ニャンコも作ってみた。

黒だるま
ラッピングしてしもた。
革を切り抜く夜

ニス待ちの豆たち

お手伝いは楽しい

2013/01/26 (Sat)

今日は午後からアチコチお出掛け。
まず、友達をピックアップして山本町の「シャンデル」さんへ。フランスのオシャレな雑貨、古道具がたーくさんあって、箱の中から素敵なレースを見つけたんだけど、だるまにはマッチしないので友達にすすめました。彼女が素敵な物に変身させてくれるでしょう。
そして同じく山本町の「カノヤード」さんへ~♪お目当ての雑貨をゲットしてコーン茶をいただきました。さっぱりしていて美味しかったよ。カノヤードさんには手作りの石鹸や陶器、苔玉、繊細なワイヤーの小物、ステンドグラスの小物などなど、どこを見ても楽しくて話がはずんでしまいます。
そしてそして、いよいよお目当ての「アトリエチャム」さんに到着。友達はフレームとデザインを持ち込んでガラスを切ってもらいました。自分で仕上げて飾るみたいですよ。
私はステンドグラスのパーツにテープを巻く作業のお手伝い。お駄賃に可愛いブローチをいただく約束です。こんなワガママを受け入れてパーツを作らせてくれるアトリエチャムさん(笑)。ありがとうございます~♪また時間を作ってお手伝いさせていただきますよ~
。テープ巻きは我ながら上手いと思います。

黒だるま出来たっす。

2013/01/25 (Fri)

竜がプリントされた布をバックに採用しまして、黒だるまフレームを完成させました。真剣な顔の竜と危機感を全く感じていないだるまのギャップが笑えるかもなーと思っています。
ネットで色の持つ意味を調べてみたところ「黒」は厄払い、天災回避、不苦労、黒字必達など言われているらしいです。
私は「黒ってなんか強そう」と思って「勝」と書いたのですが、間違いではなかったなと思っております。

今日も昼休みに納品を兼ねたランチに出掛けました。昨日は車をぶっ飛ばしましたが、今日は連れがおりましたので安全運転で約2~3分。マクロビオティックカフェの『Olu Olu』さんへ行って来ました。
ここのランチプレートが美味しいのですよ。おかずが8種類だっけ?ふっくらもちもちの玄米ご飯と具だくさんのスープ、デザートに豆乳プリンとコーヒーも付いてくるのです。
ああ、また行きたいよ~~~
。店内に雑貨コーナーがありまして、私の作品も置かせていただいていますので、手にとって笑ってくださると嬉しいです。

イロイロ同時進行

2013/01/24 (Thu)

机の上はイロイロ同時進行しているために散らかっています。別に急ぎのイベントもないし、注文も入ってないし、焦って作らなくてもイイのですけどね。
今日はパートの昼休み中にビューンと車とばして納品に行ってきました。久留米市山本町の『花音花音(かのんかむ)』さん。時々出掛けてはカレーを食べていますよ。
花音花音さんにはフレーム物を中心にストラップやキーホルダーを置かせていただいていますが、何日か前にだるまを目掛けてお客様がいらっしゃったそうで、めっちゃ嬉しかったです。
やっぱり年末年始に出るんだね~と話をしたのでした。また喜んでいただけるように頑張ります。

明日も昼休みに納品する予定です。
黒いのん

黒いだるま

お雛豆
アタスの棚。

2013/01/20 (Sun)

雑貨&カフェ『3月うさぎ』さんでの約1ヶ月の展示会が終了しました。皆様ありがとうございました。また今年の年末からやりますので、よろしくお願いします
。

さて、3月うさぎさんと言えばカフェスペースと雑貨スペースがありまして、カフェスペースでは天然酵母パンのランチ、ソフトドリンク、ケーキがいただけます。
雑貨コーナーには可愛い雑貨に加えてレンタルスペースもあります。私のようにボックスタイプとフリータイプがあり、フリータイプはかなりフリーダムで、見方によってはゴチャゴチャしています(笑)。
そのゴチャっと感がケッコウ好きで、見ごたえがあると思うんですよね~。キチっとしてたら3月うさぎじゃない!と私は思う
って言ったら失礼かな~

外を見るトムを見る午後

2013/01/19 (Sat)

昨夜は佐野元春(呼び捨て御免)のコンサートに行き、燃え尽きて家にたどり着きました。10年ひと昔と言いますが、それを3回繰り返していることになります。
30年もコンサートに行くって、我ながらしつこいですな。30年続ける元春もスゴイ!彼が続ける限り我々も通うのでしょう。
まあね、多少は衰えを感じずにはおれませんが、それはお互い様だし、変化していく元春を見届けたいと思います。
友人は若いギタリストに「めっちゃイイ」を繰り返しておりました。あはは、確かにカッコイイが私はもう一人のギタリストの方が好きなのだよ。
さて、窓の外を見るトムを見る午後。鳥が飛んでくると「ンニャニャ、ンニャニャ」と鳴きますよ。カワイイ奴ですわ。猫年齢では立派なオッサンです

節分にどうかしら~

スゴかろコレ。

2013/01/16 (Wed)

糸島のMUKAというグループ。アタクシには理解不能「なんじゃコリャ?」な作品を沢山見せてもらいました。
真似しても絶対こんなの作れない
カラフルなグルグル巻きの玉や、コレでもか!っちゅうくらい刺繍されたブローチ。

見てると痒くなりそうなブツブツグリグリな刺繍バッグ、同じくブツブツグリグリな猫の縫いぐるみ。
可愛いという言葉は当てはまらないけど、その何とも言えない色づかいがたまらんのです。ツボなんです。
どんなに短い糸でも捨てないで使うんですって。ブローチもストラップも一目惚れ
でお買い上げです。

ああ、私も頑張ろう!と気持ちを新たに豆を変身させるぞ~!
MUKAの作品は明日まで、久留米市通町の「福○家」さんに置いてありますよ。
久しぶりです。

その後のキンキラキン
キンキラキン

黒いだるまはいかがでしょう。

2013/01/08 (Tue)

だるまのサイトを調べてみると黒は厄除けの色と書いてあったりします。ま、そこら辺りの根拠は分かりませんが、黒をお好みの方もいらっしゃいますので、これからもたまに黒いだるまを作ろうと思います
。

そうそう『3月うさぎ』さんが今年の営業を開始しました。昨年に引き続き『だるま展』を開催しております。午後から車ブッ飛ばして新作を納品してきました。エコバッグとマグネットをドサッと
置いてきましたので、興味のある方は是非『3月うさぎ』さんへお出掛けください。

国道3号線、御笠川4丁目信号を西に(久留米からは左折、福岡からは右折)最初の信号を過ぎた右側、スグに駐車場があります。ランチもヘルシーで美味しいですし、デザートが美味しいよ。
ぼよよん御用達の天然酵母パン『桃花』さんのラスクとゴマスティックもありますよ~。ゴマスティックはほとんど私が買い占めてますけど
ラスクも顎が痛くなるほど食べたよ(笑)。どちらもよろしくお願いしまーっす。

とっ散らかってる。

黒だるま見参!

でっかい苺

すっかり身に付いたらしい。

続・エコバッグ

今年一発目

| HOME |