボタンのようで気に入ってますが、
手にとっていただけるかは出たとこ勝負(笑)

革を切り抜く夜

kage

2013/01/28 (Mon)



今夜は革を切り抜いています。
ガチガチに固い厚みのあるカラフルな革。
こいつをどう使うかずーっと考えてました。
やっとアイデアが固まって切っています。
明日100均でブツを手に入れたら試作しよう
 
昨日の豆は順調にニスを塗っています。
少なくともあと3回だね。

ニス待ちの豆たち

kage

2013/01/27 (Sun)



上手いとこコトが運べば14個フレームが必要になりますな~と少々浮かれているところです。
一晩寝かせて明日ニスを塗っていきますよ。防水ニスを5回ほど塗りフレームに設置すれば出来上がりですよ~
 
でゅふふ、眼鏡かけただるまがいるのワカル~?顔を描いた後、どうしても眼鏡を描きたくなったのですよ。思いっきり特定の人物を意識して描きました(笑)。

お手伝いは楽しい

kage

2013/01/26 (Sat)



今日は午後からアチコチお出掛け。
まず、友達をピックアップして山本町の「シャンデル」さんへ。フランスのオシャレな雑貨、古道具がたーくさんあって、箱の中から素敵なレースを見つけたんだけど、だるまにはマッチしないので友達にすすめました。彼女が素敵な物に変身させてくれるでしょう。
 
そして同じく山本町の「カノヤード」さんへ~♪お目当ての雑貨をゲットしてコーン茶をいただきました。さっぱりしていて美味しかったよ。カノヤードさんには手作りの石鹸や陶器、苔玉、繊細なワイヤーの小物、ステンドグラスの小物などなど、どこを見ても楽しくて話がはずんでしまいます。

 
そしてそして、いよいよお目当ての「アトリエチャム」さんに到着。友達はフレームとデザインを持ち込んでガラスを切ってもらいました。自分で仕上げて飾るみたいですよ。
私はステンドグラスのパーツにテープを巻く作業のお手伝い。お駄賃に可愛いブローチをいただく約束です。こんなワガママを受け入れてパーツを作らせてくれるアトリエチャムさん(笑)。ありがとうございます~♪また時間を作ってお手伝いさせていただきますよ~。テープ巻きは我ながら上手いと思います。
 

黒だるま出来たっす。

kage

2013/01/25 (Fri)



竜がプリントされた布をバックに採用しまして、黒だるまフレームを完成させました。真剣な顔の竜と危機感を全く感じていないだるまのギャップが笑えるかもなーと思っています。
ネットで色の持つ意味を調べてみたところ「黒」は厄払い、天災回避、不苦労、黒字必達など言われているらしいです。
私は「黒ってなんか強そう」と思って「勝」と書いたのですが、間違いではなかったなと思っております。
 

今日も昼休みに納品を兼ねたランチに出掛けました。昨日は車をぶっ飛ばしましたが、今日は連れがおりましたので安全運転で約2~3分。マクロビオティックカフェの『Olu Olu』さんへ行って来ました。
ここのランチプレートが美味しいのですよ。おかずが8種類だっけ?ふっくらもちもちの玄米ご飯と具だくさんのスープ、デザートに豆乳プリンとコーヒーも付いてくるのです。
ああ、また行きたいよ~~~。店内に雑貨コーナーがありまして、私の作品も置かせていただいていますので、手にとって笑ってくださると嬉しいです。

 

イロイロ同時進行

kage

2013/01/24 (Thu)



机の上はイロイロ同時進行しているために散らかっています。別に急ぎのイベントもないし、注文も入ってないし、焦って作らなくてもイイのですけどね。
 
今日はパートの昼休み中にビューンと車とばして納品に行ってきました。久留米市山本町の『花音花音(かのんかむ)』さん。時々出掛けてはカレーを食べていますよ。
花音花音さんにはフレーム物を中心にストラップやキーホルダーを置かせていただいていますが、何日か前にだるまを目掛けてお客様がいらっしゃったそうで、めっちゃ嬉しかったです。

やっぱり年末年始に出るんだね~と話をしたのでした。また喜んでいただけるように頑張ります。
 
明日も昼休みに納品する予定です。

黒いのん

kage

2013/01/23 (Wed)



昨日の黒い豆。今夜は顔と文字を書きました。一晩寝かせて明日はニスを塗ります。月始めには納品できるんじゃないかと思うぞ。
 
まだ風邪はひいていませんよ。なんか大丈夫のような気がしています

黒いだるま

kage

2013/01/22 (Tue)



黒いだるまを作ろうとしております。元々は白い「白花豆」を使っていますよ
 
今日は1日中ノドの調子が変で、このまま風邪をひくのかな~と思いましたがノド飴なめて落ちついたようです。
よーし、このままなんとか封じ込められますように。やっぱり大事ですね、うがい手洗い。

お雛豆

kage

2013/01/21 (Mon)



我ながら頑張って9個出来たっす
小鬼とセットで委託先様へ送り込みます。
 

アタスの棚。

kage

2013/01/20 (Sun)



雑貨&カフェ『3月うさぎ』さんでの約1ヶ月の展示会が終了しました。皆様ありがとうございました。また今年の年末からやりますので、よろしくお願いします
 
さて、3月うさぎさんと言えばカフェスペースと雑貨スペースがありまして、カフェスペースでは天然酵母パンのランチ、ソフトドリンク、ケーキがいただけます。
雑貨コーナーには可愛い雑貨に加えてレンタルスペースもあります。私のようにボックスタイプとフリータイプがあり、フリータイプはかなりフリーダムで、見方によってはゴチャゴチャしています(笑)。

そのゴチャっと感がケッコウ好きで、見ごたえがあると思うんですよね~。キチっとしてたら3月うさぎじゃない!と私は思うって言ったら失礼かな~

外を見るトムを見る午後

kage

2013/01/19 (Sat)



昨夜は佐野元春(呼び捨て御免)のコンサートに行き、燃え尽きて家にたどり着きました。10年ひと昔と言いますが、それを3回繰り返していることになります。
30年もコンサートに行くって、我ながらしつこいですな。30年続ける元春もスゴイ!彼が続ける限り我々も通うのでしょう。
まあね、多少は衰えを感じずにはおれませんが、それはお互い様だし、変化していく元春を見届けたいと思います。
友人は若いギタリストに「めっちゃイイ」を繰り返しておりました。あはは、確かにカッコイイが私はもう一人のギタリストの方が好きなのだよ。
 

さて、窓の外を見るトムを見る午後。鳥が飛んでくると「ンニャニャ、ンニャニャ」と鳴きますよ。カワイイ奴ですわ。猫年齢では立派なオッサンです

節分にどうかしら~

kage

2013/01/17 (Thu)



なんかフッと「節分は鬼だね~」って思いまして、赤鬼と青鬼を作ってみました。お花に乗っかった全然恐くない鬼たちです。
 
もっとシリアスな登り竜の布も買ってみたのですが、お花の方がシックリ来る。やっぱり「おじゃる丸」の小鬼のイメージが脳内にあるのでしょう。
 
個人的には北島三郎センセーに是非「紅白」でおじゃる丸のオープニングテーマを歌っていただきたいと思います。
 
ああ、そろそろお雛様も作らねば

スゴかろコレ。

kage

2013/01/16 (Wed)



糸島のMUKAというグループ。アタクシには理解不能「なんじゃコリャ?」な作品を沢山見せてもらいました。
真似しても絶対こんなの作れないカラフルなグルグル巻きの玉や、コレでもか!っちゅうくらい刺繍されたブローチ。
見てると痒くなりそうなブツブツグリグリな刺繍バッグ、同じくブツブツグリグリな猫の縫いぐるみ。
可愛いという言葉は当てはまらないけど、その何とも言えない色づかいがたまらんのです。ツボなんです。

どんなに短い糸でも捨てないで使うんですって。ブローチもストラップも一目惚れでお買い上げです。
ああ、私も頑張ろう!と気持ちを新たに豆を変身させるぞ~!
MUKAの作品は明日まで、久留米市通町の「福○家」さんに置いてありますよ。

久しぶりです。

kage

2013/01/15 (Tue)



土曜日から東京に行ってまして、月曜日に帰る予定が雪で足止め。幸い航空券は全額払い戻しされ、翌日の航空券を別会社にもかかわらず確保してくれました。
連れがいましたので、食べてしゃべって空港に一泊してもいいかな~と思っていたのですが、羽田の近くの友人に電話したら快く受け入れてくれて三人で夜遅くまで語らいました。
そんで今日、やっとこさトムを抱くことが出来ましたよ。このムチムチの体をワシワシ撫でると落ちつく~。癒し効果ばつぐんですよ

その後のキンキラキン

kage

2013/01/11 (Fri)



こんなん出来ました~。
朝からキンキラキンを触って、なんだか気分がヨイですよ

キンキラキン

kage

2013/01/09 (Wed)



金色のティーカップ入りのだるま。同じく金色のショートケーキと一緒にチェーンに付けたバッグチャームがなぜか今シーズン大人気
こんなん笑ってくれるヒトいるかね~と作ってみたら嬉しい誤算で、リピート作成しております。
でもサスガにこの小さいのは目が見え辛くなってきたからね~、もしかしたらこれで最後かもしれニャイよ
 
さて、これからニス塗り作業を決行しまーっす。

黒いだるまはいかがでしょう。

kage

2013/01/08 (Tue)



だるまのサイトを調べてみると黒は厄除けの色と書いてあったりします。ま、そこら辺りの根拠は分かりませんが、黒をお好みの方もいらっしゃいますので、これからもたまに黒いだるまを作ろうと思います
 
そうそう『3月うさぎ』さんが今年の営業を開始しました。昨年に引き続き『だるま展』を開催しております。午後から車ブッ飛ばして新作を納品してきました。エコバッグとマグネットをドサッと置いてきましたので、興味のある方は是非『3月うさぎ』さんへお出掛けください。

国道3号線、御笠川4丁目信号を西に(久留米からは左折、福岡からは右折)最初の信号を過ぎた右側、スグに駐車場があります。ランチもヘルシーで美味しいですし、デザートが美味しいよ。
ぼよよん御用達の天然酵母パン『桃花』さんのラスクとゴマスティックもありますよ~。ゴマスティックはほとんど私が買い占めてますけどラスクも顎が痛くなるほど食べたよ(笑)。どちらもよろしくお願いしまーっす。

とっ散らかってる。

kage

2013/01/07 (Mon)



イロイロ取り掛かってまして、とっ散らかってます。なんだろな~、いつもの材料なんだけどスペシャルなものを作りたいな~って思っています。
 
今日は午後1時からお葬式に参列。親父の一回り年上の大親友、兄貴らの仲人で、親父が死んだ後も行き来してたので、我が家から葬式に出らんわけにはいかんやろう!と単独潜入し、出棺まで見届けて、お花を分けてもらってオフィスに戻ったよ。
夕食後に茶の間で爆睡してしまったということは、お葬式でエネルギー消耗したと思われますな。これで風邪ひかないようにしないと!ね。

 

黒だるま見参!

kage

2013/01/07 (Mon)



まだ丸めたばかりなんですけど、黒いだるまを作っています。
実はお通夜に行かねばならなくて、こんな時に赤いだるまピアスは付けられないな~、だったら黒いだるまならイイんじゃね?と思った次第。
まあ、冠婚葬祭いつでも『だるま』を率先して身に付けたいと思います。明日の葬儀には間に合わんけどね~。
ストラップも作ろうかな~と多めに丸めました

でっかい苺

kage

2013/01/05 (Sat)



風邪をひきそうでひかない、鼻声のような気がしないでもない今日のワタクシ。風邪をひいちゃたまらんので苺でビタミン補給。
っていうか苺はビタミンを含んでいるのか?その辺りの知識は皆無ですが、とりあえず元気になったような気がする苺パワー。
明日お通夜に行くことになったので、気分的にダウンするんかもしれないと予測するわけですが、その前に喪服は入るのか!?笑い事じゃないわ~

すっかり身に付いたらしい。

kage

2013/01/04 (Fri)



年末年始の休み中に、私がコタツに入ると必ずトムが膝に乗って来るようになりました。
5.2kgは意外とズッシリしており、20分も乗られると腰にもオシリにも負担がかかります。
それで降りて欲しいときにはムツゴロウさん風に「ヨーシヨシヨシヨシヨシ」触り、自主的に降りてもらいます
今夜も膝に居座るトムをヨシヨシしまくって追い払い、自室で創作活動をしております。
地塗りが終わりましたので、次の工程に取り掛かりましょうかね~

どちら様もヨイ週末をお過ごしください。

続・エコバッグ

kage

2013/01/03 (Thu)



エコバッグの波が来ているようで、また描き続けておりますが、このバッグは100均のモノなので強度がどのくらいあるか分かりません。(前の3枚はそこそこの強度があります。)
 
前の3枚は多少まじめに描いたのですが、こちらのバッグに関しては考えなしに描いております。何故って仕入値が違うから
 
いつもは描かないモノを描いて、失敗してもイイじゃーんと思っているわけです。
 
というわけで、もう少しバッグに描いてみますよ。

今年一発目

kage

2013/01/01 (Tue)



明けましておめでとうございます。
どんな一年になることやら、今年もだるまにまみれて参りますので、どうぞよろしくお願いします
 
さて今年一発目に仕上げたのは、昨年末から取り掛かっていたエコバッグです。コットン100%、サイズは360×110×375mm。なかなかヨロシイよ~(笑)
 
元日にしておせちに飽きてしまいましたので、残り野菜でグラタンを作ります。アタクシ、全力でグラタンの素に頼りたいと思います。
 

その前にエコバッグにアイロンをかけましょう。アクリル絵具が落ちにくくなるらしいです。