美味しいコーヒー「萌木」

2013/10/31 (Thu)

とても美味しいコーヒーがいただける
田主丸のカフェ「萌木」さん。
カップになみなみついで下さって嬉しい(笑)。
萌木さんは、お店に入って左がカフェスペース
右がギャラリースペースになっています。
明後日からギャラリースペースで、
展示販売させていただきますよ。
初日は「ガラスとだるま展」、
3日4日は「だるまとどろっぷす」です。
ガラスはいつも胸をお借りするシロキラさん。
どろっぷすは筑紫野市の福祉グループです。
どろっぷすとの出会いは10年近く前になりますかね。
辛い時期に作り貯めた作品を買ってもらったのです。
それからいろんなバザーを手伝うようになり、
出来る範囲の援助をさせてもらっています。
今回はどろっぷすの看板作家である
順一君とマルちゃんの作品を沢山預かってきました。
彼らのトールペイント作品は見てのお楽しみ。
小さなお花や笑顔の動物たちが皆さんをお迎えします。
11月2、3、4日、10時から5時まで
田主丸、山苞の道カフェ「萌木」でお待ちしています。
マジで固い。
BEATCHILD再び(笑)

2013/10/28 (Mon)

また観に行って来ましたBEATCHILD
イオン筑紫野に当時のメンバーが集結
オバチャン達はあの日を思い出しながら
ポップコーンをほおばるのだった。
出演アーティストもスゴイけど、
ドシャ降りだったから伝説になったんだと思う。
本当にドロドロのジュチャジュチャだったから。
雨は覚えてるけど雷は忘れてたな。
人の形の野焼きも忘れてる。
ほんの少しUP-BEATの曲が聞こえた

さ、思い出に浸るのはこれくらいにして、
今週末からのイベントの準備をしまっせ!
ベイビー大丈夫かっ

2013/10/26 (Sat)

1987年夏、本当にすごいライブがあったもんだ。
よくぞ行った!当時の私。
今日から映画館で公開されております、
BEATCHILDに早速行って来ました。
いや、スゴいからホント。
あの場所にいた事を誇りに思う。
最初から最後まで、ぬかるみの中に立っていた。
コンバースのハイカットがドロドロになった。
ビニールのカッパ1枚で雨と寒さをしのいだ。
朝日の中こぶしを振り上げたSomeday.
佐野元春は今も変わらず音楽に携わっている。
私はどう?「ベイビー大丈夫かっ」
何度も繰り返すナレーション
「ベイビー大丈夫かっ」…
「うん。大丈夫だよ。きっと大丈夫」
画像は当時のチケット。
映画館でレプリカもらえます。
なんかちょっと

2013/10/24 (Thu)

気圧の影響か?なんかちょっと変なモノを作りたい。
というわけで、ふわぷに猫キーホルダー。
今から耳に穴を開けて下げられるようにします。
来月の10日、ねこニャン祭りに出しましょうね。
やる気満々

あんがとさん

2013/10/20 (Sun)

九州クリエイターズマーケット無事終了しました。
ありがたいことに途切れることなく見ていただき、
他のブースを見ることもなくお向かいさんで
「あんがとさん」のハンコを買っただけでした。
私にとってイベントはプチ断食ですので、
食べられない事は全く問題ないのですが、
他の方の作品を見られなかったのは残念ですねぇ~
というわけでお友達も出来なかったよ(T-T)。
でも連日来て下さった方や毎年お買い上げ下さる方、
委託先のチラシを見て「見たことある」という方、
「お名刺くださる?」というマダム…_(^^;)ゞ
楽しかったということにしておきましょう。
今週はいよいよBEAT CHILDの上映が始まるので
これまた若返りホルモンが出まくりますね。
前売り券を2枚買っております。
もちろん2回見に行くためですよ(笑)。
九州クリエイターズマーケット

2013/10/19 (Sat)


今日と明日は九州クリエイターズマーケット、
1日目、めちゃくちゃ頑張りましたよ~♪
見てくださった方々、ありがとうございました。
毎年来てくださる方もいらっしゃって嬉しい限りです。
明日はどうしよう、猫耳にするか帽子にするか。
ちなみに今日は猫耳つきのカチューシャをしてました。
明日は兄貴が来るかもしれないので帽子にしよう(笑)
そうそう、猫耳カチューシャをしていると、
トムが警戒します

眼科に行きました。

2013/10/17 (Thu)

近頃ちょっと調子が良くないアタスの目。
市販の目薬ではカバー出来なくなったので
眼科に行ってきました。
近視が入っており、老眼ってわけでもなく
流行りのウィルスでもアレルギーでもドライアイでもない。
とりあえず細菌を殺し炎症を抑え乾燥を防ぐ薬が出た。
そういえばパソコン+タブレット+スマフォに加えて
豆も見てるんだったよぅ…たぶん豆だな。
初めて受診した眼科には鬼太郎の目玉オヤジが
眼科だけに?多数ぶら下がっておりました。
今朝はウサギ

2013/10/17 (Thu)

久しぶりにウサギを描いたら、
とぼけた顔になってしまいました(笑)
今朝は一気に秋、冬に近い秋です。
昼間はあたたかくなるかなぁ~
カエル着色中

地味に作業中

豆だるま達々

2013/10/13 (Sun)

東京からシャチに乗って帰ってきました。
というのも、スターフライヤー機は正面から見たら
シャチみたいなカラーリングなのです。
機内サービスはタリーズのコーヒーに
チョコレートがついてくるのだ!良かろ(笑)
そんでタクシーの運ちゃんと有意義な会話、
ラーメン談義をしたのであった。
彼いわく、空港近くの魁◯がとても深いらしい。
ま、いつか確かめに行ってやらんでもない。
もうコッテリはキツイお年頃なのよね~
というわけで、金曜に設置した豆の確認中。
なかなかイイ具合に鎮座しとります。
明日も頑張りますわよ

豆猫さんたち

2013/10/11 (Fri)

11月に地元で猫イベントがあるので、
沢山作りたいと考えております。
『来福!ねこニャン祭り』11月10日
六ツ門あけぼの商店街10時~15時
しかし、その前に私にとってドデカイ山が~

来週末に迫った九州クリエイターズマーケット
どれだけ作ったらイイのかわからず
毎年あたふたしとります。
ちゅうわけで、まだまだ作らにゃ安心できん。
こんな時に明日から東京だぜぇ~
ふわぷにキーホルダー

2013/10/10 (Thu)

昼休みにトンカチ使って仕上げました。
ふわぷにキーホルダー、思わず握りたくなるサイズです。
よくたずねられますが、だるまは手描きですよ。
繭豆だるま

2013/10/09 (Wed)

以前も繭の中に豆を設置したことはありますが、
今回は繭に設置した後にフレームに設置しました。
バックの織物は本日『福◯家』さんで購入。
とてもアジのある帯状の織物で、一目惚れです。
赤や青い部分もあるのでイロイロ使いますよ。
豆猫もニスが乾いて座布団に設置。
トム似の豆猫も作りましょうかね~
台風通過中

2013/10/08 (Tue)

ただいま台風が通過中の福岡県です。
自主避難してもいいよ的な災害メールが
昼過ぎに来ましたかね。
夕方までは全く静かで、台風どこ行った?てな具合。
晩ごはんを食べてる時から風が強くなってきて
今はビュンビュン吹いていますよ。
そして風の音を聞きながら創作。
明日ニス塗って、明後日フレームに設置。
まぁ、そうスムーズにはいきますまい。
豆塗ってます。

2013/10/07 (Mon)

白花豆に着色し、藻玉に穴を開け、
ヤスリをかけ、座布団を縫い…
いろんな事を少しずつ進めています。
台風がまともに来るらしいです。
気を付けようにもどうしようもないので、
とりあえず食料を買い込みました。
皆様お気をつけくださいませ。
くるっぱ

手が痛い。

2013/10/05 (Sat)

なぜ手が痛いのか?
それは藻玉を磨いたからです。
くぅ~、どんな作品にしようかなぁ…
1つはネックレスにしようと思います。
まずは自分用で、反応をみましょ

そうそう、今日は「くるめフォーラム」という
イベントで刻印ワークショップをしました。
あまり手応えがない(笑)けど明日もやるよ。
まぁ、やっぱりだるまを作らにゃいかんですね。
バザーの要素が高いイベントはチート考えにゃん。
なーんてことを考えたのでございます。
明日も楽しも~♪
くるっぱ来るかな?
久留米のゆるキャラ、かわいいのだ!
花音花夢さんへ。

2013/10/04 (Fri)

ランチタイムに10分ほどドライブして、
花音花夢さんへ行きました。
新しいメニューのキーマカレーですよ。
もちもちの玄米ご飯がとても美味しかったです。
アジア雑貨のどんちゃんからレイのブツを購入。
今回も粒が揃ってないところが最高です。
このままヘンプでネックレスにしようかな。
どんちゃんの展示会に合わせて作りましょ♪
さて、明日は「くるめフォーラム2013」
えーるピア久留米2階会場でトンカンやってます。
革の刻印ワークショップで、ストラップ、ヘアゴム、
キーホルダーに挑戦していただけますよ。
ふわぷにキーホルダー

2013/10/03 (Thu)

裏に久留米絣を使ってワタを詰めたキーホルダー、
だるまを描いた後、革でキーリングを合体させます。
19、20日に大きなイベントがあるので、
とにかく作らなくてはいけません

作品が小さいので、沢山作っても少なく見える。
そう思って大きめに作ったのですが、
赤ちゃんの足くらいのサイズになりました。
一応、豆の形にしているんですよ。
バッグの中で邪魔になるキーホルダーいかがでしょうか。
朝から作業

2013/10/02 (Wed)

紫外線で固まるレジンでヘアピンを作っています。
だるまは樹脂粘土、キラキラしているのはガラス。
ガラス作家のシロキラさんに欠片をいただいたよ。
太陽のおかげですぐに固まりました。
進んでいますよ。

2013/10/01 (Tue)

朝晩は少し冷えていますが、昼は相変わらず暑い。
エアコン入れるほどでもないけど、入れてもいいくらい。
ちゅうわけでスプーンだるまの続きです。
顔を描いて、これからお腹を描きますよ。
他にもキラキラ系のだるまを準備中です。
シロキラさんのおかげでゴージャスに仕上がりそう。
明日の朝、晴れたら仕上げまーす。
| HOME |