fc2ブログ
2013 01 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28. »  2013 03

あと2回

kage

2013/02/28 (Thu)


防水ニスを重ね塗り中。
明日も塗り重ねて、
土曜の夜に紐通し…
ホントはもっと乾燥させたい。
ストーブの力を借りようと思います。

進んでおりますとも!

kage

2013/02/27 (Wed)


真ん丸だるまの塗装、
進んでおります。
日曜日に間に合う勢いです。
今日はこんだけ~

真ん丸20個

kage

2013/02/26 (Tue)


本日、ザ・モールSEIYU春日店の
手づくりフェスティバルが終了しました。
ありがとうございました。
今日の搬出は雨でした~
次回のSEIYUは5月です。

さてさて、お次のイベントは3月3日
八女グリーンホテルの1Day shop
テラコヤノミノイチと同時開催です。
1Day shopは10時から15時まで、
テラコヤはもう少し長いと思います。

そして次の週は『さが*ひな市』
その次の週は博多駅『マイング』にて販売
そしてまた次の週は浮羽だコリャ
アタクシどうなってしまうのでしょうか…
マイングが予測不可能でチト怖い。

ああ、納品が…、注文が…、
とにかく作りましょう。

端切れでブローチ

kage

2013/02/25 (Mon)


頂き物の草木染の端切れを布に縫いつけ
これをブローチにしていきますよ。
10個できたらひとくぎり。
ブローチづくりはしばらく休みます。

出窓に真ん丸だるまが待機しています。
新色を含めて20個作りまーす。
もりもり作って、楽しいぞ~

限定1

kage

2013/02/24 (Sun)


豆は沢山あるのですが、
フレームが1つしかない。
というわけで限定1です。
この他はチョー普通のフレームです。

おニューのだるま

kage

2013/02/23 (Sat)


だるまにカブトをかぶせてみました。
2月ですが、端午の節句を意識
早目早目がミソなのです。
さーて、フレーム買いに行かねば。
ちょっと遠出するので来週末ですな。

チャレンジャー

kage

2013/02/22 (Fri)


本日、レジ当番でしたが・・・
かなり伸び悩んでおります。


というわけで新たな豆を開発中です。
けっこう悩んで取り組んでますよ。
今月仕上げてどこぞかに出したい!
楽しく頑張るのだ~。

端革消費キャンペーン

kage

2013/02/21 (Thu)


ちょっとした端革も捨てられない私。
三角と四角のキレっぱしが
偶然おウチの形になって、
「こりゃイイ」と作ってみました。
アルファベットの刻印を
使ってみたくてショーガないのね。
またチマチマ作りましょーっと。

さて、真ん丸だるまも作りたいが、
あえて豆にこだわってみるぜ~
豆オーディション開催します。では

どっさり(当社比)

kage

2013/02/20 (Wed)


革のキーホルダー、どっさり出来ました。
こちら来月のイベントに出します。
平行して布のブローチも作っていましたよ。
そちらは4月のイベントに出すとです。

本日、ザ・モールSEIYU春日店の搬入でした。
私はやや少なめの出展となりました。
並べて見たら「あれ?」って感じ
もっともっと頑張って作らにゃいかん。
ザ・モールSEIYU春日店のイベントは
明日21日から26日までです。

業務連絡:委託先様
ブログをご覧になって「これウチに」
という物がありましたらご一報ください。
喜んで納品いたしますし、はりきって作ります。

順調かな。

kage

2013/02/18 (Mon)


スプーンだるま。
このあと防水ニスを塗って、
更にレジンでとじ込めます。
革のキーホルダーに接続しますよ。
一度に20個も出来る予定、
下手したら上半期分かもしれません。
まあねぇ、腐るもんじゃない

明後日はザ・モールSEIYU春日店の搬入
今回も30名近い作家が参加します。
卒園や卒業でお別れしたり、
新しい出会いの季節でもあります。
そんな時のちょっとしたプレゼントに
手づくりの一点ものはいかがですか?
お待ちしてまーす。

改造しました。

kage

2013/02/17 (Sun)


昨日買った木のトランクを改造しました。
棚を減らして、フックをつけました。
これで少し荷物を減らせるかな。
ディスプレイは奥が深いのね~(*_*)
よーし、また頑張ろうっと!

21日から26日までザ・モールSEIYU春日店
3月うさぎと仲間たちの手づくりフェスティバル
午前9時から午後8時まで、最終日は午後5時まで
参加している作家が3交代制でレジ当番しますよ。
私は金曜日の夜と土曜日の午後にボヘーっと
売り場に立っていることでしょう。
どうぞ冷やかしに来てください

こんなん買いました。

kage

2013/02/16 (Sat)


マリンメッセから持って帰ってきました。
ううう、明日も整骨院に行かにゃんばい~
トランクみたいに閉じられるイベント用の棚。
折を見て改造したいと思います。
イイ買い物でした。
他にも小さな物を少々買い求めました。
いつか作品にしてお見せしたいと思います。

いかーん、背中と腰が痛いよう…

今日のオヤツ

kage

2013/02/15 (Fri)


だるまの作者は、だるまの煎餅を食べました。
いろんな味があって、美味しかったです。

さて、明日は博多埠頭のマリンメッセというでっかいコンサートなんかもやっちゃう会場に行きます。
今日と明日の二日間「手づくりフェアin九州」というイベントが開催されてまして、いろんな企業や店が出展しているのです。
私のお目当てはリンクしていただいているつまみ細工のhongさんに会うのと、委託でお世話になってる星空さんに顔を出す。
そしていろんな物を食べる!これですね~(笑)。
入場料がかかるから、サイトで割引券をダウンロードすると安く入れますよ~。天神と博多から直行の臨時バスも運行されちゃうのだ。

ねりねり粘土。

kage

2013/02/14 (Thu)


定番になったスプーンだるま。
革と合体してキーリングになります。
いつもの赤と黒を丸めましたよ。

来週は木曜日からザ・モールSEIYU春日店での「手づくりフェスティバル 」by 3月うさぎの仲間たち。
近頃、登録作家さんが増えてますからね~、見応えがあると思いますよ。出展する方も毎回刺激を受けています。
3月はイベントラッシュなので、ドッカンドッカン作っていきます。整骨院にも真面目に通うぞ

革を切ったよ。

kage

2013/02/13 (Wed)


カラフルな革を丸く切りまして~
穴をあけてゴム紐を通しますと
髪ゴムの出来上がり。

アンモニャイト

kage

2013/02/12 (Tue)


重いです。膝にズッシリひびくよ(泣)
茶の間に座ると必ずトムが膝に乗る。
冬の風物詩ですな。

さて、ボチボチ粘土を丸めたい。
ストラップやイヤホンジャックピアス。
というわけでトム、どいてくれ。

雛とだるま

kage

2013/02/11 (Mon)


雛とだるまをフレームに設置しました。
雛5、だるま5、出来ました。
来週のザ・モールSEIYU春日店に出すかな。

今日は午後からスバルに行かねば。
点検しなくちゃいけないんだって。
待つ間に革を裁断しようと思っています。
さて、チキンラーメン食べよ

撮影に遭遇

kage

2013/02/09 (Sat)



今日はまず「3月うさぎ」さんへ納品に行き、ランチを食べてコーヒー飲んでまったり過ごしておりました。
福岡のテレビ局がトールペイント教室の様子を撮影に来るということで、顔見知りの作家さんがいつもより念入りにお化粧して集まって来ました(笑)。
昨日は店内のランチの様子や天然酵母のパン屋さんを取材する様子を撮影したそうで、そこでも作家さんオンパレードだったみたい(爆)。
今日もトールペイントの生徒さんは二人だけで他は作家さん。みんなキレイ!念入りメイク!見守る野次馬も作家さん。こちらもナゼかメイクが念入り

あー、面白かった。ローカルですが、FBS「めんたいワイド」のエキテンというコーナーだそうです。15日オンエアですって。
 
その後、田主丸のOKUMURA-TEIへ。洋風キッチン&草木染ギャラリーです。近ごろ熱中して作っていたブローチを見てもらいました。
草木染の恵美さんに「こんなん作らせてもらいました」という報告と、これからも端切れや糸を下さいとお願いしてきました。
ご本人からOKもらったのでブローチをどこかで販売してみたいとなと思いながら、OKUMURA-TEIの帰りに「花音花夢」さんに寄って、そのまま置いてきました。

冬の花音花夢さんは薪ストーブにあたりながらお茶を飲んで、ゆったりした気分でお気に入りを持って帰ってもらえる空間。
だるまも気持ち良さそうに並んでますし、優しい色合いの草木染ブローチも居心地いいんじゃないかな。
何より奥さんに可愛がってもらえるよ♪
 

すんませーん。

kage

2013/02/08 (Fri)


下の画像、横向きで掲載されちゃいました。
見辛くてすみません。
お詫びの投稿、眼鏡をかけた豆だるま。
モデルがいらっしゃいます。
けっこー似てますよね(笑)
3月うさぎさん関係者は判るはずね~♪
ご注文いただいている真ん丸だるまと
ご注文いただいてない眼鏡だるまは
明日3月うさぎさんに納品します。

コレに出るっす。

kage

2013/02/08 (Fri)



あーい、こんなん出ましたけど
手作り広場ってとこにalto*35さんと一緒に出店します。初めて出させてもらうのでどんな感じになるのかね~
 
その前に3月うさぎと仲間たちザ・モールSEIYU春日店の手づくりフェスティバルもあるよね~
 
八女グリーンホテルの1Day shopもあるよ~(笑)。今月後半からボチボチ忙しくなりそうだよね。
 

だるまの下準備をしなければ!この三連休は納品と下準備を頑張りまーす。

またまたブローチ

kage

2013/02/08 (Fri)


またまたブローチを作ってみたとです。
近々端切れを下さった作家さんにご意見うかがいに行きまーす。

体の調子は随分良くなりました。
ご心配おかけしました。
ゆっくり過ごしてスッキリしたいと思います。

ハマってます。

kage

2013/02/06 (Wed)



革の髪ゴム、ゴムの結び目を隠す為に革で挟んでカシメを打つのですが、ボンドで仮どめしてピンチでとめています。今晩一晩このままで、明日ガンガン叩いて仕上げようと思います。
 
昨日から吐き気が続いてまして一応医者にも診てもらいましたが、今はまだ何とも言えないそうでとりあえず吐き気止めと整腸剤、それと痛み止が処方されています。
「好きな食べ物は?」「ごはん!」というほどの私が食欲が無いってことが有り得ない状況で、ホントに力が出ないのです。熱は下がったので少し楽になったのですが、ずっと気持ち悪い。

「つわりか?」とも言われておりますが有り得ません(笑)。あるとしたらトムの子です。でもトムは去勢してるので想像妊娠か?むーーーんスッキリしたいよ~

オフィスでガンガン

kage

2013/02/04 (Mon)



昼休みにカシメをガンガン叩いて、いつものスプーンだるまキーホルダーが完成しましたよ。今回は黒いだるまも作ってみたとです。
 
そして皆様、画像の左側をご覧ください。ステンドグラスの蝶々が増えましたーーー!!文句なしに可愛いのです。
 
風邪ひきそうで、ギックリ腰にもなりそうで、なんかグダグダな私に蝶々が飛んで来てくれたよ~
 

昨日白い蝶々をセーターに付けてたら「あら~春ね」とホメられたので、今度は3つ付けちゃおっかな。浮かれすぎって言われるかも…(笑)

草木染めブローチ

kage

2013/02/03 (Sun)



前に草木染めの作家さんからいただいていた糸くずを布に縫いつけてブローチを作りました。ワタを入れたので少しフワフワしていますよ。淡い色合いが気に入ってます。
 
その作家さんからは端切れもいただいていましたが、糸くずさえ捨てる(別れ)のが惜しいそうで、アナタなら何かに使えるでしょうと託されたのです。
 

だるまのフレームにも貼りつけたりしましたが、やっと報告出来るような形のモノが出来ました。さて、いつ報告に行こうか。御主人がレストランをしてらっしゃるので、そこは避けられんよな~

思いっきり…

kage

2013/02/02 (Sat)



ずんぐりむっくりな指、アタシのですよ。
 
革の髪ゴムを作っている最中、ゴムをギューっと結んでいたら左の中指に違和感を感じまして、ふと見たら第一関節の皮膚がベロンと剥けとるやんか~
 
というわけで、ちょっと休憩しています。
 
今日は納品Day、福岡市南区西長住1丁目の『星空』さんに始まって、大野城市山田3丁目の『3月うさぎ』さん、そして最後に福岡市博多区の『オープンセサミ』さんだコリャ~

 
どこのお店もオススメなのですが、驚いたのはオープンセサミさんです。この店は1ヶ月のうち3日間しか営業しないんだけど、驚きの品揃えなのです。
 
もしかしたら全国でもこんなお店はあるのかな~?と思うのですよ。ナゼかと言うとオープンセサミさんは『豆本』のお店なのです。
 
手のひらに何冊も乗っけられるくらい小さいっちゅうのに、ちゃんと製本してあるのよ。どんだけ細かいんじゃ~
 

そんなスゴすぎる本屋さんには沢山の豆本作家さんが委託されてまして、豆繋がりで私も置かせてもらっています。
 
オープンセサミさんには接客上手なワンコもいるよ~

蝶々をつかまえたよ。

kage

2013/02/01 (Fri)



あは~ステンドグラスの蝶々ですよ。ちっちゃくてすごくカワイイんです。色違いの蝶々が沢山いたけど、まずは白。次は黄色かな~と思ってます。ピンク、水色、黄緑、紫、イロイロいるのよ~
 
今日から四日間、久留米市通町の福〇家(ふくわうち)さんでステンドグラスの一戸建ても見ていただけます。
この一戸建てがすんげー人気なんですよ~。ライトアップしたところは一見の価値ありです。何軒も欲しくなるぞ。

明日は作者のシロキラさんがお店にいらっしゃるそうです。この蝶々ブローチ、おうちブローチ、ネックレスにピアスなどなど、イロイロ手にとって見てね。
 
シロキラさんの作品も見て欲しいけど、福〇家さんの店内がこれまた面白いんですよね~。
なんて言えばイイのか…、福〇家さん流?何とも言えんお店です。お洋服とか小物が沢山あるよ。明日は営業時間延長ですって~夜のステンドグラスを見てね~