天気次第

2014/01/31 (Fri)

カブトピンは福寿だるま。
晴れたらレジンを流し入れます。
豆雛は一晩置いてニスを塗ります。
フレームも着色するので、
週明けには完成するでしょう。
大野城市の「3月うさぎ」さんにて
昨年末から約1ヶ月間続いた「だるま展」
いよいよ明日の午後イチで搬出します。
沢山の方に手に取っていただいて
嬉しい限りでございます。
いろいろリクエストいただいたので
2月の春日モールに反映させようと
ガッツリ取りかかっています。
2月20日から25日、春日市のSEIYUにて
大量のだるまをご覧いただきますよ。
雛とゴレンジャー

2014/01/30 (Thu)

ご注文の豆雛とゴレンジャーネックレス。
一年ぶりの豆雛はどの順序で色付けするのか
忘れてしまっておりました。
ゴレンジャーはレジンで固めました。
身に付けたら笑われること間違いなし!
有難い気がするのは作者だけではないはず。
誰が買うんだ?っちゅーハナシよね~
2月のイベントで見ていただきます。
いいの笑ってもらえれば(^ω^)
笑う門には福来たるですよ。
そろそろですよ

2014/01/29 (Wed)

1月末です。ということはお雛様ですね。
11月からクリスマス雑貨が出るように、
今からお雛様を作るのがナイスタイミング。
っていうか、何も考えてない時に注文いただいて
「そろそろ作らにゃいかん」と思った次第。
もっと豆が欲しいです。
カラフルだるまたちの後頭部が可愛らしい。
ポリウレタンニスを塗るとツルッツルですよ。
お雛様かぁ、ホントすっかり忘れてた(笑)。
2月のイベントには並べたいと思います。
カラフルだるま

頑張っていると思う。

2014/01/27 (Mon)

まぁまぁ頑張っていると思います。
米粒より小さいだるまもありますよ~
こいつら全部アクセサリーになります。
春日モールにドバっと出します。
2月はいろいろイベントがありまして、
ビミョーに日程が重なっていたりするのですが、
頑張って皆さんに沢山見ていだだきたいです。
今日は2月のイベントの下見に行きました。
住宅展示場なんですけども、すんごいオサレ~
だるま全然合わね~感じの洋風なおうちです。
そんで販売するスペースをジャンケンで決める。
一番だるまが似合わないベッドルームをチョイス
明るくて家具をそのまま使えるのが決め手です。
http://ameblo.jp/tarirari-event/
イベントブログがありますので、
見てくださると嬉しいっす。
お雛様の注文いただいたので、
そんな季節だなぁ~としみじみしています。
明日豆買ってオーディションしますよ~
盛り放題

2014/01/26 (Sun)

ちょびっとお久しぶりの更新です。
多少くたびれていましたが、
そこそこ元気に飛び回っていました。
で、今日は大野城市の「3月うさぎ」 さんに
納品してランチをいただきました。
偶然、だるまをリクエストしてくださった
お客様にもお会いできまして照れました。
まったり過ごしておりますと、
カップケーキにデコレーションができるというので、
私も作らせてもらいました。
1つ300円、2つで500円!いいでしょ~
上に乗っけるモチーフも全部手作りで、
盛り放題で食べられるんですから嬉しい楽しい。
その後、久留米市民としての義務を果たしに
市長選挙の投票に行き、買い物して今に至る。
さて、リクエストいただいた物の準備をしましょ。
カラフルだるま

2014/01/21 (Tue)

注文いただいたカラフルだるま
うまく出来るか不安で2個ずつ作ります。
他にもだるまのアクセサリーを作るため
丸めていきたいと思います。
今朝、尊敬していたオッ様が亡くなって
「バカ野郎」とか思っていたのですが、
粘土を触っていたら辛さを忘れてました。
だるまをリクエストしてくださった
皆さんのおかげです。
もうオッ様からメールも電話もないのよね~(T-T)
お待たせしております。

2014/01/20 (Mon)

注文ノートを作ったら、有難いことに
度々注文いただくようになりました。
今まであまりなかった事なので嬉しいです。
それに皆さん気長に待って下さり、
仕事が遅い私は助かります。
ちゅーわけで、今夜は樹脂粘土のだるまを
スプーンに設置したりニスを塗ったり、
新たな色の粘土を練ったりしました。
緑と黄色も練るのでございます。
お待たせしてまーす。
肩から背中、フライングゲット

2014/01/15 (Wed)

注文品と品薄になったスプーンだるま用の
樹脂粘土のだるまを作っています。
自分では無理してるつもりはないのですが、
肩から背中がガチガチなもんですから
整骨院で肩甲骨の動かし方を教えてもらいました。
さぁ、お立ちください。
頭の上で手のひらを合わせて~
手のひらを返しながら左右に開いて下ろす。
まさにフライングゲットなのです。
歌はAKBなのにポーズはキンタローを思い出す(^ω^)
肩甲骨が動きますね~♪
作業中に度々フライングゲットしております。
冬の素材

2014/01/13 (Mon)

年中豆でだるまを作っていますが、
夏はヘンプ、冬はフェルトも触っています。
というわけでフェルトボールで
ネックレスやストラップをドッサリ作りました。
まだ作りたいものがあって、
完成形を想像しながら材料を睨んでいます。
あ、猫耳フェルト帽の注文もらいましたよ(笑)。
あれに関しては販売する気は無かったのですが、
頼まれた相手が・・・作るしかないでしょー!
ちゅーことで限定1でお子様用を作るのだった。
チーちゃん、ぼよよんさんは頑張るよ~

なんだろな~、注文ノートってのを作ったら
ちょこちょこ注文いただくようになった。
嬉しいっすな。
赤鬼さんと青鬼さん

2014/01/09 (Thu)

豆鬼出来ました。
節分の飾りにいかがでしょうか。
土曜日、3月うさぎさんに納品します。
明日はめちゃくちゃ寒いらしい。
お外のニャンコが凍えませんように。
切に嘆願いたします。
節分

2014/01/08 (Wed)

出遅れてしまいましたが節分の鬼を着色中。
年末に仕上げておくべきでした~

ま、腐るもんじゃなし、寝かすか…
粘土も丸めています。
こちらいつものスプーンに設置します。
他にも注文いたただいているので丸めますよ。
あ、今日藻玉の注文もらっちゃいました。
プレゼントにしてくださるそうです~

ちょっくら仕入れに行かねばなるまい。
布探しの旅に出ます。といっても市内ね

久しぶりのヘンプ

2014/01/05 (Sun)

昨日ヘンプは気が向かないなんて書いたのに
なんだか急にやりたくなって編みました。
藻玉のロングネックレス、70cmくらいです。
豆猫できました。

2014/01/04 (Sat)

座布団でまったりな豆猫12匹できました。
このうち2匹は北海道へ旅立つ予定ですよ。
豆本を中心に扱う小さな雑貨屋さんの
「オープンセサミ」さん経由で旅立ちます。
あと3匹ほどオープンセサミさんにあずけて
2月の猫イベントまでには黒猫や茶トラも
増やしたいと思っていますよ。
いただいた絣の端切れが座布団にぴったりです。
さて、粘土の注文もいただいていますので
そちらも忘れずに作らねばなりません。
あ、その前にヘンプのイヤリングだった!
すっかりお待たせしてしまっています。
夏場はヘンプを沢山編んでいたのですが、
涼しくなるとヘンプに触る気がしなくなって
ピタッと止めてしまいました。
代わりにフェルトを触ってましたねぇ
クリスマスツリーを何十個作ったことか…
さてさて、お正月休みも明日まで、
明後日からまたパートのおばちゃんに戻って
夜な夜な頑張りますよ~♪
くるみボタン山盛り

2014/01/03 (Fri)

テレビを見ながら髪ゴムを作りましたよ。
無地の布にはスパンコールやレースをつけたり
スタンプを押したりしているのです。
いろんな柄があって楽しゅうございます。
明日は豆猫の作業に戻りましょう。
今年もよろしくお願いします。

| HOME |