fc2ブログ
2019 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2019 07

大人の社交場「久留米競輪」

kage

2019/06/30 (Sun)


昨日は唐草姉妹で山鹿へ納品、今日は唐草姉妹で久留米競輪場へ。
来週も一緒に出掛けるんですけども~(笑)、どんだけー!やな。
中野カップレースの最終日、U字工事とメイプル超合金見たさに出掛けました。
さすが開設70周年、入場時にオヤツをいただく(笑)
車券売り場に行く途中には無料のお茶はあるし、
LINEの友だち登録したらQUOカード当たるし~。なんだココ?!
ほんで車券も当てちゃって……キャッ(*´ω`*)
スッゴイ気分転換ができて、競輪場内を歩いて運動にもなりました。
レース関係なしに散歩してもイイかもな~と思いましたよ。
だって日陰も椅子もお茶もあるもんね~(笑)
芝生広場には遊具もあるからお子さんもイイかもよ。

※後に遊具は撤去されたとの情報を得ました。
遊具が無くても広くて楽しめる場所です。行ったことない人は是非どうぞ。

イロイロ準備中です。

kage

2019/06/23 (Sun)


来月のイベントに向けてボチボチ準備中です。
いつものアレや、新作のアレ。装飾古墳系も作りますよ~。
焼き物の街、有田なので装飾古墳はどうかな……イチオシなんだけど(笑)

そういえば、がま口を作り始めてちょうど1年経ちました。
作りたいがま口が沢山あって、型紙や材料は揃っているのですが、
気持ちスイッチが今は粘土なんですね~~~
今、乾燥させているコレらが出来たら布モノに取りかかりたいですね。
また大きな型紙を作りましたので、楽しみにしていただけたらと思います。
そうそう有田のイベントには前方後円墳の革のキーホルダーも持って行きますので、
刻印を希望される方はお申しつけくださいね~。
イイよ~前方後円墳(笑)

続・猫神様

kage

2019/06/17 (Mon)


お陰様で局地的に人気の猫神様。調子に乗って特大サイズを作りました。
もぉ~乾かん乾かん(笑)2週間くらい放置して、途中で修正したりして、
最後は陽があたる車の中で乾燥させましたよ。
前回は金色の猫神様だったので今回は紫色にしてみましたよ。
色っぽいゴージャスな雰囲気のマダムになりました。
全貌はお店で見ていただきたいのですが、子猫を抱いています。
背中に装飾古墳を意識した紋様もありますよ~。
月末に山鹿市、他の猫神様や巾着と一緒にロワゾーブルーさんに納品します。
ロワゾーブルーさんのサイトへはリンクの欄から行けますよ。
ロワゾーブルーさんでは笹かまぼこ色のチムさんが控え目に接客してくれます。
チムさんを暑苦しくお世話する幸(ユキ)ちゃんにも会えたアナタは超ラッキーですよ。
お礼にグッズを購入すると良いでしょう(爆)。

なぜかしらねど~♪

kage

2019/06/11 (Tue)


少し前から気になって仕方がない古墳、そして埴輪。
ついにプラ板で埴輪を作ってしまいました。
先月、東京行きの上空で仁徳天皇陵を見て火がついた感がありますが、
アタクシどういうわけか自然の美しさより人間が作り上げた物に感動しがちです。
もちろん色とりどりの花、虫や動物、山や海を見ても神様スゲーなと思いますが、
古墳なんか見た日にゃ当時の人間が何を思って作ったのか考えるとジーンとします。
「古墳の作り方」で検索すると分かりやすい短いアニメーションもあるんですけどね、
古墳スゴいよ。人間の力、知恵とか英知とかいっぱい詰まってるんだから~
みんな山鹿市の「装飾古墳館」に行こう!日本最古のデザインって思うよアレは。
…というわけで、前方後円墳ピアスも作りますぞ!
画像は焼いたプラ板にレジンを盛っているところです~♪あー楽しい。

着々と……作ってるつもりですが~

kage

2019/06/04 (Tue)




ご無沙汰しています。
イベントの予定が少しだけ先なので、のんびり作っています。

フレームに入った猫はオデコに渦巻いてたりして、不思議な力を持ってるの?って雰囲気。
これは狐バージョンもあるんですよ~。

それから大好きな「えび満月」ご存知の方も多いはず。塩っぱいジャパニーズスナックです。
ダイ〇ーのフワフワ粘土で作り、えびと青のりを描いてブローチにしました。

最後の画像は猫神様の特大版、高さが16.5cmあります。
通常サイズは7cm弱で金色と赤の2色、山鹿でとても人気なんです。
これから梅雨に入ると粘土が乾くのに時間がかかるのでお待たせしてしまいますが、
ロワゾーブルーさんにしか納品しませんので、ロワゾーブルーさんのInstagramでご確認ください。

ガマ口バッグも複数の型紙を作っているところです。
来月の有田でのイベントには沢山の新作をお持ちしたいと思います。
またご案内しますね~