降るときは大量

2020/06/29 (Mon)

梅雨、降るのはわかるけども降るっつったら大雨ってのが気に食わんですな~
エリアメールはボリューム設定を無視して大音量で鳴るもんでビックリします。
このすぐ前に警戒レベル3で大音量、5分もしないうちに警戒レベル4でビビりました。
たまたま我が家は土地が高い(土地代はそれなり)ので庭がビチョビチョになるくらいですが、
唐草姉妹の長女担当Tuli-Tuli地区は床下浸水、車庫水没、トイレが使えないなど・・・
数年前は床上浸水も経験しているので大雨の度に心配しますのよ。
見舞いに行く途中の道端に車が不自然に置いてあって「邪魔ね~」と思っていたら
「故障車」との張り紙が貼ってありました。あの年Tuli-Tuli地区はひどかったね。

そんな姉の作品を勝手に載せる。ストライプ生地のサボテンよ~
植木鉢のアレンジは私が担当しました。近々納品予定。タカヨさん待ってて!(笑)

私はイロイロ作ってはいるのですが、取り立てて紹介するような物は有ったり無かったり
これは涼しい生地を使ったマスク(自分用)でござる。
内側に麻100%のツルっとヒヤっとする素材を使っております。
機能的にはウィルスも花粉も撃退できない無いよりはマシ程度のマスクです。
10月の毎年楽しみにしていたイベントも今年は無いのでヤル気ナッシング。
毎日「明日は土曜日?」と感じるくらい疲れが抜けず困ったもんです。
そんな時に限ってパソコン持ち帰って仕事する始末ですわ。湿気や~ね~
ご丁寧にありがとうございます。

許可いただきました~

2020/06/03 (Wed)

熊本県立装飾古墳館ホームページの絵柄データ申請書を使って、
装飾古墳の絵柄データを使わせておくんなまし~と申し込んでみました。
何度か学芸員さんとやりとりしまして、先日許諾所が送られてまいりました。
データはメールで送っていただいてまして、早速イロイロやってますが、
なにぶん個人でやってますので、Tシャツをウン十枚作ったりなんてのはせず、
石粉粘土に手描きしたり、消しゴムハンコ作って布に押したり、
アレをコレして、コレをアレして~と、なんやかんやしようと思っています。
まあ、古墳に著作権は無いそうなんで、申請せずとも勝手に作れば良いのですが、
せっかくなんで、お借りしたデータでイロイロ作って見てもらうっぺと思った次第。
装飾古墳の作者に敬意を表しての申請である。と勝手に思っています。
どうしても尾藤イサオさんの顔がチラつくわけですが、理由は装飾古墳館で(笑)
さて、新型コロナウィルスの影響でことごとくキャンセルされたイベントですが、
中止せずに延期したり、会場を屋外に移したりと、
主催者様も感染リスクを極力抑えて、なんとか開催しようと尽力しておられます。
お客様も外出を控えておられる状態で集客できるのか・・・?
そんなもん、もうね、ふたを開けてみないとワカラナイですよ。
会場を準備してもらうだけでも有難いわ。

というわけで、換毛期を迎えた我が家のお坊ちゃま、
ワシワシ撫でられるのが好きなんですが、ワシワシが度を過ぎるとコレ
私の黄金の右手に噛み付いてくださいます。
猫に対しては完全に下僕と化しているので、噛まれて嬉しい変態です。
| HOME |